fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

柑橘は忍耐。

熊本の梨。
荒尾産『新高』。
994g。
約1kg。
この大きさ、感覚で覚えておきます。

荒尾梨 2018 10 12-1

荒尾梨 2018 10 12-2








台風でも落ちなかった梨が少々。

『にっこり』
600gくらいでしょうか。
色的にはそろそろ。

にっこり 2018 10 11-1










『王秋』。
600gくらいでしょうか。

王秋 2018 10 11-1

王秋 2018 10 11-2










1kg。
無理だな。(笑)
一応来年、『かおり』で頑張ってみます。










さて、柑橘。

今年、一から育てた紅ちゃんが初収穫の予定。
ここまで長い長い。
8年くらい掛かったでしょうか。

台木のカラタチの挿し木。
用土に養分が無いので太くなりません。
太さは5mmくらい。
成功率は50%くらいでしょうか。
1年目はここから始まります。

カラタチ 2018 10 12-1








これは3年目の紅ちゃん。
20cmくらい。
(2年目に居接ぎしますが、2年目はほとんど成長しません。)
3年目からじわじわ。
ゆっくりゆっくり。

紅ちゃん 2018 10 12-1

紅ちゃん 2018 10 12-2








居接ぎして6~7年くらいで実を着けますが、これを1~2年全摘果。
ここが忍耐。
初開花で実を着けさせますと、成長はそこで止まります。
木を成長させてから収穫。
木を成長させるのは、強剪定。
強く切るのも忍耐。
慣れの部分がありますが、強剪定は勇気が入りますね。










ようやく生らせた紅ちゃん。
紅ちゃん1号。
樹高2m。
100個くらい実を着けて、そのうち30個程度生らせました。

紅ちゃん 2018 10 11-1

紅ちゃん 2018 10 11-2

紅ちゃん 2018 10 11-3

紅ちゃん 2018 10 11-4











紅ちゃん2号。
樹高2m。
30個くらい実を着けてそのうち2個生らせてみました。
本収穫は来年から。

紅ちゃん 2018 10 12-3

紅ちゃん 2018 10 12-4









クレメンティン2号。
4年目。
これも一から育て上げたもの。
あと2年は全摘果。
忍耐。
一本一本の枝を太く。
強剪定あるのみ。

クレメンティン 2018 10 12-1

クレメンティン 2018 10 12-2









最近、おいしいみかんが増えて来ましたね。
はじけるくらいプリプリとか。

好きなだけみかんにはまだ全然。
数年掛かります。
それまでは忍耐。
疲れちゃう。(笑)






にほんブログ村












関連記事
スポンサーサイト



【 2018/10/12 (Fri) 】 柑橘 | TB(0) | CM(14)
Re: S.F.Takaさん
今年の梨は台風でやられましたが収穫量は過去最大でした。
晩生梨も少し残っています。

梨の最後はにっこりで締めたいと思います。
大きさは全くダメですがおいしい味であれば満足です。
あと少し待ちます。
【 2018/10/14 】 編集
Re: 鬼ちゃん
梨も語り始めると止まりません。
結構経験させて貰いました。
断念する手前まで行きましたので。
梨は防除テクニックに尽きますね。
防除時期と薬剤の選定がポイントだと思います。
梨も理解するまで忍耐でした。

柑橘の成長が遅いこと遅いこと。
カタツムリくらいノロノロ。
これでは徒競走でもダントツ最後尾。
幼苗の頃の根の突破力が無いですね。
育てる方もノロノロじっくり。
柑橘に合わせるしかありません。



【 2018/10/14 】 編集
でんでん虫が1Kg???

なわけないですよね、この国では。

立派な梨を味わってください。
【 2018/10/13 】 編集
ポチボタンが可愛すぎ~~~
日本一さん~

わぉ~~~~
新高だ! 新高は、他の梨とちょっと違う感じですね~~

カタツムリちゃん!
家なしのナメちゃんは、嫌われるのに、家があるだけで、なんで、違うかな~(笑)
「カタツムリよ、お前、財産持ってるのか?」(笑)

8年も…
もう、尊敬!尊敬!それだけです!
鬼ちゃんなんて、半年、いや、3か月、いや、1か月で枯らしてしまいます。とほほ~~
そんなに、年月掛けて育てた苗木は、何とも、愛おしいですね~~
鬼ちゃんも、柑橘、頑張るよ!

かおりちゃんって、しおさん一押しののカワイ子ちゃんですね!
う~~~ん、気になる~~~(笑)
【 2018/10/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
梨も大果を収穫するにはそれなりの木にしないとダメですね。
30年後にはモグちゃんのように1.5kgの梨を収穫します。
いや3年後。
最近の梨は大型化で面白みがあります。
味もおいしいですね。
【 2018/10/13 】 編集
Re: ミミハッチさん
そう言えばバラでしのぶれど。
ってありませんでしたでしょうか。
ただ忍と偲ぶは気持ちが違いますね。

北海道はもう冬支度。
そんな時期ですね。
北海道の冬は忍の一字。
冬の準備をしっかり進めて下さい。

シンベイ。
愛嬌がありますね。
【 2018/10/13 】 編集
Re: korolemonさん
買った苗と台木から育てた自作苗は同じ生った実でも達成感が違いますね。
余分に年数が掛かってますので。
8年。
忘れた頃に生りますが、そこまでは実に長い道のり。
大きく育てるには剪定を強く。
これをしませんと小じんまりとした樹形になってしまいますね。

カボス台木に十品種以上のみかんを接いでありますが実にユニークです。
実の形の違い、着色時期の違い。
カボスの木が混乱しているのが分かりますね。
レモン台木も同様。
台木が育てば色々遊べます。
ただ台木が一人前になるまでが大変ですね。



【 2018/10/13 】 編集
おはようございます。
昔は晩生の大果梨は大味であまり美味しくないイメージがありましたが、最近の品種はみんな味がいいですね。
大きくて味がよいのは良い事です。
例の●●果樹園に行けば2キロ前後のが見られます。

マブダチの挿し木も順調そうで何よりです。
棘があるのが気になりますが・・・汗&笑
【 2018/10/13 】 編集
なるる! 忍一文字なのですね。
アタシも、バラ、忍の一文字を心にしのばせて雪囲いに入ります♪
忍たま乱太郎を連想しちゃいましたー♪ 因みに私は、乱太郎・霧丸。シンベイのトリオの中で、シンベイのファンでーす♪
【 2018/10/13 】 編集
日本一の果実さんへ
私は、果物の中で、梨かぶどうか桃が一番好きです。
どうぞ1kgオーバーの梨を作って下さい。
甘い甘い大きな梨を作って下さい。
カタツムリとお友達の梨を作って下さい。 ^^

紅ちゃん・・・
8年ですか・・・
本当に長い長い道のりですよね。
今、一から始めると、8年後・・・・
うーーん、定年を迎える・・・ 
案外、長いようで、あっと言う間なのかもしれまんせんね。^^;

やはり木を育てるのは、太らせるのは、強剪定なのですね。
木が小さいうちにするのは本当につらいものです。
もっともっと試みて、剪定後の成長を十分知れば、その辛さもなくなるのでしょう。頑張って経験値を積み上げないとならないのですが・・・ ^^;
【 2018/10/13 】 編集
Re: しおさん
梨の1kg。
この感覚は覚えておきます。

50cmのナベリーナを毎年2~3個生らせてますが、全く成長しません。
2~3個生らすのがやっとで成長どころではないように見えます。
ある意味、均衡が取れていると言えます。

若木は実を着けさせるかどかで成長が全く違いますね。
全摘果は勇気が入ります。
【 2018/10/13 】 編集
Re: ベスト果実さん
着色はつい先日気付きました。
柑橘も秋の冷え込みを感じ取っているのでしょう。

まず定番の甘いみかんは押さえておく必要があります。
その他には香りのあるみかん。
香りもオレンジ系は強くおいしいけど逆に深みがないように感じるかもしれませんね。
主張し過ぎの面があります。
香りはポンカン系やマンダリン系でしょうか。
太田ポンカン、早香、クレメンティン、サガマンダリン。
このあたりは主張し過ぎない香りが逆に奥深さを感じさせてくれます。
また次に食べよう。
そんなみかんかもしれません。

今年、『はるひ』と言う爽やか系みかんを植えました。
種は入りますが、アッサリしたみかんも逆に特徴が出ているように思います。
最近、タンゴール系が多く特徴が出にくくなっていますね。




【 2018/10/13 】 編集
大玉梨は魅力的ですね。
もう少し粘りましょう。

柑橘栽培の忍耐は勉強になります。
摘果で土台作り、流石です。
【 2018/10/13 】 編集
確かに最近美味しい蜜柑が増えましたね、昔は香りは好きだけど酸っぱくて食べるのは女性だけだと思っていました。

蜜柑を庭に植えることになり、それから現在まで40数年、香りとあまり酸っぱくなく甘~い大粒の蜜柑を探し求めています、めぼしいのがあれば教えて下さい。

師匠のブログ写真モウ色付いていますね、わが家は みはやを始め総て真っ青で色付く気配は全く感じられません、随分違いますね。



【 2018/10/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL