fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

台風21号の後片付け。実生桃。

台風21号の後片付けを始めました。


桃の雨除け。
実生桃と黄ららのきわみ。

特に痛かったのは実生桃。
今年は久々に収穫しようと思っていました。
ここ数年、盗難やタヌキの食害。


屋根が潰れて幹がボキっ。
重症。

実生桃 2018 9 8-1

実生桃 2018 9 8-2

実生桃 2018 9 8-3










来春までこのままにします。
他の桃やネクタリンが接いであります。
挿し木と接木で品種確保をします。

実生桃は平均で500g。糖度22程度。
大きなもので650g。最高糖度27。
今年も600g程度行ったと思います。
残念でした。

落下した実生桃。

実生桃 2018 9 8-5


実生桃 2018 9 8-6

実生桃 2018 9 8-7






幹のひどい裂け方ですが実は付けたままにしておきます。
実生なので根元付近から芽が出て来ることを期待します。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/09/10 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
昨日、北海道の農家でのトマト出荷出来なくなったニュースをやっていました。
台風21号でハウスが壊れ、地震でトマトの根をやられて枯れ始めたと言うものです。
トマトは生活の糧。
本当に辛いことだと思います。
再建もまずは一歩から。
頑張って欲しいです。

家も今回は相当やられました。
再建あるのみ。
前を向いて。
まずは一歩から。



【 2018/09/12 】 編集
ぐわぁぁぁ。。。
残酷ですね~~~。

ミショウ桃ちゃんも びっくりしたでしょうね。(/_;)
すごい風が襲ってきたわけだから。。
けれど 実生だったら 根元付近から芽が出て来る可能性もあるんですか。
すごいなぁ~~。
復活するといいですね~~。

後片付け、おつかれさまです。
日本一さんは 台風のさなかでも すでに次の構想で頭の中がいっぱいだったでしょう。
転んでもただでは起きないとこを見せてくださいまし。

【 2018/09/11 】 編集
Re: korolemonさん
私も家の方がいろいろあります。
家の屋根の修理、エアコンの室外機、サンルームの屋根。
それぞれの業者と打ち合わせをしております。

桃の屋根よりぶどう棚の方が深刻です。
困ったちゃん。
構造を再検討ですね。
今回の教訓を生かしたいと思います。

【 2018/09/11 】 編集
Re: ベスト果実さん
果樹も1本1本思いがあります。
子供を育てたようなものです。
病気やケガ。
人で起きることは果樹でも起きます。
順調に育てることが如何に難しいかですね。

最近の傾向で一つ分かりました。
桃に屋根を付けますと糖度が若干落ちます。
収穫自体は屋根があった方が断然楽なのですが。
【 2018/09/11 】 編集
Re: くゆらさん
今回の台風は直撃であれば全部壊れると思っていました。
直撃でなくても壊れました。(汗)
気持ちは既に切り替えて解体出来るものは解体しました。
まずは早く0に戻すこと。
そこから。
ぶどうなど実がたくさん生りますと凄く重いです。
この重さで揺さぶられますと倒れますね。

【 2018/09/11 】 編集
Re: しおさん
いろいろなことが起きて、その都度の対応ですね。
そこでさらに経験値が増えて行けば良いのですが。
悪いことはなるべく早く経験しておいた方が良いのですが。

次はもう少し強いものを作ります。
今回は5年持ちました。
次は10年。
構造のイメージ作りから始めています。


【 2018/09/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今回の台風は丁度見直すタイミングと言うことでしょう。
最近悩まされているタヌキ対策も踏まえて。
ぶどう棚も倒れてぶどうの実が低くなり、早速タヌキがやって来たようです。

実生桃は春までこのままにします。
幹が裂けながらも生ってくれるのでしょうか。
果樹にも根性があるはず。
その頑張りを見とどけたいと思います。

【 2018/09/11 】 編集
日本一の果実さんへ
先週の土日は、板金屋や保険会社との交渉等で終わり。
雨でしたし・・・
この土日から、私も後片付けに入りましょう。

桃被害、深刻ですね。
今、実を採って、暫く置いておく、という事は出来ないのでしょうか?
根元から新たな芽が出てきます様!! ^^
【 2018/09/11 】 編集
痛恨の実生桃ですが、自根の強み必ず復活出来ますね。

”災い転じて福をなす” 21号を笑って話せる時が必ずやって来ます。

外野席からですが、復活を強く応援致します。
【 2018/09/11 】 編集
今回の被害はかなりキツイですね・・・・
特に実生桃の被害は残念な想いお察しします。

何から手をつけよう・・・
気分の払しょくも必要で、
途方に暮れてしまいますね。

暑さも収束していく季節に向かうのが救いです。
少しずつ、動きださなくては・・・・^^
【 2018/09/10 】 編集
後片付け付け、お疲れ様です。
実生桃の被害は大変悔しい事でした。
復活を期待したいですね。

自然災害との戦いは今後も続きそうですが、負けないように頑張って行きましょう。
【 2018/09/10 】 編集
少しづつ!ねっ!
日本一さん~

片付けが始まりましたか?
太い幹がボキッ!
いたたた~~~
何とも、非常に残念ですね!
立派にお育ち遊ばされていた実生🍑ちゃん
沢山、袋が掛けてある。ネットもして、大きな屋根もしてあったのに、屋根がぶっつぶれた!
恐ろしい台風の爪痕!
こんなに痛めつけられちゃって…

日本一さん、ただでは起きないでしょう。何かを掴んでください!

あはっ!
そこは、鬼ちゃんのお手々ですよん!
【 2018/09/10 】 編集
Re: 甘姫様
そう言えばグラニースミスを見ていません。
忘れていました。
恐らく落下したと思います。
明日の朝、回収します。
リンゴの進行も今年は早く、例年11月収穫ですがジャムであれば使えるかもしれません。

解体しながら次の構想を考えています。


【 2018/09/10 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

台風21号は強風でしたね~酷い仕打ちにあいましたね~
台風22号も発生してるようで・・気が抜けません・・・

甘姫のグラニースミス 一個大きいのを生らせてたのですが・・・楽しみにしてたのに・・今日行って見たら無い・・・・どこへ飛んで行ったのでしょう・・・
まぁ・・1個ですから・・日本一の果実さんの足元にも及びません・・でも悔しさは十分理解できますよ~

【 2018/09/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL