fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

今年の収穫は厳しい。

この強風では無理。
仕方無い。

台風21号。
2018年9月4日。
記憶に留めておきます。


庭のあいかの香り。
根元から折れて道路に。
危ないので速攻で片付け。

台風21号 2018 9 4-1

台風21号 2018 9 4-2










リビング前のぶどう棚。
倒壊。

台風21号 2018 9 4-3

台風21号 2018 9 4-4








キウイ棚一ケ所。
倒壊。

台風21号 2018 9 4-5








実生桃の雨除け。
倒壊。

台風21号 2018 9 4-7


台風21号 2018 9 4-8









畑のぶどう棚。
倒壊。

台風21号 2018 9 4-6









柿の大蜂屋。
横倒し。

台風21号 2018 9 4-13









家の屋根の一部も。

台風21号 2018 9 4-9

台風21号 2018 9 4-10





こんな所に。
隣の家まで飛ばなくて良かった。
今だ一枚発見出来ず。

台風21号 2018 9 4-11










今年植えたリンゴの苗木。
倒れていません。
小さいのに良く耐えた。
救われた気持ち。
このリンゴは5年先を夢見て植えたもの。

台風21号 2018 9 4-12










出直しですね。
今年の収穫は厳しい感じ。






年内に復旧させないと来年の収穫に響きます。
やりますよ。
復旧はなるべく早く。
構造物は頑丈に。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/09/04 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: このはさん
信じたくない光景ですが、これが現実です。
現実を直視して気持ちを切り替えます。

北海道は大変な被害でしたね。
復興を祈ります。
【 2018/09/10 】 編集
ひぇ~
大変な被害でしたね。
一日も早い、復旧を祈ってます。

それから比べると、こちらは大した事無かった。
地震も大丈夫でしたが、停電が堪えた。
対策で2日潰れましたが、やっと台風の後片付け終わりました。
【 2018/09/09 】 編集
Re: ゆずぽんさん
全国各地災害ばかりですね。
そう言った時代なのかもしれません。

雨が真横は初めて見ました。
これが台風なんだと。
外に出たら危ない。
本当にそう思いました。
台風22号。
また来るかもしれませんね。

災難はいつ何時やって来るかもしれません。
来たら来たらで仕方がありません。
如何に普段の生活を早く取り戻すかでしょうか。
今年の収穫は厳しいですが来年の収穫に間に合わせたいですね。
【 2018/09/08 】 編集
(/_;)
もう何と言ってよいか。。。お見舞い申し上げます。

台風の進路から見て あそこは大変だっただろうな・・と思われる地域が 意外と敷き藁すら飛んでなかったり、、でもそのブロ友さんの隣家の杉は 倒れていたとか。。(-_-;)
こればっかりはその時の いろんな条件なのでしょうね。。

地震も台風も いつどこで起きて 生活が脅かされるかわかりません。
想像を越えることが起き過ぎます。
出来るだけの備えはしておかなきゃなりませんね。

復旧 頑張ってください。
【 2018/09/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
台風通過の後に地震が来たらもう最悪。
ふとそんなことを思いました。
今朝、北海道の地震のニュースを見て驚き~。
北海道も先日の台風で痛め付けられた地域。
土砂崩れは台風の影響も大きいのでしょう。
大規模な停電もあるようです。
ライフラインの早急の復旧を望みます。
厳しい時ほど力を合わせることが必要ですね。

今年の秋の味覚は無くなりました。
こう言ったことも有り得ますね。
今年はだめでも来年の秋。
一年後を楽しみに復旧を進めます。

【 2018/09/06 】 編集
こんばんは。
今回の台風は果実甘爺の様に甘くはなかったですね。
確かに台風の被害ではありますが、
果実甘爺は今までの苦い経験を教訓として生かしていなかったのがこれだけの被害に繋がったのだと思います。
そう!
全てこれらは果実甘爺が蒔いたたねなんです。




モグタン・・・『甘ったれるのもいい加減にしろッ!
何が果実建築だ、このバカチンが~!
バシッ!バシッ!』

果実甘爺・・・【なっ殴ったな!ブタにもぶたれたことないのに!協会に言いつけてやる!】

モグタン・・・『殴って何故悪い!ジジイはいい、そうして喚いていれば気分も晴れるんだからな!』
【 2018/09/05 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんの性格は実にいい!

今回は私のミスもあります。
巨大台風でもこれくらいなら持つのでは。
過ぎて見れば全然持ちませんでした。(笑)
おかしいなあ。
建物に遮られていても風は柔軟に通り過ぎるようです。
一番倒れそうな棚は補強を入れましたので持ったようです。

気持ち的には至って冷静であります。
甘ちゃんほど楽観的ではありませんが諦めは大事。
これから涼しくなりますので動けると思います。
【 2018/09/05 】 編集
Re: S.F.Takaさん
そろそろ東海や中部が危ない時期に入りつつあるかもしれません。
地震も震度4が最高。
災害に対する備えは必要ですね。

復活はなるべく早く。
出来れば分身がもう一人いれば。
力仕事がキツイですね。
【 2018/09/05 】 編集
Re: くゆらさん
今回はアカンと思いました。
時間的には短かかったものの14時くらいは本当に凄かった。
流石にあの時だけは外にいたらダメ。
何が飛んで来るか分かりません。

取り敢えずここから。
今朝から片付けを始めました。
倒れた木を見ますと、それぞれに思い出が浮かんで来ます。
果樹も人と同じ。
思いが入っています。
厳しい経験は無駄にしたくないですね。

【 2018/09/05 】 編集
Re: ミミハッチさん
怖かった~。
ぶどうやキウイ棚より家がヤバイと思いました。
案の定ヤバイ結果。
屋根だけでなくテラスのアクリル屋根にもヒビが。
エアコンの室外機もぶどう棚の下敷きでえらいこっちゃ。
救出を試みたもののこりゃ無理。
私が休みまで暫く我慢。
今は扇風機が大活躍しております。

ミミハッチさんが仰るように保険で直せると思います。
何故か火災保険で。
台風、雹、雪など自然災害も適用されるようです。
家内が暴れて壊れた時は適用外。
時々あります。
屋根の修理が高いのは足場代が高いですね。

私もがんばるっ。



【 2018/09/05 】 編集
Re: ベスト果実さん
いえいえ直撃の方が被害は大きいと思います。
関空で風速60m弱。中部国際空港で風速50m弱。
この差はあります。
私の作りが軟弱過ぎるのが原因です。
逆に良くこれまで持ったと思います。
構造物については見直す良いタイミングですね。

ベスト果実さんの所も塩害がありますので台風は要注意です。
【 2018/09/05 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

見たくなかった光景ですよね~こんな事になろうとは・・・ショックです~
あれだけ丹精込めて育てたものが・・・台風の強風・・侮れませんね~
でも・・日本一の果実さんが飛ばされなくて・・それだけが救いです~
こちらに飛んできたら、無い力を振り絞って受け止めようと思ってましたが・・・甘姫も腰を抜かさずに済みました・・・・

諦めも大事!!
甘姫は落ち込むのは深~~~く落ち込みますが、直ぐに這い上がり~
諦めも早いです!!  日本一の果実さん応援してますよ~!!
ゆっくりお風呂に入って・・・ね~
【 2018/09/05 】 編集
こりゃ大損害!

台風威力を感じます。

どんな状況でも負けない日本一さんを応援します。
【 2018/09/05 】 編集
大変な被害になりましたね。
お見舞い申し上げます。

ほんとうに怖いほど吹き荒れました。
ニュースで知る映像にもその凄さが解ります。

これから気象条件でこのような台風も
当たり前のようになるのかと思うとゾッとします。

まだ、畑の様子は確認しに行っていませんが
それなりに荒れていますね・・・・きっと。

まだしばらく暑さも残るようですので
ご無理のないように作業をされてくださいね。
【 2018/09/05 】 編集
なんと><

現実に戻って、今年3月の雪で折れた我が家の屋根。損害保険が
無事に降りました! なので、日本一さんもきっと大丈夫です^^
我が家の時は、写真をとって、損保会社に℡。そして、屋根の事は
親しくしている業者さんがいるので、すぐに見積もりをお願いして、
その書類と共に損保会社の担当の方にお渡ししました。

今年の春の事故はとっても多かったので、我が家のは100万を超える見積もり
でしたので、現地調査に損保会社の方が来るかも。という御話でしたが、
実際には忙しすぎて来られませんでした。見積もりよりも多く入金になって、本当に助かりました。

我が家も、葡萄のアーチが倒れました。でも、こんなに葡萄が実ると思って
無かったので、学びました。

大変だけど、がんばってくださいませ。
アタシもがんばるっ
【 2018/09/05 】 編集
見るに忍びないです、お見舞い申し上げます。

進路の右側になり、直撃より凄かったと考えられます。

復旧は大変でしょうが趣味の果樹栽培ですから、お身体を大切に余り無理をなさらず頑張って下さい。

”あいかの香り” 残念ですね。

【 2018/09/05 】 編集
Re: しおさん
今回は途中で無理だと思いました。
こんな風は過去に経験したことがありません。
予想通り凄い台風でした。

自然相手。
ある程度の覚悟は必要です。
果樹が倒れたら一から出直し。
また成長過程を楽しめます。
それくらいの余裕がありませんと果樹栽培は出来ません。

しおさんの所の被害がありませんように。
【 2018/09/05 】 編集
Re: korolemonさん
大阪で車があちこちで横倒し。
すさまじいですね。
当地でも35mくらいの風は吹いたと思います。
これでも過去に経験したことがないような風。
取り敢えず家の屋根が壊れたのは想定外。
火災保険で直せるのでしょうか。
これこそ余計な仕事です。
今朝から後片付けをします。
どこから手を付けて良いものやら。

korolemonさんも頑張りましょう。
復旧させないと。
結果は出ています。
やるしかありません。


【 2018/09/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
雨が真横。
こんなの今までに経験がありません。
よく台風の時に海岸線で実況をしていますが、正にあんな状態。
雨が痛い。
傘なんてあってないようなもの。

家の構造物で持つ訳が無い。
まあ納得ですね。
隣の家のビニールハウスのビニールもぶっ飛び~。
家の室外機はうつ伏せのままぶどうの下敷き。
暫くリビングのエアコンが使えません。
真夏でなくて良かったです。

休日に一番風が当たるぶどう棚を補強してそれだけは何とか持ち堪えました。
大丈夫と思っていた棚はことごとく潰れた感じ。
ここまでやればこれくらいの台風でも大丈夫。
経験値は積みました。
恐らくこれからこんな台風が幾度となくやって来ます。
今回は良い経験をしたと思います。
貴重な経験。
次に生かしたいですね。
【 2018/09/05 】 編集
この強風ではどうにも成らない状況でしたね。
残念な状態の果樹達ですが復旧を願っています。

出直しは大変な作業になると思いますが頑張って下さい。
兎に角ご無事で何よりでした。

当地はこれから畑の見回りです。
【 2018/09/05 】 編集
日本一の果実さんへ
本当に凄かったです!!
新車、やられました!
店の隣の屋根半分がまさに落ちそうな状態となりました。
落ちていたら、車半壊は必至!
不幸中の幸いとでもいいましょうか?
でも、5~6か所の傷と凹みは免れませんでした。
購入後、1か月程度・・・ ^^;

台風と言うよりも、竜巻の中にいた様でした。
それも、結構長い間・・・
こんな経験は初めてでした。
本日、業後、3名を自宅までお送りしました。
その間2時間半。 途中、今回の爪痕を沢山拝見しました。
自宅に戻ると、ハナミズキがアウト!! 根もとからやられた様子。
ご近所の方がチェーンソウを貸してくれて、長男坊と次男坊が2人で切ったのだとか・・・
そのシーンを見たかったものです! ^^

その他、郵便受けも、TVアンテナも、外の倉庫も・・・
勝手口の外の屋根も・・・
何と言ってよいものか・・・
ゆっくり保険会社の方とお話ししてみましょう!!

その1つずつの話しではなく・・・
やり直しですね!
【 2018/09/04 】 編集
幸せ運ぶ、リンゴの幼木!
日本一さん~~~

気になっていました!
凄い強風だったみたいですね!
なななんと、あいかの香りや、イタリアが…
これから、収獲だという時に…
もう、びっくり!
なんといっていいやら!
メイちゃんの瞳も倒れました?
これだけ倒れたり、壊れたりしたら、家の中で、さぞかし怖かったことでしょう~~~
室外機も倒れてる!
ぎゃお~~~

日本一さんは、倒れないでね!

ホント、出直しです!
気を落としている暇はなさそうですね!
少し暑さも和らぐと思います。
少しづつ、前進してください!
応援しています!
頑張れ~~~~~~~~
【 2018/09/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL