fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

単管パイプを購入

台風で倒壊したぶどう棚。
復旧を始めます。
単管パイプを購入。
まず最低必要数を確保。
何か足りません。
そうだアーチパイプが無い。
夢の中で思い出しました。
何やってんだろう。
重いパイプが頭にあって軽いパイプはどこかに飛んでいます。
6mの単管パイプは結構な重さがあります。
組むのも大変だ。

パイプ購入 2018 11 30-1









畑の開拓も始めました。
最近手付かずの草だらけの場所。
まずは土作りから。
まともな野菜が出来るまで2年ほど掛かります。
最初はまともな野菜が出来ませんが徐々に。

格闘の痕。
最初はこまめに取ってましたが面倒。
え~い。
もうどうにもなれや。
結果、こうなりました。(笑)
この草は嫌い。

草刈り 2018 12 2-1

とっつき 2018 12 2-1








クレメンティン。
生り始めはクソ不味い。
何でこれが人気なんだろう。
年々少しづつ香りが出て来ました。
なるほど。
これか。
確かにこの香りはいい。
主張し過ぎず爽やかな香り。

問題は種の多さ。
私の場合、最初半分にカット。
この段階でフォークを使って全部掻き出します。
その後、落ち着いて頂きます。

みかんも木が成長に向かっている時は味を出そうなどと考えません。
数年待つ品種もありますね。

クレメンティン 2018 12 1-4

クレメンティン 2018 12 1-1

クレメンティン 2018 12 1-2

クレメンティン 2018 12 1-3









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/12/04 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
博多に行ってみえますね。
とんこつラーメンが食べたい!
先日、小倉に行きましたが小倉城しかありませんでした。

道の駅で牡蠣と蟹と柑橘。
面白そうですね。
九州の道の駅も最高。
佐賀県太良町はクレメンティンの本場じゃないですか。
小ぶりのクレメンティンがおいしいようです。

秋はぶどうツアー。
冬はみかんツアー。
ゆずぽんさんらしいです。





【 2018/12/06 】 編集
Re: ミミハッチさん
ミミハッチさんでしたか。
北海道は既に冬ですね。
温かくして下さい。



【 2018/12/06 】 編集
そのパイプは 鬼ちゃんの金棒とどっちが重い?爆

今回長崎行きで、地元の人おすすめという、途中から高速おりて 一般道通って長崎入りという経路をとりました。

海沿いの道に二つ道の駅がある!と、意気揚々で出かけたけど、一つは牡蠣と蟹ばっかり。
もう一つは柑橘ばっかりー!
こっちは車に柑橘いっぱい積んどるがな。笑
仕方なく、全部の柑橘の味見しました。笑
同じ品種でも 作る人でこうも違うのか。😅
その中でクレメンティンが たくさん目につきました。
味はまだ乗ってない感じ。早いのかな。
でも 好きな味の系統。

車に戻り、検索するとその佐賀県太良町は
クレメンティンの産地でした。🤗

onシーズンに是非とも行かねば!💪
【 2018/12/06 】 編集
あらっ ゴメンナサイ 名無しはmimihaでしたー♪
【 2018/12/06 】 編集
Re: 甘姫様
最近のおじいちゃんが元気なのを知りませんね。
ただやはり足腰が。
いつまでも若いと思ってはいけません。

甘ちゃんがくっ付いた。
あら、すぐ離れちゃった。
なかなか甘ちゃんがくっ付いてくれません。
今度、粘着テープを体中に巻いておきます。
いつでも来て下さい。
そうか、私がくっ付けばいいんだ。

【 2018/12/05 】 編集
Re: ベスト果実さん
ぶどうや桜桃は雨ざらしでは収穫まで辿り着きません。
果樹にとって実に集中出来る環境を作ってあげたいですね。
少しづつ進めて参ります。

【 2018/12/05 】 編集
Re: しおさん
大工さんから土建屋さんに転身ですが、どちらも苦手であります。
しおさんに教えて頂きたいところです。

クレメンティンは絶賛まで行きませんが、まずまずのみかんです。
年々爽やかな香りが出て来ると思います。
【 2018/12/05 】 編集
日本一の果実さん今日は~!!

わぁ~凄い~これは重いでしょう~
流石ですね!!
おじいさんのフリをしてたけど・・・若いってのがバレバレですね!!
色男金と力は無かりけり・・もはや死語ですね~
色男金も力も有り余り~・・・で行きましょう~♪

寒いからってフリースのような素材のものを着て・・あぁ・・沢山彼女がくっつきましたね!!笑  
ガンバッテね~力仕事~!
【 2018/12/05 】 編集
しばらくの間、楽しみが増えますね、其れに頭のトレーニングにも成ります   (^_^)。

果樹さん達、新居が出来るのを楽しみにシッカリ冬眠して下さい、来春からは新居でシッカリ頑張って下さいよ。
【 2018/12/05 】 編集
おお!
日本一さんもいよいよ土建屋さんに成りますね。
スーパー台風に負けないハウスを構築して下さい。

クレメンティンは年数が必要なんですね。
了解しました。

【 2018/12/05 】 編集
Re: このはさん
腰は要注意ですね。
このはさんの腰痛記事も拝見しましたし。
寝る時の柔らかいマットは私もダメでした。
昔、低反発のトゥルースリーパーを使っていましたが腰痛がひどくなった気がします。
寝返りが出来ないのが良くないかも。
今は高反発に切り替え。





【 2018/12/05 】 編集
このは
これは大変な作業ですね~
おいらなんて2mの単管立てるのでもかなり苦労しました。
重さが半端ない~
腰、痛めない様に気を付けてねぇ~
【 2018/12/04 】 編集
Re: korolemonさん
思い出しました。
いかんいかん。
忘れていました。
こちらは夢に出て来ません。(笑)
果樹の面倒もそうですが家の方も早く直さなくては。
ようやく保険会社に見積もりを提出。
一応、全額の回答でしたので依頼をします。

単管パイプは最初3倍の数でした。
最小限に減らしましたので強度不足は確実。
最初基本構造を作って年々補強して行きます。


【 2018/12/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
一歩を踏み出さないと千歩先はありません。
出来れば999歩から始めたい気分。
建造物は大きなものは出来ません。
所詮一人作業。
出来る範囲で。
取り敢えず桜桃も立て直します。
紅ゆたかの花芽を見たら訴えられました。
このまま屋根無しでいいんか。と。
2年連続で屋根無しは可愛そう。
ただ間に合うかどうかは微妙。





【 2018/12/04 】 編集
日本一の果実さんへ
すごい単管パイプの数ですね!
相当のお値段になるのでは???
相当な畑等を作ろうとすると、大変な作業となるのですね!
屋根を付けるぐらいで悩んでいては・・・と学ばせて頂いております。
当家の葡萄にも、もっともっと熱い気持ちを注ぎ込まないと。

本当に今年は、地震や台風やと色々な災害がありました。
当家の車も先週やっと直って戻ってきました。
2週間程、旅に出ていってました。
少しづつ、少しづつ、災害の爪痕が消えていくのでしょうか。
来年は平穏無事な1年であってほしいと思います。
【 2018/12/04 】 編集
頑張れ~~~~
日本一さん~

倒れた葡萄棚、始動ですね!
う~~~ん、アーチ忘れた? 
夢の中に、鬼ちゃんが出てきて、日本一さんを引っ張りまわしたのでしょう?(笑)

自然薯の出来は違うのに、草は同じ!(笑)
もこもこも袖にびっしり~
ぽぽちゃんも、ついてたぞ!
次回は、ナイロン製の合羽のような上着を着てください。

クレメンティン、クレメンタイン?
あはは~~~
何故か、歌を思い出してしまいます。
いとしのクレメンタインかな?

クレメンティンって、スペインのオレンジ?
カスタネット鳴らしながら、情熱のフラメンコね!
オーレイ!

葡萄棚の組み立て、頑張ってね!
【 2018/12/04 】 編集
Re: 名無しさん
人も生きるのに一生懸命。
果樹も同じく生きるのに一生懸命。
果樹も置かれた環境で考えながら成長しているのが分かります。
これ以上成長出来ないと考えれば早めに実を着けますし。
より日の当たる方に枝を伸ばします。
幼木期に見られる生理落下も成長したい考えの表れですね。

出きれば幼木期は摘果十分で参りましょう。
養分をどこに使うかで実に分散しますと味も落ちて来ます。
幼木期に実を生らせた時は定期的な追肥が宜しいかと思います。
果樹に優しく!
【 2018/12/04 】 編集
ミカンも木が成長に向かっている時は・・・ に、あっ、そうだったんだ。と納得できて、心にストンと落ちました。
植えて2年目で沢山なってくれた葡萄。もう少し味に何かが欲しい、と思ったのでした。そう言う事なのですね^^
畑も、土ですものね。
今年、我が家地方はお天気の関係もあって、不良の年でした。
来年、またがんばろう。
葡萄だなの復活、楽しみにしています。途中の経過もみせて戴けると、うれしいなっ♪
【 2018/12/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL