fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

『梅は百花の魁』

一番花。
特別な思い。
先週の休みに梅の一番花が今年も咲いてくれました。
まずは純粋な気持ちで見ること。
スタートラインに立てたことを素直に喜びましょう。





最近、心に残った言葉が2つあります。


一つは掘ちえみさん。
『私は人より早く大人の世界に入った。人より早く大人を経験した。』


一つは曽野綾子さんが【死生論】の中で書かれている言葉。
『人間が平等であるということは、すべての人に死が一回ずつ必ず与えられていることによって納得できる。その代わり二回死ぬ人もない。
死ぬ運命を見極めると、逆にしたいことがはっきり見える。どうでもいいこともわかる。だから時間をむだにしない。』



人との関わりの中で今をどう生きるかでしょうか。
一番花はこれからたくさん咲く花の一つに過ぎません。
ただ、今やれること。
それが一番大事であります。
今やれることは今だけ。









梅の一番花。

梅(南高)一番花 2019 2 24-1









これから咲こうとしている梅。

梅 2019 2 21-1

梅 2019 2 21-2

梅 2019 2 21-3

梅 2019 2 21-4

露茜 2019 2 24-1






蕾一つ一つに力がありますね。
今は蕾を膨らませて咲くこと。
それに全力を傾ける。
ただ、たくさんの蕾の中に一つ芽があります。
果樹も次のことをちゃんと考えています。
来年の蕾。
一年後の準備もしっかりと。









にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2019/02/28 (Thu) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: ゆずぽんさん
桜咲く。
桜散る。
桜散るは良く経験しました。
桜枯れるはいけませんね。
犬とご主人の信頼関係を聞きますが桜と管理人との関係もありそうですね。
桜も春を代表する花。
今年も花見をしたいものです。

果樹の蕾が膨らんで来ました。
今年もゆっくり見たいと思います。
【 2019/03/03 】 編集
今年は暖かいせいか、梅の開花が早かったように思います。
主人の実家の梅も然り。

主人の実家・・というと 以前ブログにも ちょこっと出したかもですが 義父ご自慢の桜の木がありました。
主幹が太いやつでなく 株立ちと言うのかな、、わりと細めの主幹らしきものがたくさんあるのです。花は 派手さはないけど 確かに見事。
義父が 桜と言うから 桜なんでしょうが それまで見たことのない品種でした。
毎年 きれいに咲き誇っていたその桜も 義父が亡くなった翌年には 枯れました。(・。・;
梶井基次郎の 『檸檬』の中の「桜の樹の下には屍体が埋まっている」を なぜか連想してしまい 枯れてからの何年間かは その場所にたつと ゾクゾクしてました。

果樹のお花が咲くとワクワクします。
君も そして私も 生きてるんだな・・と実感します。(笑)

【 2019/03/03 】 編集
Re: korolemonさん
人生は自分で作って行くものだと思います。
それが出来る人は納得出来る人生が送れて、悔いの無い人生になることでしょう。
変化は疲れますが変化に面白みがあります。
私はいつも失敗。
失敗しても自分に反省を求めますと気が楽になってまた頑張れます。
ゴールはなくて、いつもスタートライン。

果樹を良く見てますと果樹にも気持ちがあることが分かって来ます。
果樹も生きることに一生懸命。
果樹が枯れる前はバカ生りするそうです。
きっと先が無いことが分かって最後の頑張りなのでしょう。
人も果樹もどう生きたかが重要ですね。

【 2019/03/02 】 編集
日本一の果実さんへ
私も2月17日近くの神社に梅が咲いているか、散歩してきました。
妻との恒例行事です。
ほとんど未だ蕾で、ほんの少し咲いていました。^^

小学生の頃、死から逃げる事ができないのが怖くて眠れなくなり、母に添い寝してもらった記憶がある程、死というものを考えた時期がありました。
>死ぬ運命を見極めると、逆にしたいことがはっきり見える。
本当にそうだなぁと思います。
私はこの先どんな人生を過ごすのか分かりませんが、
彼女が妻でいてくれる事、彼らが息子達でいてくれる事だけで十分と感じられます。それだけで、我が人生、一片の悔い無と思えます。


そんな事を言っていて、来年、離婚しているかもしれませんが・・・ ^^;
【 2019/03/02 】 編集
Re: ベスト果実さん
ベスト果実さんの梅便りを拝見してますとご自宅に植えなくても良いのではないでしょうか。
お近くの素晴らしい枝垂れ梅の方が絶対良いと思います。

桃の蕾も膨らみつつありますね。
今朝、桃の接木をしました。
接木も今シーズンの追い込み時期に入りました。
【 2019/03/01 】 編集
果樹の世界の春は梅から始まるんでした、果樹園が狭くても梅の木一本は植えるべきでしょうね。

我が家の果樹の春が遅い理由が分かりましたので、モモの花が咲くまでガマンして待ちます。(;。;)



【 2019/03/01 】 編集
Re: 甘姫様
七折小梅は100年ほど前からある優良品種のようですね。
人も果樹も毎年春がやって来ます。
待望の春の感じ方も色々ですね。

果樹の花粉は飛びませんので大丈夫です。
蜜蜂が運んでくれるのを花の中でじっと待っています。
蜜蜂も春を待っていますね。

今思い出しました。
果樹の種を埋めなくては。
野菜の種蒔きも甘ちゃんほどではありませんがそろそろ。
【 2019/03/01 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

ゆったりと梅の花を観賞できるって最高ですね~♪
日本一の果実さん好みの蕾が・・沢山~♪ (^_^.)

甘姫の畑に植えてる“七折れの小梅” 満開に咲き誇ってますよ~

家のサクランボも梅に負けまいと・・こちらも又満開です~

花粉症の甘姫には、梅の花も桜の花も・・・ウラメシヤ~
【 2019/02/28 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃんも今年から小戦闘開始。
しおさんともなりますと次から次ですので大戦闘開始になりますね。
私は中戦闘開始。

基本、一年一年が勝負です。
趣味の果樹栽培は自己満足が出来るかどうか。
負けないように。
果樹達の成長に合わせて管理人の技術も高めて参りましょう。


【 2019/02/28 】 編集
Re: しおさん
今年もいろいろあるのは間違いないと思います。
自然には勝てませんが、出来る範囲で管理して行きたいですね。
果樹達も一生懸命なのが良く分かります。
【 2019/02/28 】 編集
戦闘開始!(笑)
日本一さん~

此方は、梅の花が散っています。
この時期、子どもたちのコンクールの曲決めや、地域の来年度計画などで忙しい毎日です。
そんな時に、土に触れたり、果樹の芽吹きを見ると、ほっと癒されます。

日本一さんも、これから忙しくなりますね~
しおさんも、優しそうな顔しているのに、戦闘開始!と、おっしゃっています。(笑)
会ったことないけろ~~~

鬼ちゃんも、負けられません!
その戦いに地方の端くれで参戦します。(笑)
【 2019/02/28 】 編集
梅の一番花を見つけますとホッとしますね。
今年の始まりを感じ、気持ちもキリッとします。

果樹の芽吹きも一気に始まり、いよいよ今年も戦闘開始モードです。(^_^;)
【 2019/02/28 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL