明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
日影に年末寒波で降った雪が残っていますが2019年のスタートを切りました。

元旦は地元の氏神様にお参りした程度で一日家の中でのんびり。
2日の午後から2019年をスタート。
最低でも正月休みの間に剪定を終わらせたいです。
スモモのビッグオザーク。
2014年に挿し木。
2015年に台木のビッグオザイクに3品種を接木。
接木した時は40cmくらいだったでしょうか。
あれから4年が経過。
現在の樹高は3m。
今年が初開花。
来年はどの枝にもビッシリ花芽を着けさせます。
今の時点で見えています。
今年は試し採りで10~20個。
来年は200個程度。
剪定後に残した枝は5%程度。
スモモはトゲのような短果枝がたくさん出ますが、こう言った枝には大した実が生りません。
養分を送る枝には非ず。





みかんのカンちゃんをテコ入れ。
昨年の春にバレンジアオレンジに高接ぎ。
4年計画。
接いだ昨年は1.5mほどヒョロヒョロっと伸びました。
接いでから新梢が3回ほど出ますが、1本に絞って上に上に。
(赤矢印が接いである部分)
今年は上に伸ばさずに枝の太さを3倍に。
3年目の来年に5個程度。
4年目の再来年に100個。
見えています。

バレンシアオレンジの別の枝にデコポンと早生デコポンの2品種を昨年接ぎました。
接いだ枝に花が咲いてしまったので実を生らせてしまいました。
欲が出てしまいました。
失敗。
実を生らせてしまったので枝はほとんど成長しません。
実を着けさせながらの成長は難しいですね。
早速糖度18を狙ってみます。
みかんはオレンジを中間台木に使うと良く成長します。
もともとオレンジの木は樹勢が強いのでしょう。
デコポン。

挿し木レモン。(リスボン)
部分的に紅ちゃんとカンちゃんを高接ぎ。
レモンも11月収穫のものは凄く良い香りがします。




現在みかんは30品種程度あると思いますが、おいしいものは自家収穫で。
みかんは私の中では出遅れ感があります。
枝は有効に使って、少しでも早く。
最近、毎日MISIAの曲を聴いています。
明日へ・・・・
先々のことはありますが、短いスパンで目標を立て一つづつこなして行く。
2019年は平穏な年であって欲しい。
遭いたくていま ・ 明日へ
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
スモモも大きくておいしいものがあれば次に生らせたいですね。
みかんのカンちゃんはゆずぽんさんも大好きなみかんの一つ。
今年は1個。
まだまだ先は長いです。
今年はメイちゃんの瞳の花に期待しています。