fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

意外に強かった台風20号。落下梨。

オケラみほちゃんは早くも冬眠したんだって。

ヤモリのふみちゃんは台風に備えて家の中に避難。
チョロチョロ動き回っています。

ヤモリ 2018 8 24-1

ヤモリ 2018 8 24-2

ヤモリ 2018 8 24-3








さて、今回の台風20号。
当地は強風圏。
まぁ大したことは無いだろう。

・・・
全然大したことがありました。

庭の桜桃の雨除けが倒壊。
あらまっ。

倒壊 2018 8 24-1

倒壊 2018 8 24-2










今日の午前中に片付け。
汗びっしょり。
まだまだスイカがおいしい。
このシャリ感がいい。

スイカ 2018 8 25-1

スイカ 2018 8 25-2








スイカを食べながら梨の凛夏を思い浮かべました。
梨の凛夏もシャリシャリ。
果肉が粗く、かえってこれがシャリ感に繋がっていると思いました。

凛夏。

凛夏 2018 8 23-1

凛夏 2018 8 23-2

凛夏 2018 8 24-1









台風が通過した8/24の朝。
庭の梨から落下。
豊水・あきづき・王秋などが落下。
落下梨が今年の梨の試し採りになりました。

落下梨。

落下梨 2018 8 24-1









畑の梨も落下していると思いきや、こちらは少し。
晩成種が多いからでしょう。

畑の落下梨。

落下梨 2018 8 25-1

落下梨 2018 8 24-3

落下梨 2018 8 24-2








意外に落ちなかった梨のかおり。
現在500g程度。
1kgくらいになるようですが家では無理。
木が私のようにヒョロヒョロ。
収穫まで行ければ600~700gを予想。
これまで収穫まで辿り着くことなく落下。
今回落下しなかったので今年は期待出来るかも。
まだ収穫まで1ケ月以上あります。

かおり。

かおり 2018 8 25-1








今年の梨はぶどうと同じで例年より甘いです。
やはり暑い夏は果物も甘い。









栗も台風で落下。
今年の6月時点では豊作かと思いましたが、猛暑の影響か次々に落下。
ここに来て台風が追い打ち。
一気に不作に転落。
10kgは厳しいかも。

落下栗。
このまま一週間くらいすればパックリ割れます。
一応食べられるか確認してみます。
例年の収穫は9月6日くらいから。
落下栗はちょっと早いかも。

落下栗 2018 8 25-1







例年、9月上旬に秋雨前線が停滞して、秋の収穫に影響します。
今年はこれまで何だかんだで順調に収穫出来ていると思います。
味も悪くありません。
長期予報では秋も冬も気温高め。
安定した気象で行って欲しいものです。






にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/25 (Sat) 】 | TB(0) | CM(20)
Re: 畑大好き爺さん
今年はぶどうも梨も例年より甘いです。
ぶどうは糖度25前後、梨は糖度14~15あります。
猛暑は果樹もキツイのでしょう。
キツイ分甘くなっているのかもしれません。

台風にしっかりやられました。
また一から出直しです。
自然相手ですからこう言ったこともありますね。
【 2018/09/05 】 編集
Re: 甘姫様
台風が来たら甘ちゃんにしがみ付こうと思ってました。
捜せど見つからず。

台風にしっかりやられました。
凄かったです。
あんなの見たことが無い。
取り敢えず家の一部が壊れたのが一番痛かった。

なるべく早く復旧したいですね。

【 2018/09/05 】 編集
梨の糖度が凄いね
こんにちは。梨が良い感じで採れてますね。糖度が凄いね。柏崎は最近雨が多く成っていて無花果が水っぽくてまずいですよ。夏の炎天下では美味しかったんだけどね。台風21号はかなりの暴風雨圏を抱えて急接近ですね。新潟もどうやら佐渡を丸呑みにして来る様なので不要な枝を伐採したりしばったりと朝ひと汗掻きました。シャワーでスッキリしました。
【 2018/09/04 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

台風21号は強い速度で向かってきてますよ~

甘姫の所は雨も止んで静かで・・ちょっと不気味・・風もないです~

台風対策されてる頃でしょうか~?危険ですから~お家の中で大人しくしておきましょうね~
日本一の果実さんが強風で飛ばされても甘姫の所には来ませんよ~北へ北へ行きますからね~ご注意です~!!  南の甘姫より~笑
【 2018/09/04 】 編集
Re: ゆずぽんさん
私も逃げ出そうとすると首を絞められて動けなくなります。
ヤモリの気持ちも良く分かります。
トカゲは全然可愛くありません。
見ると私もビビリます。
ヤモリのきょうちゃんでも今度箱の中に入れておきましょうか。

私も毎朝10~20分草取りをします。
このコツコツさがポイント。
結構綺麗になりますね。
最近雨が降りますので草も元気。
草に負けないように。
頑張ります。


【 2018/08/30 】 編集
うげ~~~。首絞めてる?
絞めてないか。
(@_@)←こんな顔してる。(笑)

それは オケラなんですか?ヤモリなんですか。そこらへんもわからん 虫苦手人間でっす。

台風、大変なことでしたね。(/_;)
後片付け大変だったでしょうね。

暑い夏のご褒美の 甘い果物の数々。
いいなぁ~~~~。

【 2018/08/29 】 編集
Re: 鬼ちゃん
スイカは汗を流した量が多いほどおいしく感じられますね。
昨日も暑い暑い。
1回1時間~1.5時間。
集中しての作業はこれくらいが限界。
これを昨日は5回出直しました。
一度家に帰ってシャワーを浴びてスイカ食べて。
結局、体力が無いんですね。

最近、畑にカブトムシが来なくなったと思いきやカブトムシはタヌキの好物のようです。
昨日、畑を耕耘してたらコオロギが沢山土の中から出てきました。
コオロギに申し訳無くて。
夜の虫の音も変わりつつありますね。
涼しげな音。
初秋の音で一息。

【 2018/08/27 】 編集
楽しみなかおりちゃん!
日本一さん~

今日は、逆戻りしたように暑い!
この暑さうんざりです。
ほんと、はやく冬眠したいものです!(笑)
ヤモちゃん、お手々の中で可愛いね~
鬼ちゃんは、触れません。蝶も触れません。カブト虫はかろうじて何とか!

台風被害、大変でしたね!
果樹の枝も折れちゃった?
離れていても、風雨が激しかったり、分かりません!

汗だくのお片付け、体力消耗していますよ~
スイカや落果梨が、美味しそうです! しっかり食べて、
ゆっくり休んでくださいね!
【 2018/08/26 】 編集
Re: ベスト果実さん
例年の梨は9月第一週くらいから始まります。
今年は他の果樹同様動きが早いようです。
ぶどうと梨はこれから10月上旬まで毎日頂きます。
その合間合間に栗などが収穫出来れば有難いです。

スイカも品種によりますね。
毎年品種を変えながら栽培しておりますが種無しキングは最強です。
味、樹勢とも申し分ありません。

【 2018/08/26 】 編集
Re: korolemonさん
トカゲは無理ですが、ヤモリは可愛い。
動きの差でしょうか。
ヤモリに噛まれましたがかゆい程度。
本人は一生懸命のようでしたが。
ヤモリは愛嬌がありますね。
【 2018/08/26 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
痛い目に遭うごとに逞しく強くなって行きます。
そのうち100年持つハウスが出来上がっているかもしれません。
構造物は強くなっても人は虚弱体質のまま。
劣化の一途。

今日もあち~。(笑)
午前だけで3回着替えました。
休憩の頻度も多いです。

【 2018/08/26 】 編集
Re: しおさん
思いのほか強風が吹いたようです。
根張り不十分の幼苗なども斜めに倒れておりました。
柿の枝もいつも通りにポッキリ。
改めて普段からの補強の必要性を痛感します。

今年の梨は甘い予感がします。
収穫は秋雨次第でしょうか。
【 2018/08/26 】 編集
今年は台風までしつこいです、特に北側を通るコースは怖いですね、被害お見舞いたします。

後片付けが大変ですね、果実の落下被害も残念です、我が家でしたらこんなに落果すると全滅ですが師匠の処でしたら後片付けの陣中見舞い程度ですからシッカリ味わって楽しんで下さい。

スイカ綺麗な種無しですね、特別の対策がされているのでしようね人工授粉とか・・・・、我が家のは自然任せでしたからこんなに綺麗な種無しではありませんでした流石です。


【 2018/08/26 】 編集
日本一の果実さんへ
当家の倉庫も、やもり君の住処になっています。
たぶん・・・ いっぱいいます・・・ ^^;

台風被害大変でしたね。
せっかく作ったものを、また作り直すのは、
体力も気力もいる事です。

お疲れがでませんよう。 ^^
【 2018/08/26 】 編集
おはようございます。
今回の台風は当地でも長い事、吹き荒れていました。
其方はもっと吹き荒れているだろうと思っていましたが、
やはり、相当、吹き荒れていたのですね。
台風=果実氏手製の簡易雨避け倒壊は風物詩になっていますね。汗
弱体疲労の甘爺を物語っています。
【 2018/08/26 】 編集
台風の被害有りましたか。
後片付け頑張って下さい。

梨類は良い感じですね。
糖度も意外と高いのに驚きますが、この落下梨も甘さは十分でしたね。
香りは樹上完熟果をゲットして下さい。
【 2018/08/26 】 編集
Re: くゆらさん
今回の台風は全然楽勝と思ってましたが、全然楽勝じゃなかったです。
やはり台風は離れていても甘く見てはいけません。
また一つ勉強になりました。
台風恐るべし。

屋根を付ける構造物はアーチ型、しかも低く。
ぶどうや桜桃などの主枝はなるべく低くがいいですね。
垣根仕立てがいいんじゃないかと思います。

【 2018/08/26 】 編集
Re: 甘姫様
ヤモリのふみちゃん、愛嬌があるでしょ。
動きが遅くてすぐに捕まっちゃうんです。
甘ちゃんのようにキビキビ動きません。
ここが甘ちゃんと違う所ですね。
顔を見たら舌をペロンと。
おねだりされました。

暑い時は水分補給。
スイカが一番ですね。
一気にガブガブっと行きますので、種無しスイカが一番です。
写真も種無しです。
昨日ブログを書きながら思いましたが、スイカも梨も繊維の粗さがシャリ感に繋がっているんだなって。
スイカも多々ありますが、シャリ感は必要ですね。
甘ちゃんもまだ畑に生っているようでスイカで暑さを凌いで下さい。
【 2018/08/26 】 編集
台風は結構吹き荒れましたね。

台風の風も、時に想像を絶する風圧が
掛かることもあるのでしょう。

巨大な風車も倒して行きましたから・・・

ハウスとか棚とかの構造物を持っていると
台風が来ると気が気でなりませんね。

ベランダの日よけのタープも
台風が来ると外すようにしています。

家守が居るなら、
果樹守もどこかに居ないでしょうかね?
【 2018/08/25 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

強風が吹き荒れたようですね~大変でしたね~
ヤモリのふみちゃん・・一体どんな基準で名前を付けてるのでしょう?
名前を付けてるなんて・・・愛情いっぱいなのですね!!フフッ

スイカ・・今年のスイカは美味しいですね~♪
甘姫の大すきなスイカ・・未だ畑に小玉が少し残ってます~ホントに小玉・・それでも・・無くなると淋しくなります~
もう少し夏の味を楽しみたいです~
あのスイカは種を取った後ですか?それともタネ無し? 気になる~(^_^.)

梨も落果しちゃいましたね~あっらら・栗も・・秋の果物が次々と・・

台風後の傷痕・・修復作業はクレグレも気をつけて下さいね~
【 2018/08/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL