fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

多品種接ぎのカボスの木。

畑のマリーゴールド。
この時期が一番綺麗でしょうか。
枯れるまで待ってバラ蒔きます。
また来年。
増えすぎないように適当に抜き取ります。
マリーゴールドはネコブセンチュウ対策。
本来は鑑賞用の花なのですが。
特にイチジクはネコブセンチュウに弱いですね。

マリーゴールド 2018 11 2-1

マリーゴールド 2018 11 2-2










庭にカボスの木が2本。
1本は種無し。1本は種有り。
15年ほど経っていますでしょうか。
枝ごと違う品種のみかんが接いであります。
今年実を着けている枝は来年生りません。
逆に今年生っていない枝は来年しっかり実を着けます。
枝ごと隔年結果の繰り返し。
みかんの隔年結果は木全体で起きる現象では無く、枝単位で起きる現象と言うことになります。
その枝がその年にそれだけ養分を消費したか。
それで決まります。

カボスの木 2018 11 2-1

カボスの木 2018 11 2-2

カボスの木 2018 11 2-3

カボスの木 2018 11 2-4

カボスの木 2018 11 2-5

カボスの木 2018 11 2-6









カボスの木にカボスの実が。
生って当たり前ですが、これは間違いで生った実。
料理で使えたら使いましょう。
ただ優先順位としてはスダチが先ですね。

カボスの木 2018 11 2-7








畑の紅ちゃん。
あと1ケ月半。
この木は毎年摘果してコンスタントに収穫したいですね。
ぷるぷるぷる~。
もう少しで収穫。
気になるのはちょっと太り過ぎ。
本来は薄い皮のみかんですが厚そう。

紅ちゃん 2018 11 2-1

紅ちゃん 2018 11 2-2











にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2018/11/02 (Fri) 】 柑橘 | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
マリーゴールドは生命力が凄く強い花です。
1本でいくつの花を付けるのでしょね。
100や200は行きそうです。
茎が地面に着きますと、着いた所から根を生やします。
どんどん成長しますね。

マリーゴールドは野菜のセンチュウにも効果があります。
甘ちゃんも植えて下さいね。

そろそろ愛媛県の季節ですね。
カボスが無くてもみかんがあれば大丈夫。
甘ちゃんの畑でもたくさんのみかんを収穫しましょう。
【 2018/11/03 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
北関東では柚子は貴重ですね。
みかんは当地で当たり前に栽培されていますが、関東あたりが限度。
南国の果樹ですね。
当地でも冬はみかんが貴重な果樹です。

まだまだマリーゴールドの中では寝られません。
【 2018/11/03 】 編集
Re: しおさん
目に見える所は異変に気付きます。
土の中は見えないだけに管理が行き届きません。
センチュウも意外に侮れませんね。

私も酸味がキツイみかんは苦手です。
紅ちゃんはアッサリとした味で食べ易いみかんです。

【 2018/11/03 】 編集
Re: ベスト果実さん
この時期になりますと落葉果樹の葉っぱが少なくなりますので殺風景です。
夏の賑やかさとは全く違います。
そんな中、マリーゴールドが一際目立ちます。
何となく気持ちも晴れやかになりますね。

紅ちゃんは長かったです。
良くここまで来たもんだ。
一つ目標達成ですね。
【 2018/11/03 】 編集
日本一の果実さんお早うございます^♫

わぁ~一番上のマリーゴールドはキャンドルみたい~綺麗~♪

ネコブセンチュウ対策なのですね~え~イチジクにも効果が有るのですか~
甘姫も今年はマリーゴールド育て忘れたけど、来年は種蒔きしてみようと思います~
日本一の果実さんは種蒔きって言うより、餅まきの様に、撒き散らすのですね~広い果樹園には良い効果をもたらすと良いですね~

カボスはこれからのお鍋の季節にピッタリですね~
甘姫も一度苗木を植えたのですが、長く成長しないで・・・数年後に枯れてしまいました~まだ野菜育て慣れてない頃でした~
【 2018/11/03 】 編集
おはようございます。
カボス、スダチ、いいですね。
我が家も貴重な柚子の収穫を始めました。
果実お爺ちゃんもマリーゴールドに囲まれて間もなく巣立ちでしょうか!?笑
【 2018/11/03 】 編集
マリーゴールドは私も種を用意していましたが巻き時期を逸して今年は見送りました。

香酸系の柑橘は栽培したいところですが場所が無くて・・。

紅ちゃんは増やしたいミカンです。
先日、傷み果を食べましたら美味しいミカンでした。
【 2018/11/03 】 編集
マリーゴールドは本当に綺麗ですね、花博でも存在感を主張していました。

樹木の科学神秘的ですね、接ぎ木による樹木の変化に共存共栄し決して交わることなくお互いが栄養を分け合い繁栄するのですね。

紅ちゃん、器量よしで味も良しその上大きい様ですね、最高です!
【 2018/11/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
やっぱこの時期はマリーゴールドでしょう。
繊細さは全くありませんが賑やかにしてくれます。
料理で言うとことの彩的存在。
付け合せのような存在です。

みかんも最低5~6年。
味まで行くと10年。
長い道のりです。
それでも植えないと始まりません。
春と夏に新梢が1つの枝から5~6本伸びます。
そのうちの1本だけ残します。
それが出来ていれば剪定はかなり楽な作業になりますね。

【 2018/11/03 】 編集
Re: korolemonさん
マリーゴールドは匂います。
臭い匂いではありません。
マリーゴールドの匂いが。
プ~んと。
葉っぱがハーブ系ですね。
花もいっぱい咲いて寂しくなりつつある秋の畑を華やいでくれます。
堆肥にも貢献してくれてますが春の発芽も半端じゃないです。
至る所マリーゴールドの苗が。

みかんもそれぞれの枝に個性を持たせると見てて面白いです。
取り敢えずカボス2本の木に日本の代表みかんが全員集合しています。
紅ちゃんは見た目にも綺麗なみかんですね。


【 2018/11/03 】 編集
太り過ぎ(笑)
日本一さん~

マリーゴールドが綺麗です!
蜜柑も、紅ちゃんやデコちゃんなど、美味しい蜜柑が増えています~

隔年結実! 畑人を始めたころは、知らなくて、さつきの剪定のように、丸刈りをして、「やってしまったーーー」って

昨年、畑の柚子はどの枝にもたわわに実が生っていて、今年は実が生らないだろうな~って、先日見たら、やっぱり、実が生っていませんでした。それでも、中ほどに、少しだけ生っていて、嬉しかったです。

柑橘の剪定、まだまだ分かりません~
少しづつ、学んでいかないといけません!
【 2018/11/02 】 編集
日本一の果実さんへ
マリーゴールド、綺麗ですねぇ~!! 何本植えられているのでしょうか?
2枚共、写真が凄く良いです!
マリーゴールドって良いようですね。土中の線虫を忌避する働きがあり、
緑肥にもなるとか。
植えてみようかな?と思ったお花です!

紅ちゃん、良いですね! 収穫迄未だ1か月半かかるのですか?
あと1か月半で、もっともっと美味しくなってくれるのでしょうね!
そう思いながら見ていると、1か月半なんて、あっと言う間なのでしょう! ^^
【 2018/11/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL