fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

みかんの品種更新

前回の台風21号の影響でメイちゃんの瞳がご機嫌斜め。
私もこれが気掛かり。

メイちゃんの瞳 2018 9 23-2







紐で引っ張って真っ直ぐに。
若干戻ったか。
やっぱご機嫌斜め。
台風で折れなくて良かった。
春に比べ、幹の太さが2倍に。
地上から30cmにも花芽。

メイちゃんの瞳 2018 9 23-2


メイちゃんの瞳 2018 9 23-3

メイちゃんの瞳 2018 9 23-4









昨年から始めた柑橘の品種更新。

今年の春、タロッコの枝に別の品種を高接ぎ。
足元はタロッコを少し残してあります。
今年は接木した枝1本だけを真っ直ぐ伸ばします。
これくらいスカスカで丁度いい加減であります。
2年先にはビッシリ。

タロッコ 2018 9 23-1

タロッコ 2018 9 23-2

タロッコ 2018 9 23-3








昨年の春にバレンシアオレンジを見切りました。
不知火と早生デコポンを高接ぎ。
今年3個だけ生らせてあります。
これ以上生らせると全く成長しません。
成長させながら収穫。
ギリギリの判断。

デコポンは甘く見ていましたが、これぞ柑橘の王様のように思えて来ました。
味ではNO1じゃないでしょうか。
糖度18のデコポンは最高ですね。
今年どれくらいのものが出来るのか楽しみに待ちましょう。

バレンシアオレンジ 2018 9 23-1

バレンシアオレンジ 2018 9 23-5

バレンシアオレンジ 2018 9 23-6









今年、7本の幼苗を植えました。
しっかり育てましょう。
5年先を夢見て。

柑橘 2018 9 23-1








下のバナーは昨年収穫。
今年は僅か2.7kg。(汗)



にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/09/25 (Tue) 】 柑橘 | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
メイちゃんの瞳は真っ直ぐ上に伸ばすのが良いと思います。
場所を取らずお手軽果樹ですね。

不知火の巨大模型はデコがありますので分かります。
普通のみかんであれば何のみかん?
不知火のシーズンに行って模型写真をお願いします。
ゆずぽんさんと不知火の2ショットで。

【 2018/10/01 】 編集
メイちゃんの瞳は長身ですね~~。よくぞ御無事で。。

先日 長崎から天草に渡って肉食べに行った時(笑)やたら不知火の文字を見ました。
あぁ、そうだ ここぞ、産地だと。^^
極めつけはバカでかい不知火の模型でした。(驚・笑)

収獲最盛期には 熊本まわりで長崎入りしようか・・なんて考えたりして。(笑)
【 2018/09/28 】 編集
Re: Crさん
ご無沙汰しております。

私の考えを変えさせてくれたCrさんのデコポンです。
昔、糖度18のせとかを作ったことがありますが味はそれを超えています。
まさにあの味。
目指すはあの味。
私の中で強く印象に残っていますね。

【 2018/09/27 】 編集
デコポン高糖度の影響が色んなところに(汗
【 2018/09/26 】 編集
Re: くゆらさん
レモンは実にいいです。
爽やかさではNO1果樹かもしれません。
出来れば夏に生って欲しいのですが無理みたい。
多分ですがイノシシは柑橘には手を出しません。
くゆらさんも柑橘に目覚めて下さい。

台風ですね。
またこっちを向いています。
こまったちゃん。
前回の台風で冬野菜もやられました。
先日、種を蒔き直しましたがまたやられるのでしょうか。



【 2018/09/26 】 編集
Re: 甘姫様
おかしいです。
甘ちゃんの頭しか見えません。
あらっ。
寝てたんですね。
メイちゃんの瞳が傾いていますと、気になって気になって。
メイちゃんの傾きに合わせて私の頭を傾けて見てしまいます。
やっぱ真っ直ぐがいいですね。

おぉ。
デコポンと不知火を使い分けていますね。
不知火はご謙遜でしょう。
甘ちゃんの所はデコポンに決まっています。
しっかりした玉玉で良かったです。
糖度を上げるには葉っぱの多さと日当たりでしょうか。
大丈夫。
甘いデコポンが生ります。
【 2018/09/26 】 編集
引っ張って、更に反対側につっかえ棒を・・・^^

柑橘に楽しみを見出されたのですね。
自家栽培の柑橘はレモンだけでいいや・・・
と、落ち着いています(笑)

栗は大きなぽろたんが穫れていたのに残念でしたね。
また、進路を変えた台風が気がかりですね。
【 2018/09/26 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

メイちゃん・・きっと南の方へ傾いてるのでしょう~笑
木にも魂が有るのですね~純情な想い・・
無理に元に戻そうとすると南に向いて走り出すかもしれませんよ~足が生えて・・・フフッ
そのうち、諦めますね~動く事が出来ないと・・で。。“♫~上を向~いて・・・涙がこぼれないように~”真っ直ぐ直立不動に・・・・なりますね!

デコポン・・わが家は「不知火」ですが、沢山実をつけてます~摘果?
もう遅いでしょうね~しっかりした玉に育ってます~糖度が問題でしょうね~どうしたら糖度が上がるのですか? 
甘姫は何もしないのに甘いのですが・・・オホホホホホホ
【 2018/09/26 】 編集
Re: korolemonさん
幼苗で一番成長する季節は秋ですが、これは根の成長を意味します。
5年以上の木は春でも秋でも成長に大差はありません。
1~4年目くらいまでは秋の成長を促したいですね。
4年で成長。5年目から収穫。
これが最短のように思います。
家の紅ちゃんも今年初生りで20個。
来年が50個。
再来年が100個。
見えております。

接木はこれまで1000本ほど接いだでしょうか。
全樹種経験しておりますが簡単な樹種、難しい樹種がありますね。
同じ樹種でも養分が回らない負け枝に接いだものは失敗します。
木の考えに合わせることが失敗しないコツかもしれません。
【 2018/09/26 】 編集
日本一の果実さんへ
>今年、7本の幼苗を植えました。
>しっかり育てましょう。
>5年先を夢見て。
羨ましい限りです。これが出来ると、心の余裕ができるような気がします。
その分手間も相当増えるのでしょうが・・・ ^^;
接ぎ木も、いろいろな種類を成功されています。
やはり経験なのでしょうね。
もっともっと失敗を繰り返さないとならないのかもしれません。

>春に比べ、幹の太さが2倍に。
この文章が一番気になりました。
どうすれば幹がそんなに太るのでしょうか?
土を掘り返し酸素を送ってみたり、肥料をあげてみたりはしたのですが。
まだまだ適当なのでしょうね。 難しいものです。 ^^;
【 2018/09/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
老けますって。
いろいろ有り過ぎます。

果樹も丁度見直すタイミングに来ているように思います。
もう一度原点に返って。
今、品種を色々見ております。
リンゴと柑橘は大体終了。
来年は柿などを見直します。
【 2018/09/25 】 編集
Re: ベスト果実さん
クラブアップルの枝に普通品種のリンゴを接ぎましたら徒長しました。(汗)
取り敢えず先日の台風で倒れなくて良かったです。
リンゴも第一に味。
次に大きさでしょうか。
600gのおいしいリンゴも魅力的ですね。

ベスト果実さんもデコポンの本当の味をご存知ですから一緒に頑張りましょう。
【 2018/09/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年の春にリンゴと柑橘を見直し、幼苗を植え付けました。
柑橘も最近はおいしい品種が出て来ましたので頑張り甲斐があります。
これから5年掛かり。
先は長いですが期待を持って育てればあっと言う間だと思います。
一から育てた紅ちゃんも今年5年目で初生り。
12月の収穫が楽しみですね。

この秋に柑橘の肥料に魚粕を使ってみました。
アミノ酸効果を確認してみます。




【 2018/09/25 】 編集
Re: しおさん
糖度18のデコポンは本物の味ですね。
あの濃厚な味は本当においしいです。
しおさんもぜひ頑張りましょう。

冬場は柑橘頼りになりますね。



【 2018/09/25 】 編集
こんばんは。
今頃になると樹の成長が見て取れますね。
春先に比べると明らかに幹が太っています。
誘引紐の取り忘れに注意したいです。
逆に果実お爺ちゃんは春先に比べて大分老けています。
老け込んでいます。笑
【 2018/09/25 】 編集
メイちゃんの瞳ご機嫌斜めですか、長身なのによく頑張りました、幹回りが成長したので頑張って呉れたのでしょうが、自力で機嫌を直してはくれないでしょうか。

柑橘類も整然としています、後二三年で立派に成長するでしょう、デコポンは強烈に印象改善しました、確かに、高糖度の味覚は柑橘類のキングですね。

品種発表後のウイルス問題を見事に克服しましたね。
【 2018/09/25 】 編集
こちょこちょ
日本一さん~

メイちゃんの瞳、倒れなくて良かったです!
ちょっと、ご機嫌斜めでも、まあ良し
気難しやさん?! 女性?

日本一さん、そこの扱いバッチリでしょ!
あっち引っ張り、こっち引っ張り、こちょこちょ! 
ぶひひ!

デコポンにスイッチ入ったぁ?
わ~~~~ぃ!やった~~~~~ぁ

デコポンも、最高に美味しいのと、そうでないのも!
最高に美味しくなる方法、伝授してチョ!

台風でいろいろ大変だったけど、蜜柑で、楽しみがありますね!
【 2018/09/25 】 編集
柑橘類の本気度が伝わります。
デコポンの本格的な栽培が始まりましたね。
デコポンの美味しさは柑橘の頂点であるように感じます。

栽培の成功を願うところです。
【 2018/09/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL