fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

モスラの蛹。 梨の長十郎。

モスラ。
大きなお目目。
視線を合わせてみましたが合いません。
逆にクルっとこちらを見たらビビります。(笑)
向こうを向いていて頂戴。
蛹の準備かな。

サナギ 2018 9 16-1






2日後。
どこへ行ったんだろう。

いたいた。
茶色。
死んじゃった?

サナギ 2018 9 18-1









台風の強風に耐えた梨。
長十郎。
背は低く、もうお爺ちゃんの木。

いい味を出しています。
梨も人も歳を取ればいい味を出すようになりますね。

この前の台風で袋を飛ばされた梨は害虫がたかっています。
害虫にとってはご馳走。
今年の長十郎は糖度が15前後。
他の梨に比べて小さな梨ですが500gほどあります。
害虫が食べた所を除けばおいしく頂けます。
これがもっと小さくて不味ければ捨てられる運命に。

長十郎 2018 9 17-1

長十郎 2018 9 17-2

長十郎 2018 9 17-3

長十郎 2018 9 17-4

長十郎 2018 9 17-5

長十郎 2018 9 17-6

長十郎 2018 9 17-7







中国梨と和梨があと少し残っています。
味的に今年は大当たり。
どれもこれも糖度が15前後あります。
瑞々しさが特徴の梨。
目立ちませんが家では結構人気。

今年は味が安定していますので安心して頂けます。
ゲロゲロって言うのがありません。(笑)






にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2018/09/18 (Tue) 】 | TB(0) | CM(20)
Re: ゆずぽんさん
最近、柑橘の葉っぱに蝶の幼虫がたくさん。
幼虫なだけでに要注意。(笑)
その都度、葉っぱを千切って捨てています。
ゆずぽんさんもキャベツなどでギャ~。
ってことがあるかもしれませんね。
まあ青虫くらいは。
畑の虫を家の中に持ち帰ることは結構あります。
その度に言われます。
家の手前で全部払うように。

今年は梨が大豊作。
と思いきや台風で落下。
なので残った長十郎も有り難い梨です。

梨の木はリンゴ、桃、スモモ、柿などに比べたら病気や枝折れに強いです。
成長するにつれ収量も増えますね。
あとは天候次第。

【 2018/09/25 】 編集
うわぁ、ここんとこドタバタしてて お邪魔してないうちに モスラ襲来。(-_-;)しかも 化石に。(/_;)

くゆらさん同様、蝶や蛾が 大の苦手。
文字にしただけで 鳥肌立ちました。(-_-;)

昨日畑に行き 作業した後 帰宅中でのことです。
首から下げていた細長い汗拭きタオルを 信号停止中 何気に見たら 青虫が!!
あやうく アクセルちょい踏んで運転あやまりそうに。。。。(*_*)
信号停止中で良かったぁ。。
何気に見たのは 文字通り 虫の知らせ?(・。・;

それにしても 立派な長十郎ですね~~~。
かつて昔、長十郎の発祥の地の川崎のナシ園で見たものよりもずいぶん大きいですよ。
あ、それは私が お徳用でいっぱい入ってるのを買ったせいか。(笑)
【 2018/09/24 】 編集
Re: くゆらさん
春キャベツに蝶の幼虫が数え切れないほどいたりします。
その後は蝶の乱舞。
くゆらさんは気絶しそうですね。

今日はヘビの夢を見そうです。
ヘビ10匹を思い浮かべてしまいました。(笑)


【 2018/09/20 】 編集
日本一の果実さんが蛇を苦手とするくらい
蝶や蛾が超苦手です。

動けないさなぎの段階で迷わす排除です(笑)

卑怯な・・・・と云われても
そこは、そこ、非情にならないと・・・・・。

真っ白な綺麗な果肉の梨ですね^^。
【 2018/09/20 】 編集
Re: S.F.Takaさん
こまどり姉妹じゃないですか。
・・
そこまで古く無い。

モスラはモノクロの蛹になりました。

【 2018/09/20 】 編集
モスラ~やモスラぁ~♪

懐かしのザ・ピーナッツの唄でしたね。
これがわかるのは50台後半以降。

ぅ!ちょっと悲しい。。。
【 2018/09/19 】 編集
Re: ベスト果実さん
小さな梨の長十郎ですがハッパを掛けて大実にしております。
最大で550g程度になります。

この時期はリンゴや柑橘の幼苗に注視しております。
大きく成長させるには秋の成長は欠かせませんね。
【 2018/09/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
今年は梨の考えが変わりました。
かおりや王秋などの果肉が粗い品種はダメ梨だと思っていました。
どっこい。
果肉が粗い梨はシャリ感があります。
スイカのイメージ。

今年、スズメバチをイチジクで見ました。
モグちゃんのギャグよりビックリ。
【 2018/09/19 】 編集
Re: 鬼ちゃん
蛹はダメかもしれません。
今朝も見たら昨日と同じ状態。
可愛そう。
このまま終わっていいんか。

梨のジュースはサッパリしておいしいでしょう。
ジュースで思い出しました。
ザクロのジュースが飲みたいです。
ザクロジュースも爽やかだと思います。
ザクロは10年掛かります。
倒してしまいましたが復活させたい気持ちは多分にあります。


【 2018/09/19 】 編集
こんばんは。
美味しそうな長太郎ですね。
流石は果実短痔老お爺ちゃんが丹精も込めないで作っただけの事はあります。
ある意味天才かもしれません。笑
これから収穫の梨はスズメバチが食べている場合があるので、
よく確認してから収穫する様にしてください。
【 2018/09/19 】 編集
Re: 畑大好き爺さん
三重県の久居あたりが梨の産地ですね。

近年、梨の品種改良も進んでいます。
長十郎は今だに売られていますので依然食べられると言うことでしょう。
完熟の長十郎は瑞々しくておいしいですね。

スイカの5株で31個はお見事です。
今年は猛暑でスイカのおいしさは格別でしたね。
【 2018/09/19 】 編集
ゲロゲロ~~
日本一さん~

モスラ、出てくるよ~~~
「あたいを、お呼びかしら~~」って
見つめられるわよん!

数年前に、湯布院で美味しい梨のジュースを頂きました。
日本一さんの梨を見て、ふっと、思い出しました。
少し傷みかけてるくらいの完熟の梨を、皮を剥いて、ミキサーにかけただけの、梨100%
少し、シャリ感があって、最高でした!
【 2018/09/19 】 編集
みずみずしくて美味しかった?
長十郎ですか?美味しいんですよね。私も好きです。三重に居る学生時代の仲間が送ってくれるので、毎年味わっていますよ。暑い年は西瓜も梨も糖度ばっちりでいい物が沢山採れました。西瓜は5苗でトータル31個出来ました。
【 2018/09/19 】 編集
Re: しおさん
今年の梨は出だし好調。
途中台風で最悪。
最後は持ち直して来年に繋げたいですね。

梨は糖度12以上あればおいしく頂けます。
今年は最低でこれくらいあります。
猛暑の年の梨は甘いですね。

【 2018/09/19 】 編集
Re: korolemonさん
最近も蝶の幼虫を柑橘の葉っぱで良くみます。
緑色や茶色。
いろいろいますね。
見付けたら葉っぱをちぎって地面に。
その後、どうなるのでしょうね。
葉っぱも絵かき虫にやられていますし。

今年の梨は過去最高の味です。
台風で落下したのが残念ですが一部晩生がしがみ付いています。
残り100個くらいだと思いますがこのまま天候が安定して欲しいです。

お酢は実に苦手でありますが甘酢しょうがは好きです。
今年も少し頂きたいですね。
korolemonさんはなしっすの梨にお酢を掛けてお試し下さい。
【 2018/09/19 】 編集
Re: 甘姫様
朝が早くて夜も遅い。
昼寝をしっかりして下さいね。
私も時々。
寝ちゃいかんだろ。

木にしがみ付くと言うより甘ちゃんにしがみ付くのが得策かと思います。
人生、誰かに頼りませんと。
今朝も蛹を見ましたが小っちゃくなっていました。
やっぱ無理だったかも。
最後の最後にダメと言うのも可愛そうなものです。

梨に酢はなしっす。(笑)
ちょっと想像を超えていますね。
でも今度試してみましょう。
意外や意外。
無いと思いますが。

梨は受粉用が1本あった方が良いですね。
リンゴの花粉でも行けますが。

【 2018/09/19 】 編集
梨の大豊作はお見事です。
見た目も大事ですが、味が一番大事でしょうね。

糖度が高いのは流石です。
【 2018/09/19 】 編集
立派な長十郎ですね、昔懐かしい梨ですが記憶ではもっと小さい梨だったと思いますが・・・・糖度14.8度は素晴らしいです。

台風の後片付けご苦労様です、お見舞い致します。



【 2018/09/19 】 編集
日本一の果実さんへ
青虫君、しっかり蛹になっていますね。
これは、なんの木なのでしょう?
ちょっと短い青虫君ですね!
当家にも青虫君はいるのですが、不思議と蛹になった青虫君や、成虫になった青虫君を見ることがありません。どうしているのでしょうか?
良く見ていないだけかも。

梨、凄く美味しそうなのが沢山出来ていますね。
昨日、おばあさんが梨を買ってきて・・・
「少し水っぽい」と怒っていましたが、私には十分美味しかったです。
日本一の果実さんの梨は、比較にならない程美味しいのでしょう。
当家でも、お酢、ブームです。
といっても、頂き物ですが・・・ ^^;
ラズベリーお酢とか、飲むお酢のようです。
>スライスして酢をかけて・・・
という発想は全くなかったので、私も次回チャレンジしてみましょう。
>晩酌時に食べてたのを思い出し・・・
と書かれると、気になってしまいます。


【 2018/09/19 】 編集
甘姫です~まだ起きてましたよ~(^_^.)

モスラー・・太いですね~栄養たっぷりとってメタボ?誰の事?(ー_ー)!!
蛹の形が凄いですね~この運命はいかに・・・・天に召されましたか~

果実も沢山台風被害に遭われたでしょうに、梨の長十郎は豊作でしたか~良かったですね~やっぱり年の甲?
 木にしがみついて・・・生きて行くコツを習得してたのでしょうか~

今日甘姫も梨を頂きましたよ~いつもはカットして頂くだけなのですが・・
スライスして酢をかけて・・・昔、父が晩酌時に食べてたのを思い出し・・
結構イケました~ 酢の摂取を意識的にしようと思ってたので、この食べ方を暫く続けようと思いましたよ~

そう言えば、焼き肉屋さんでの冷麺、スライスした梨が載ってますね~
冷麺には甘姫は追加で酢を沢山いれて頂きますが、あれと同じ感覚ですね~

あっ 甘姫の畑に梨の木を植えてますが、長~~~く・・・花は咲けど実の生った事がありません・・・肥料もやらないからかなぁ・・・
【 2018/09/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL