fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

挿し木か接木か。『キウイ』

キウイの接木の適期であります。

この時期に接いでおけば大丈夫でしょう。








あらっ。

枯れてますね。

昨年多品種接ぎをしておいたキウイの枝を良くみましたら数本枯れてました。

少し成長した跡がありますので、一時的には活着したようです。

ここがキウイの難しい点であります。

『負け枝』が発生し易い樹種と言えるかもしれません。








キウイの小苗を1本圃場から庭に連れて来ました。

庭のキウイを更新する為です。




最初高接ぎで多品種の木に仕立てるようと考えましたが、例の負け枝のこと枝があります。

ある程度下からそこそこの太さに仕立てて行きます。

養分の均等化は難しいものがあります。




『圃場のキウイ』

IMG_8999.jpg



接ぎ直しましたが、これは失敗する可能性の方が高いです。

太枝に細枝。

私が一番嫌いなパターンです。

駄目もとで。

IMG_9000.jpg



台木はニューエメラルドの実生。

この台木は最強。

掘ってみましたら根はまずまず。

IMG_9006.jpg





庭の花壇に植え付けました。

一年成長させ、奥にあるニューエメラルドを今年の収穫後に倒します。

IMG_9008.jpg






キウイもこれまで挿し木・接木とたくさんやって来ました。

一番確実はこの時期の居接ぎでしょうか。

台木と穂木の太さがマッチングすればまず大丈だと思います。

ただ極太・極細の穂木の接木は失敗し易いです。

このような極太・極細の穂木は挿し木であればまだ可能性はあります。








今年、キウイで注目している苗があります。

昨年挿し木したレインボーレッドであります。

レインボーレッドの立派な接木苗を昨年頂きましたが、すぐさま強風で接ぎ木部分からブチっ。

あちゃ~。



すぐに穂木を採り、挿し木に切り替えました。

現時点でヒョロヒョロっと2m。

今年花が咲いてくれるのでしょうか。

紅芯は挿し木して翌年に開花するのがこれまでのパターン。

今年も注目しましょう。



写真一番手前が昨年挿し木したレインボーレッド。

IMG_9002.jpg




近くにあるプランターにも同様にレインボーレッドの挿し木苗。

こちらは完全に存在を忘れておりました。

差はありあり。

この後、圃場に植え付けてあげました。

IMG_9015.jpg



キウイは挿し木・接木とどちらでも行けるだけに考えることも多くなります。

家のキウイはこれまで挿し木の方が多いです。

今年もしっかり成長させましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2014/01/27 (Mon) 】 キウイ | TB(0) | CM(8)
Re: 桃太郎さん
キウイの接木は始めて一年目は全く駄目でした。
簡単ではありませんね。
キウイの接木は時期的な要因が一番でしょうか。
枝を切ってヌルっとした時は既に遅いかもしれません。
台木に居接ぎは時期を間違えなければまず大丈夫だと思います。
高接ぎは接ぐ枝がポイントになります。
養分が回らないと厳しくなりますね。
【 2014/01/28 】 編集
Re: くゆらさん
数年前まではキウイの種を蒔くと言った発想は全くありませんでした。
キウイの発芽も可愛いものです。
ただ今回の台木も発芽してから丸2年育成しました。
使えるまでには結構時間が掛かりますね。
【 2014/01/28 】 編集
接木も挿し木も自由自在で素晴らしいです。私の方は挿し木も接木も全くダメです。
懲りずに今年もやりましたが成功する気がしませんです。(泣)
負け枝は、桃なんかは顕著に現れますがキウイも有りますか?
せっかく接いでも負け枝だと泣くに泣けませんからね。
無事活着するといいですね。
【 2014/01/27 】 編集
こんにちは♪
キウイのような小さな種からの実生
その樹がこんな立派な根っこの樹になるのですね。
それだけでもとっても不思議で、感動です。

にほんブログ村のバナーが日替わりですね。
豊かな収穫画像はいいですね♪
【 2014/01/27 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
花壇も貴重な果樹栽培地になっております。
家の周囲ぐるりと数的にはたくさん植えてあります。
大きく育てられないのが辛い所ですが。


【 2014/01/27 】 編集
Re: しおさん
接木も挿し木もまだまだで数うち当たるの精神でやっております。
レインボーレッドは小果のようですが味は紅妃よりおいしいとの声を聞きます。
実際に食べて確認したいですね。
レインボーレッドは注目品種ですのでしっかり管理して行きます。
【 2014/01/27 】 編集
こんばんは。
キウイを庭の花壇に植えましたか。
どのような仕立て方をするのか楽しみです。
【 2014/01/27 】 編集
良い仕事してますね。

キウイの接ぎ木適期で作業も捗ったことでしょう。
紅芯系の苗作りも怠り無しですね。

台木には強健種が良いですね。私も今年の台木用挿し木は、雄木のAPメールと香緑を考えています。

あれこれと試してみるのも楽しみの一つですね。
【 2014/01/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL