fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

自然薯の埋め戻し

ご近所に誘われて収穫祭。
一年を振り返る時でもあります。
今年の果樹は出だしはまずまず。9月以降は台風の影響でさっぱり。
良い年もありますが悪い年もあります。
悪い年はじっと耐える。
耐えながら豊作の年を夢見る。
いろいろありますわね。

IMGP0141.jpg








自然薯の種イモを土の中に埋めました。
短形と普通の自然薯を分けて。
穴を掘って段ボールの中に土を入れ、蓋をしてさらに上から土を被せます。
掘り出す時に少しでも楽になれば。

自然薯 種芋 2018 11 24-1

自然薯 種芋 2018 11 24-2









コンニャク芋。
今年植えたのが1年玉。
9月上旬の台風で地上部分が全て無くなりました。
大丈夫か。

コンニャクイモ 2018 11 24-1








掘ってみることに。
すぐに小さな玉が。
何かツノみたいなものを出しながら登場。
取り敢えず生きていたみたい。

コンニャクイモ 2018 11 24-2

コンニャクイモ 2018 11 24-4

コンニャクイモ 2018 11 24-5



コンニャクモは3年掛かるようです。
来年が2年目。
収穫はさらに翌年。
収穫時は1玉30cmくらいになるようです。
果樹ほどではないにしても時間が掛かりますね。

これも土の中に。
コンニャクイモは寒さに弱いようですが気温-4℃の地域で土の中で大丈夫の記事を見付けました。
土の中で越冬出きればこれが一番楽。








野菜と果物で晩秋を彩ってみました。
赤が足り無い感じ。
リンゴが無いのが寂しいですね。
パプリカでも入れれば良かった。

野菜収穫 2018 11 24-2

野菜収穫 2018 11 24-1







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/11/26 (Mon) 】 自然薯 | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
クルミ入り味噌で焼いた五平餅か。
それいい!
来年それを提案しようっと。
クルミを拾って来ませんと。
どこに落ちてるん。

先日、テレビでヘルムートさんの生コンニャク事件を見てました。
これヤバイんじゃね。
これで劇物扱いがハバネロと生コンニャクの2つになりました。
取扱い注意の紙を貼っておきます。

ゆずぽんさんの所の自然薯も楽しみ。
まっすぐがクネクネか。
個性が出てるといいですね。
【 2018/11/28 】 編集
Re: 甘姫様
毎年お孫さんがみえる年配夫婦のご家庭にお邪魔しています。
子供夫婦とお孫さんは近所に別居。
子供が一緒だと賑やか。
甘ちゃんの所もきっと同じでしょう。
甘ちゃんもご自宅で収穫祭をやられたら如何でしょう。
きっと全国から参加されると思います。
甘ちゃんが疲れちゃいますね。(笑)
その後は道後温泉で疲れを取って下さい。

鮎は魚釣りの好きな方が見えます。
釣りの期間は9月までのようで釣った後、冷凍されていました。
相当な数で家の夜食になりました。
魚、野菜、果物。
みんな自家収穫。
収穫祭の基本かもしれませんね。

【 2018/11/28 】 編集
収穫祭、良いですね~~~。皆さん持ち寄りですか。
五平餅、いいなぁ~~。
手づくり味噌の2年物が 五平餅にいい具合なのです。あとはクルミか。(^^)v
作る心構えはできているのですが体が動きません。(・。・;

収獲品、彩りが良いですね~~。皆お顔を洗ってもらって 美人さんですね。^^

一人農業でヘルムートさんが 生のこんにゃく味見して大変なことになってましたね。(+_+)
今度鬼ちゃんが自然薯堀りに来てくれるので こんにゃくも掘ってみます。
自然薯もこんにゃくも どんな風になってるんだろう。
【 2018/11/28 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

わ~収穫祭ですか~賑やかに楽しそうですね~
ゴヘイモチですか?それに・・川魚に見えるけど・・・え~一体どこで~?
日本一の果実さんのお住まいは~?って・・・・眼を疑ってしまいましたが・・確か目の異常は無さそう・・・ハイ(^_^.)アッ老眼が入ってますが・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

甘姫と同じ街中に住んでる方とばかり思ってたわ~笑 エへへへへ・・失礼しました~

自然薯・・上手く隠しましたね!!え~保存したのですか?
こちらでは自然薯高級食材です~値段を見て・・買うのを諦める甘姫ですから~!(^^)! 羨ましい~アッ掘り起こさなくて良いですよ~折角埋めたのだから~お気を遣いませんように!!アヘアヘ・・・!(^^)!
【 2018/11/28 】 編集
Re: korolemonさん
素人が集まった収穫祭。
皆さん、良い野菜が出来ないね~。
でもおいしい。
青虫まで食べちゃいそうだけど。
それでいいんじゃないでしょうか。

そう言えば昨年は花柚子の話をしましたね。
あれから1年。
早いですね。
korolemonさんの花柚子も一年の成長の跡が見られて良かったです。


【 2018/11/27 】 編集
Re: このはさん
段ボールだと冬の間に壊れますかね。
昨年そのまま土に埋めましたら掘り起こす時にてんでバラバラ。
回収に大変でした。

鬼ちゃんは先日、給食室に行かれたそうです。
このはさんは見当たらず。
今度、給食室でお待ち下さい。
このはさんのおいしい料理を並べておけばきっと来ますので。
【 2018/11/27 】 編集
日本一の果実さんへ
収穫祭。確か昨年もこの時期に記事を拝読させて頂いた記憶が。
ご近所の沢山実を付けた花柚子の写真を見せて頂きました。
毎年、ご近所さんで集まっての収穫祭、羨ましいです!
五平餅がとても美味しそうです。 ^^

売り物と同等か、それ以上の野菜・果実が収穫されていますね。
見た目から美しいです。

【 2018/11/27 】 編集
段ボールだと掘り返す時面倒カモ~
プラスチック製のコンテナ形式だと
ある程度掘り起こして力業使えるけど・・・
段ボールだと、綺麗に掘り起こさないと回収出来ないねぇ~
頑張ってねぇ~

鬼ちゃん~
職員室で待ってるじょ~
(^^)
【 2018/11/26 】 編集
Re: くゆらさん
正に滝つぼにハマった感じです(笑)
私は良くドつぼにはまりますが。
抜け出すのに大変。

ちょっと海外へ。
ナイアガラの滝に見えませんか。(笑)

今年も終盤。
豊作祈願で始まりましたが結果は大して。
これはこれで納得。
やることはやりました。
これがあるので納得。
タヌキと良く遊びましたし。
畑にはいろいろ自然の遊び道具がありますね。





【 2018/11/26 】 編集
Re: しおさん
しおさんのような豪勢なキウイの収穫祭であれば良いのですが。
ささやかな秋の収穫祭でした。
話の中で自家収穫の野菜が一番おいしい。
などと。
これじゃないでしょうか。

収穫祭は来年もやりたいですね。
【 2018/11/26 】 編集
Re: 鬼ちゃん
五平餅は推定80歳のおばあちゃんのお手製。
おばあちゃんでありますが、近所から料理の先生と慕われています。
野菜作りもしっかりされています。
今回、大根の葉の漬物を頂きました。
何か懐かしい味。
最近、大根の葉を漬ける方も減りつつありますね。
私も久々に頂きました。
おばあちゃんに一言。
野菜も捨てる所がないね。
素材をうまく使えるかどうか。
料理のうまいかどうかはそこじゃないでしょうか。

コンニャク芋はかろうじて生きていました。
これで来年に繋げられます。
調べたらコンニャク芋の生汁は危険のようですね。
ピリピリするとか。
取扱い注意。
2年後はコンニャク作りをご教授下さい。


【 2018/11/26 】 編集
Re: ベスト果実さん
今年の秋は果物が少なく寂しいものがあります。
その分、野菜が頑張ってくれました。
有難いです。
例年以上に今年の野菜は価値がありますね。
12月に入りましたらジャガイモも掘ってみようと思います。

【 2018/11/26 】 編集
ご近所さんとの収穫祭、
皆さんで持ち寄ったバーベキュー網の上の食材を
拝見しても楽しそうな光景が浮かんできます。

果樹・葉物・果菜・根菜・・・・
オールマイティーな栽培に感服、流石です。

収穫盛りもキラキラ光っていますね^^

ブログ村の画像はどこかの渓谷でしょうか^^?

拡大して拝見しよう・・・・と思い
思惑とは違いポチってしまいました(笑)

正に滝つぼにハマった感じです(笑)
【 2018/11/26 】 編集
豪勢な収穫祭で盛り上がったことでしょう。

根菜類が豊富ですね。コンニャクイモも栽培していましたか。

最後の彩りはお見事です。
何かのポスターかと・・・。
【 2018/11/26 】 編集
綺麗なお野菜です!
日本一さん~

ご近所さんとのBBQいいですね~
五平餅が、美味しそう!

こんにゃくちゃん、良かったです。
再来年ですね。

食べられる位の頂いた丸い芋は、手のひらサイズ、それでも、大きい方で、15センチくらいだったような。
15センチに、ニョキニョキと、生子が出て、30センチ位なのかも!

その、丸い芋から切り離した短い生子を、鬼ちゃんは、短径自然薯と間違ってしまいました。
「あれは、自然薯じゃなくコンニャク芋の生子だよ!」って、笑われてしまいましたけど…

コンニャクの事知らなければ、間違えるよね~~~
知らないんだよ~~~~~(笑)

その長細い生子が、10~15センチくらいありました。
日本一さんのところ、台風でやられなければ、その位成長していたのでしょうね!

此方は、明後日、掘ってみます。

綺麗なお野菜です。
デッサンしたくなりますね~
絵心があればですけど~~~~~ピカッチョ!
【 2018/11/26 】 編集
日本一八百屋さんのコマーシャルポスター完成!

無農薬の綺麗で新鮮な野菜だ! 一度食べたら止められないよ~

リンゴは品切れだよ 早く買わないと皆 売り切れるよ~

   ご近所の収穫祭のバザー会場風景でした。


【 2018/11/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL