fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

カラスの失敗。シャインマスカット。

ここ数年、何者かにぶどうを食べられています。
タヌキでは無さそう。
タヌキは自身の研究で木にうまく登れないのが分かっています。
ハクビシンか?

今年もクイーンニーナ、翠峰、ロザリオビアンコをやられています。
先日の台風で潰れたシャインマスカットの棚も順番に食べられ始めました。
こう言った時は監視カメラ。

朝、見たらまたやられていました。
しかも監視カメラのすぐ前。



もう完璧でしょ。
タヌキのようにカメラ目線はありませんでしたが、落ちたシャインマスカットに必死。

カラスのよっちゃんか。

よっちゃんにとっては失敗だと思うよ。
ぶどうをネットの外に落とさなきゃ。


現場検証を始めます。

シャインマスカット 2018 9 16-1

シャインマスカット 2018 9 16-2









[広告] VPS


[広告] VPS


[広告] VPS







カラスね。
カラスと分かれば対策はさほど難しくありません。
ハクビシンじゃなくて良かった。

カラスは糸やネットが大嫌い。
冒険をしません。
上と下を防御。
真ん中の空間から中に入ろうとしません。









先日の台風で落下したグラニースミス。
まだ熟していません。
半熟。
これで中途半端な味のリンゴジャムを作りました。
5kgくらいでしょうか。

グラニースミス 2018 9 16-1

グラニースミス 2018 9 16-2

グラニースミス 2018 9 16-3











普段、あまり野菜をアップしませんがこそこそやっています。
夏野菜は例年40~50品種ほど。

カボチャを撤収。
昔はカボチャが嫌いでしたが最近は食べられるように。

かぼちゃ 撤収 2018 9 16-2

かぼちゃ 撤収 2018 9 16-1










今年の果物は台風でダメですが野菜は何とか。
サツマイモも自然薯も落花生も土の中。
楽しみは残っています。
土の中は風の影響はありません。

サツマイモは今年5品種。
今年の栗は早生種を僅か2kgほど収穫。
先日の台風で全落下しましたでこれが全て。
栗の代わりにサツマイモに期待ですね。









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/09/17 (Mon) 】 ぶどう | TB(0) | CM(16)
Re: ゆずぽんさん
クッキングアップルを普通に生食する人を知っています。
酸味のあるリンゴが好きなようです。
こう言った人は柑橘も酸っぱいのが良いとのこと。
いろいろな方がみえます。

リンゴジャムはいたって普通のリンゴジャム。
酸味の少ないリンゴでは味ボケのジャムになりますので、収穫としては少し早いですが何とかリンゴジャムの味に。
リンゴジャムは冬場の栄養源。
冷凍してあります。

野菜作りも日々コツコツと。
毎日10分でも。
【 2018/09/19 】 編集
Re: 甘姫様
カラスかって思いました。
カラスって離れた所から人の動きを良く見ていますね。
今回はカラスの行動が良く分かりました。
何とかしてぶどうを食べたいと言う気持ちが伝わって来ます。
普段見れない行動を見れて凄く良かったです。

グラニースミスでアップルパイを作りたい。
前々から思っていますが今だ達成出来ず。
また来年。

カボチャも最近はおいしく感じます。
カボチャも他の品種と交配すると面白いのが出て来ますね。
甘ちゃんのカボチャを見ますと10秒くらい見つめてしまいます。
これどうしようか。(笑)


【 2018/09/19 】 編集
今晩は~甘姫です~♪

カラスの勝手でしょ~(^_^.)なぁ~んて言ってませんけど~

カラスの仕草見てたら面白いですね~これは被害の無い第三者だから言えるのでしょうが・・・たまったものじゃないですね!!
でも犯人がカラスと判明・・・これで解決できますね~
防犯カメラの役立ちましたね!!

今年はグラニースミス沢山なったのに・・早くに収穫し過ぎて失敗でした~
たった1個デカいのを残してたのに、台風の後、どこへ飛んでいったものやら
草がいっぱいで見つけようが無かったのですが、先日見つけました~
草ってました~アッ 腐ってました~(^_^.)

グラニースミスでジャム作り・・きっと美味しいジャムが出来た事でしょう~

南瓜凄いですね~緑のカボチャですね~
甘姫の所も今年はカボチャ豊作、緑も3個位収獲できましたが、オレンジの皮のが多かったですね~それと 訳の判らない交配したものが・・・・素麺カボチャと交配したみたい(^_^.)
いずれにしても収穫野菜は しっかり頂きたいですね~♪
【 2018/09/19 】 編集
カラスも悔しかったでしょうね。
しかし見事に撮れましたねぇ。。(@_@)

半熟りんごのジャムはいかがでしたか?
酸味があるからかえって美味しい?


お野菜もすごいなぁ。
お仕事もお忙しいでしょうに 果樹にお野菜 すごいですね~~~~。
こういう丸カボチャこんだけあったら 何の料理に化けるのかな?



【 2018/09/18 】 編集
Re: くゆらさん
結論:構造物は頑丈に防御はしっかりと。

果樹栽培もいい加減ではダメですね。
ネットは以前350mほど買ったものがあります。
今度、上空のネットはやめます。
鳥除け装置で対応します。



【 2018/09/18 】 編集
狸、カラスの行動は掌中にありですね^^
外敵を画像に捉えることができただけでも収穫ですね。

しかしながら、果樹を囲うのにも
大量の防護ネットが必要ですね・・・・・
その扱いだけでも大変そうです。


【 2018/09/18 】 編集
Re: しおさん
猿とハクビシンは最強です。
それに比べれはタヌキやカラスはまだまだ楽だと思います。
最近は外来のカミキリムシも増えて来ましたし、果樹栽培も大変であります。

今年の秋は来年に向けての秋になりそうです。

【 2018/09/18 】 編集
Re: 鬼ちゃん
カラスがこれだけ近くで撮影出来たのは珍しいです。
カラスは臆病な鳥ですが諦めが悪い鳥のように見えました。
動画を見てますと結構長い時間ぶどうを取ろうとトライしています。
出来ればカラスに感想を聞きたいです。
以前、未熟のグラニースミスをカラスに突かれたことがあります。
現行犯。
直接見ました。
酸っぱいリンゴはその後手を出しません。
学習しますね。

バターナッツの撤収はもう少し先になりそうです。
まだまだ元気。

キャンプで大事件発生でしたね。
車の焦げ臭い匂いはちょっとヤバイです。
せめてご飯が焦げる匂いくらいにしませんと。
これから秋が深まって来ます。
どこか未知の場所に出掛けたいですね。
熊が出そう所なんかいいかも。
車の整備をしっかりして。
【 2018/09/18 】 編集
確かにハクビシンに比べますとカラス対策は楽かも知れませんね。
ブドウの台風被害は残念でした。
グラニースミスのジャムは大量ですね。

野菜が50種類ですか。
本格的農家さんですね。
【 2018/09/18 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
野生の動物や鳥は食べられるものを食べないと生きていけない。
厳しい世界なんですね。
今年はタヌキやカラスの考えが分かって大いに収穫でした。
防御もノウハウの蓄積に時間が掛かりますね。
来年から防御は要所を締めます。

オケラのかずちゃんは登場済みです。
カラスのかずちゃんは順番待ちですね。
【 2018/09/18 】 編集
カボチャ!
日本一さん~

何だか、絵本の世界が出来そうです!
タヌキやカラス、みんな日本一さんが好きなのね!
果実だけじゃなくて、「このおじちゃん優しいからね~~~」って、
よって来てる!

リンゴジャムも美味しそう!
ぼこぼこ採れていたバターナッツお休みですね!(笑)
あれは、スープ用だからね~~
このカボチャだと、シンデレラは、いけそうね!
魔法の杖も発明しててよ!
カボチャの馬車に、鬼が乗る!って、どうよ!(笑)

恒例のキャンプに行ってました。
カラスに負けないように、叫んできました!(笑)
聞こえた?

バターナッツのスープも準備して作りました。
メインは
木を拾って、たき火、ダッチオーブンで!
前の日に、雨で枝が濡れていたので、火熾し大変で!
うちわで扇ぎながら、何とか… 
お料理終わってから、なんと、火が安定して、ちょうどよい熾火に!
「ああ~~~、サツマイモ買ってくればよかった」ってね!(笑)

おまけ!
今年も、キャンプ事件がありました。
なななんと、帰り、車のエアコン効かなくなって、怪しげな焦げ臭いにおい!
運転中に「ガッシャ~~~ん」
何かが壊れた?
とっさに、トヨタに駆け込み、
「これは、動かさないほうがいい!」って~~~~
え~~~~~、帰れな~~~~い!(笑)

車は、レッカー車で、運び、鬼ちゃんたちは、台車で帰ってきました。
日本一さんが、カラスと遊んでいる、いや、畑仕事していた時です!

山の中でなくて、しかも、お店も定休日じゃなくて良かったです!
ぎゃはは~~~~~~
【 2018/09/17 】 編集
こんばんは。
烏の失敗でなく、食害酒場のマスターである果実爺ちゃんの大失敗に思います。
果樹栽培はお止めなさいと神様が仰っている様にも見えます。
これは神様からの試練かもしれんね。
カラスのモグちゃんとか名付けない様にお願いします。汗
【 2018/09/17 】 編集
Re: korolemonさん
以前、梨と桃の両方を一夜にやられたことがあります。
実に被せてある袋ごと。
人や獣、それに自然災害もあります。
一度全て受け入れませんと次に進めません。

今回のリンゴジャムは市販レベルかと思います。
なので中途半端な味です。
リンゴジャムも適期収穫したものはもっとおいしいです。
クッキングアップルでジャムを作りますとリンゴの香りが引き立ちます。

カボチャやサツマイモも味に個性がありますね。
その個性がおいしい。
カボチャやサツマイモは加工方法によっては果物に負けないおいしさがありますね。




【 2018/09/17 】 編集
Re: ベスト果実さん
果物は陸から空から、いろいろな所からやって来ますね。
ぶどうをカラスが食べている所を一度も見たことがありません。
それだけカラスが人を観察しているのでしょうね。
カラスの視力は人の7~8倍ですから。

よっちゃんはよっちゃんです。
そのうちこうちゃんも登場すると思います。(笑)

エネルギーは『こだわりと失敗』でしょうか。
兎に角たくさん失敗します。
一つの失敗は一つの点。
点と点がそのうち線になって行きます。
それが楽しいです。
楽しみは人から与えられるものではありません。
自ら実着け出すもの。
漢字を間違えたような。(笑)







【 2018/09/17 】 編集
日本一の果実さんへ
監視カメラ、働いてくれていますね!
相手を知れるという事は本当に大事な事ですものね。
人間でなくて、良かったです。

リンゴジャム、お味はいかがでしたか?
半熟リンゴを使うと、「中途半端」になるものですか?
写真では、凄く美味しそうなジャムが出来上がっているようですが。

当家は、サツマイモ頂きました。
サツマイモとリンゴのパイを2枚づつ、3回程作ったでしょうか?
今も、半分が机の上に・・・
作り過ぎると、さすがに飽きて来るようです・・・ ^^;

かぼちゃ、以前はダメだったのですね。
私は大好きです。特に、天ぷら!
香川県では、うどんを食べる事が多く(というより日々)、
上に乗せる天ぷらはことかかせません。
スープも最高ですが! ^^
【 2018/09/17 】 編集
新兵器にはよっちゃんも敵いませんね、よっちゃん言い逃れは出来ませんよ。

即座に河岸を変えなさい、もう寄り付かない方が身のためですよ。
(新人ですので、よっちゃんの名前の由来教えて下さい)

カボチャも大量収獲ですね、それに地下にも財宝ザクザクですか、いつも感心しているのですが、果樹は勿論、野菜・果菜・根菜総て立派に収獲されるエネルギー源は何処からでるのでしょう脱帽です。

【 2018/09/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL