fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

5年前のイメージ、現実となるか。メイちゃんの瞳。

5年前にイメージしたリンゴのバレリーナツリー。
たわわに生る真赤な小リンゴ。
こんな感じで生ったら面白いんじゃない。

植えて4年が経過。
今年が5年目。
5年前にアップしたイメージ写真。

ワルツ 

ワルツ2








さらに今年、別の所からお借りしたメイちゃんの瞳のイメージ写真。
さてこんな感じで生ってくれるのでしょうか。

イメージ メイちゃんの瞳-1

イメージ メイちゃんの瞳-2

イメージ メイちゃんの瞳-3









剪定後の現在。
バレリーナツリー3本。
ワルツ・メイちゃんの瞳・ポルカ。
花壇植え。
1.5m間隔で植えてあります。

花芽がツノみたい。
普通のリンゴとはちょっと違います。
これなら1本棒で場所を取らずに鈴生りも有りでしょうか。
花芽がは2年前に伸びた新梢に着きます。
昨年伸びた頂上部の新梢は来年花芽が着く予定。
3本の真ん中がメイちゃんの瞳。
3.5mから50cmカットして現在の樹高は3m。
まだまだ線が細い感じですね。
頼り無くヒョロっと。

メイちゃんの瞳 2019 1 5-1

メイちゃんの瞳 2019 1 6-4








別の花壇にもメイちゃんの瞳。
4mから50cmカットして3.5m。
同様にツノみたいな花芽。

メイちゃんの瞳 2019 1 5-4

メイちゃんの瞳 2019 1 5-3









3本のバレリーナツリーは県道沿いの花壇に植えてあります。
枝一杯に花が咲いたらチラ見してね。
一応管理者の意図も汲んで下さい。
丸無視は悲しいものがあります。
今年の存在感は今一つ。
5mくらいまで頑張れば気付いてくれるかな。

5年先を目標にまた1本植えます。
県道沿いの別の花壇。
昨年の台風で根こそぎ倒れたあいかの香りの場所に。
リンゴも生るまでに最低5年。
長くもあり短くもあり。

メイちゃんの瞳 2019 1 6-1

メイちゃんの瞳 2019 1 6-3


メイちゃんの瞳 2019 1 5-6

メイちゃんの瞳 2019 1 6-2








にほんブログ村







関連記事
スポンサーサイト



【 2019/01/07 (Mon) 】 リンゴ | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
桜の少し前にアンズの花が咲きます。
高さが5mほどありまして偶に桜ですか?と聞かれることがあります。
淡いピンクは桜のイメージがあるのでしょうね。
今度は濃いピンクが木いっぱいに咲くとこれ何ですか?って聞かれるかもしれませんね。
リンゴは当地でほとんど栽培されていません。
物珍しさはあると思います。

狭い場所でもリンゴをたわわに。
メイちゃんの瞳であれば可能だと思います。
今年は雰囲気程度ですが、あと2~3年で存在感のある木に仕上げたいですね。

【 2019/01/14 】 編集
我が家の前庭の桃の木ですら、ピンクの花が咲くと 前の道を通る人が 「何の花ですか?」と聞いてきます。
ドヤ顔で 「桃の木なんですよ。」と答えます。( ̄ー ̄)

日本一さんちの その場所に あんな綺麗なピンクのお花が咲こうものなら 町のシンボルになるでしょう。
私なら ちら見どころか 近づいていって お写真撮ります。
お写真撮ってるとこに 日本一さんが居ようもんなら わかってても「何の花ですか?」と聞きますんで ドヤ顔で 答えてくださいね。( ̄ー ̄)
そしたら シメたもんで 実がなったら一つでいいから味見させてくださいとお願いしますんで、よろしく。(笑)
もし いい返事がもらえなくても 実がなる時期には再度訪れ 採りはしませんが(採ったら そりゃ どろぼーだ)落っこちてるのがないか探します。あはは~~
【 2019/01/14 】 編集
Re: 鬼ちゃん
梅の花よりメイちゃんの瞳の方が全然綺麗です。
花も綺麗ですが蕾の開花直前も凄く綺麗。
人もオーラを感じる時がありますが、このメイちゃんの瞳も果樹のオーラを感じますね。
あと2~3年もすれば凄い木になることでしょう。

家の庭の果樹もグルりと回ればそれなりに成長してますね。
庭は身近で見られるのが良いですね。
ほんと朝起きたら庭を散歩すると体が活性化するかもしれません。
まずは春の開花期ですね。
ピンチュの花。
楽しみに待ちましょう。



【 2019/01/11 】 編集
Re: ひかり様
メイちゃんの瞳はやっと土台に立てました。
これまでは下積み生活。
ようやく日が当たり始めた感じでしょうか。
年間で5~6回施肥して常に成長を目指して来ました。
4年でこの成長。
ちょっと細いですが、ここらが限界。

ピンクの花、銅葉、赤い実。
どれも綺麗ですね。
人気のリンゴなのが分かります。
春の開花が楽しみですね。

【 2019/01/11 】 編集
楽しみ~~~~
日本一さん~

5年前のブログ記事を思い出します!
あの時、マダムが、日本一さんのブログを見て、
「え~~~~、日本一さんのところに、あんなリンゴが生ってるの?」って、驚いていたのを思い出します。
「あれは、違うけど、5年したら、あんな風に生るのよ!凄いでしょう!」って、自信たっぷりに言いました~。
だから、メイちゃん、おねないよ!

メイちゃんの瞳のお花は、ピンチュが濃くて、ちれいだな~~~

朝起きたら、人だかりが出来ていて… 見られてるわよ~

玄関の扉を開けたとたん、カメラのシャッター音が…
パシッ、パシッ、シシシシシシシシシシ…

日本一さん、鼻水垂らして玄関の扉を開けませんように!
ぎゃはは~~~~~
【 2019/01/11 】 編集
枝一杯に花が咲いたらチラ見してね。
一応管理者の意図も汲んで下さい。
丸無視は悲しいものがあります。

チラ見どころか、ガン見しますよ。
車で通りかかったら、降りて行って見ます。
まだまだ、収獲にまで持ち込んだ人は少ないようですね。
うちの高接ぎも、途中で落ちてしまいます。
ジャムにしたら奇麗だろうな~。

真っ直ぐ真っ直ぐ!
もうすぐもうすぐ・・・。
【 2019/01/11 】 編集
Re: ベスト果実さん
県道沿いの花壇に植えてありますので、少しでも興味を持って頂けばと思います。
昨年、近くのホームセンターでリンゴの袋を600枚ほど購入しました。
レジのおばちゃんがリンゴ好きで大そう驚かれていたのを覚えています。
暖地でもちゃんと着色してくれるリンゴはありますね。

先端をカットはさらに高く成長させたい時に行います。
カットしませんとその高さで成長を止めて、今度横方向に養分を回し易くます。
私の場合、先端部の昨年伸びた新梢の1/3~1/2を切り戻します。

【 2019/01/11 】 編集
高座に真打ち登場
出ましたね、マズ素通りする人はいないでしょう、クルマをわざわざ止めて降りて観に来るかも知れませんよ、待ち遠しいです。

高木サボテンに花が咲いたように目立つでしょうね。

我が家はヨウヤク2メートルくらいになりました。

カットの意図を教えて下さい。
【 2019/01/11 】 編集
Re: korolemonさん
楽しみはこれまで経験したことのない果樹に出会うことでしょうか。
それを毎年経験出きれば最高です。
それには毎年5年先を夢見てその年々で準備を始めないといけません。
今年も5年先を夢みて植えたいと思います。
【 2019/01/11 】 編集
Re: 甘姫様
遅い時間と思いきや甘殿をお待ちですね。
ツノ100本くらい?
偶のことなのでツノは引っ込めておいて下さい。

メイちゃんの瞳と甘ちゃんを並べて記念写真を撮りましょう。
リンゴも甘ちゃんが好きな赤。
きっといい絵になりますね。


【 2019/01/11 】 編集
Re: しおさん
昔、アルプス乙女を栽培していました。
たわわに実る小リンゴは結構楽しめますね。
バレリーナツリーは1本棒でも実を着けてくれそうです。
直立1本棒を10本くらい並べるとさらに面白いものが出来そうです。

【 2019/01/11 】 編集
日本一の果実さんへ
>植えて4年が経過。
>今年が5年目。
大変お疲れ様です。5年目なのですね。
やはり果樹は時間が必要なのですね。
その分楽しみもひとしおなのでしょう。
「やっときたかぁ~」そんな思いを重ねてみたいものです。 ^^
【 2019/01/11 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

凄いですよね~花もビッシリ・・すべて実をつけて又ビッシリ・・こんな姿見たいです~♪

ツノのような芽ですか~ビックリしました~甘姫の頭にもツノが生えて来ないように・・気を落ち着けて・・・!(^^)! あらぁ・・甘殿午前様かしら~!(^^)!ツノ・・出さないように(ハイ・・何度も復習です)・・・しなきゃ~!(^^)!

あの角一角ですね~はい、春が来たら咲き誇った姿をしっかり見ますから~!(^^)!
【 2019/01/11 】 編集
目標が明確であることは大事ですね。
シンボルツリー的なメイちゃんの瞳が道行く人の目を楽しませてくれそうですね。

今後の展開が楽しみです。
【 2019/01/10 】 編集
Re: くゆらさん
丸虫も丸まった背中を思わず伸ばして、林檎の木を仰ぎ見ることでしょう。
これ、ナイス表現。
くゆらさんらしい表現です。

最近、寒くて私も丸まっています。
寒くても、背中をピンと伸ばさなくては。

丸虫が上を見て上るのを諦めるくらい成長させたいですね。
今は丸虫がすぐに登り切ってしまいます。
【 2019/01/10 】 編集
林檎の花が直立した樹にモールのように咲き
たわわな林檎が実る・・・・・
思いを馳せるだけでも楽しみです^^

管理者の意図もランドスケープとして
姿を現して来ますね・・・楽しみです。

丸虫も丸まった背中を思わず伸ばして
林檎の木を仰ぎ見ることでしょう♪
【 2019/01/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL