fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

花ひろばへ

車で走ってますと柿の木を良く見ます。
時に全く剪定していない柿の木も。
管理する人がいないのでしょう。
グチャグチャの細枝がたくさん。
どんな実が生るのか。
予想出来てしまいます。
種がいっぱいで小さな柿。

同じ木の中でも養分不足の枝には小さくて種が多い柿が生ります。
成長を諦めた柿の木は種だらけ。





花ひろばへ。
買うのは柿とポポー。
ポポーは売ってなくて後でポチッと。

花ひろば 2019 3 3-1

花ひろば 2019 3 3-2











柿は3本。
1本の根元にコケが。
コッケイですね。

太い豊?
細い豊じゃないでしょうか。

花ひろば 2019 3 3-4

花ひろば 2019 3 3-3

花ひろば 2019 3 3-5




花ひろば 2019 3 3-7

花ひろば 2019 3 3-6








3年で生る?
普通に行けば厳しいように思いますが。
よし、3年で生らせましょう。

早生、晩生。
柿の補充は完了。
これからは種無しで大きな柿ですね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2019/03/04 (Mon) 】 | TB(0) | CM(10)
Re: korolemonさん
春になりますと花コーナーは賑やかですね。
花も出番を待っていたようで咲く気満々。
見ている方も元気を貰えます。

花ひろばの広さはなばなの里の花市場と同じくらいでしょうか。
果樹も結構置いてあります。
ただ本当の新品種はまずありません。
本当はそこが目的ではありますが。

ポポーの味はバナナとプリンを足して割ったようなと書いてありますね。
このプリン味が無ければもっとおいしいと思います。
プリン味が入ることで味が濃厚過ぎて胃にもたれます。
出来ればアッサリ味がいいですね。
ポポーはパクチーと同じで意見が分かれます。
好きな人は好き。
嫌いな人は嫌い。
私は生食から加工する方向でポポーの味を引き出せればと思っています。
【 2019/03/06 】 編集
日本一の果実さんへ
花ひろば、もの凄く大きそうですね。
以前、なばなの里花市場には2度程行った記憶があります。
確か、あそこも結構広かったような。
あんなに大きな所が近くにあって羨ましい限りです。
当家近隣では、いわゆるホームセンターレベルしか・・・
最も、欲しくなる花木があっても、植える場所なしという感じですが。^^;
柿3本にポポーですか。まだまだ沢山植えられそうなのですね。
と言っても、ポポーとは何ぞや? という事で、少しググッてみました。
「幻の熱帯果樹。バナナとプリンを足して割ったような味?」
なる言葉を発見しました。
寒さには強いのでしょうか? 私も幻の味を堪能してみたいものです。^^

桃栗三年柿八年。
是非是非、3年でお願い致します!
私も頑張るゾっ!!
【 2019/03/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
果樹相手は心理戦。
お互い読み合い。
時に果樹の裏をかいたり。
アメとムチで時にきつく。時に優しく。
偶にわざと不味い実が生ってやられたと思います。
果樹もなかなかやるもんだ。
時々、鬼ちゃんもやるもんだ。
へぇ~って言う時があります。
大抵は分かってませんが。(笑)

明日、ポポー苗が届きます。
ポポーの味がしないポポーが生らないかトライしてみます。
ケーキ味とかバナナ味とか。
ポポーに騙されたって言う味に期待してみます。
【 2019/03/05 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんのコメントは面白いです。
何か植えてあるけど何を植えたか忘れたわ~。
ここがポイントなのに大事なことをお忘れ。
甘ちゃんにとって品種は大して重要じゃないのでしょうね。
まあおいしければ何でも良いのですが。

3年はすぐですね。
ほんとそうです。
甘ちゃんの場合、本当は4年が経っていても3年と思っているかもしれません。
十分に有りえます。


【 2019/03/05 】 編集
Re: しおさん
毎年、樹種単位で見直しをしております。
昨年は柑橘とリンゴ。
今年は柿とポポー。
来年は別の樹種を。
一巡すればまた柑橘とリンゴを。
毎年変化して行くことで愉しみも継続させることが出来ます。

柿は枝折れに注意したいですね。



【 2019/03/05 】 編集
日本一の果実!キビ団子!
>時に全く剪定していない柿の木も。
管理する人がいないのでしょう。

いや、管理する人はいます。

>グチャグチャの細枝がたくさん。
どんな実が生るのか。
予想出来てしまいます。
種がいっぱいで小さな柿。

そういう事なんですね!
これは、前のお宅の事です。
上手にお野菜を作っています。周りに、果樹を植えて!
しかし、管理の仕方が分からないのですね!
年々、小さくなって、種が増えてきたとこぼしていました。
言われてみれば、大きな柿の木になっていますが、そのまま状態!
なるへそ~~~
こんな風に知らない人が沢山だと思います。
で、管理しやすい果樹を植えるのですね。

日本一さんのように、色んな事を知ってて、さらに研究されていると、ウハウハと面白いでしょうね~
そして、知らない人は、尊敬する!

かく言う、鬼ちゃんも…
鬼退治に行くとは知らずに、日本一のキビ団子頂戴!
何でもするから!って、言う!(笑)
【 2019/03/05 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

沢山の果樹苗が売られてますね~見て廻るのも楽しいですよね~
ポポーと柿を買う目的・・目的を持った買い物は無駄が無いですね~

“太秋”は知ってますよ~美味しい柿ですね~一度苗木を植えた事がありますが、何故か植えて直ぐに枯れてしまった経験あり
今は 渋柿の“西条柿”を植えてますよ~
あっ 甘い柿も植えてたわ~名前は・・・思い出せません・・・コワイ~

3年後の楽しみに、甘姫も“太秋”買って植えようかなぁ・・
最近1年の過ぎるのが早い~3年って直ぐですものね~(^_-)-☆
【 2019/03/05 】 編集
花ひろばは品種が豊富で探すのが楽しいでしょうね。

柿も色々な品種が出ていまして、長い期間収穫が愉しめる栽培戦略は良いですね。

3年後の収穫頑張って下さい。(^_^;)
【 2019/03/05 】 編集
Re: ベスト果実さん
御菓子の柿の種は良いのでありますが果物の柿の種は無い方が有り難いです。
大雅と言う品種もありますが今回見送りました。
もう少し糖度があれば。
どの品種も3年後の結実を目指します。
【 2019/03/05 】 編集
カキの農研三羽ガラスですね、農研も随分新品種を出しましたが、最終的に残るのはこの三品種でしょう。

それぞれ最高の特徴が有り安定した最高品種だと思います、特に最新の麗玉は三拍子揃っており期待で出来ますね。
【 2019/03/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL