fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

冬野菜の種蒔き

盆休みに野菜を植える畑を開墾しました。
気合を入れました。(笑)


開墾する前は草ボーボー。
こんなのやってられるか~。
始める前は。
草が倒れるか私が倒れるか。
ギリ勝利!

今年はリンゴと柑橘をガガガ~と植えましたので野菜を植える所が無い。

格闘する前と後。

開墾 2018 8 18-1

開墾 2018 8 18-2









種蒔きしてすぐに雷雨。
2日で発芽して来ました。

頑張れよ。
野菜からお前もな。
お互いが励まし合い。

発芽 2018 8 18-2


発芽 2018 8 18-1

発芽 2018 8 18-3









玉葱の赤ちゃん。
12月収穫用。

春に種を蒔いて6月末にセット球を収穫。
乾燥させた後、冷蔵庫保管。
一時的な冬を経験させて8月末に植え付け。
一度寒さを経験させると肥大が良いようです。

玉葱セット球 2018 8 19-1









最近あまり食べないイチジク。

ブリジャソッドグリース。
酸味がありますので味は濃厚。

ブリジャソッドグリース 2018 8 18-1

ブリジャソッドグリース 2018 8 18-2

ブリジャソッドグリース 2018 8 18-3









品種不明のミステリーナイン。
昔、とある方から譲って頂きました。

年間糖度ランキング1位に輝いたこともあるイチジク。

このヒビの入り方。
如何にも、甘そう。

糖度測定。
あれっ。
食べてみるとサッパリ味。
そんなもんです。
そのうち糖度40くらいまで行ってくれることでしょう。
ミステリーナイン 2018 8 18-1

ミステリーナイン 2018 8 18-2

ミステリーナイン 2018 8 18-3

ミステリーナイン 2018 8 18-4











栗のぽろたん。
今年は落下が目立ちます。
結果的に摘果十分状態。
恐らく平均で30g程度になると思います。

ぽろたん 2018 8 18-1

ぽろたん 2018 8 18-2











昨年も台風で栗がたくさん落下しました。
台風の進路が気掛かりです。
台風が来たら栗の毬を投げつけてやります。









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/20 (Mon) 】 野菜 | TB(0) | CM(16)
Re: 甘姫様
家の草はまだまだ。
甘ちゃんの所の草には全然負けています。
甘ちゃんの所を見るたびにニンマリしております。

たくさん種蒔きしました。
直蒔きですからあとは間引きするだけ。
根菜類は基本直蒔きですので。

乙女のイチジクは期待感があります。
早く甘ちゃんレベルまで行くと良いですね。
途中で虫に食われないように。
【 2018/08/24 】 編集
Re: korolemonさん
パソコンの稼働率が高いようですね。
順番待ちは崩さずに参りましょう。

ご飯は白米のおいしさを味わえるのが一番のように思います。
偶に五穀米を頂きますが白米と違った素朴な味がおいしいです。
時に変化球も良いかもしれません。

栗の風味は栗きんとんが一番でしょうか。
今年も自作したいと思いますが今回の台風でかなり落下しました。
腹一杯とまで行きませんが多少でも味わいたいですね。
【 2018/08/24 】 編集
日本一の果実さん今晩は~真夜中です~

あっ 草ボウボウの畑・・・甘姫の畑をドローン飛ばして撮影した画像かと思いましたよ~(^_^.)
ドローンドローンパッパッパッ あっという間に、綺麗な畑になりました~
頑張りましたね~見るは易く・・・・ご苦労様でした~倒れる寸前まで頑張られたのですね~無理はダメですよ~無理は~!!

もう発芽・・これは大根の発芽ですか?
甘姫も早く畝を作らねば~・・・・焦ります~でも・・どこに畝を作ろうかなぁ・・ 

イチジク・・色づくのが早いですね~♪
こちらは緑色です~早く色づいて欲しいわぁ~まだまだ乙女なのでしょうね~(^_^.)
【 2018/08/24 】 編集
日本一の果実さんへ
朝、妻にパソコンを取られるようになり、なかなかパソコンの前に座れなくなりました。ボランティアで、何か翻訳の依頼があったようです。今暫く続きそう・・・^^;

開墾のビフォーアフター、見ごたえがありますね。
大変さが伝わってくるようです。
この苦労のかいがあって、沢山の野菜が採れることでしょう!!
そう言えば、昨日、サツマイモを頂きました。
初物なのだそうです。
私は、採る派ではなく、貰う派なのかも?? ^^;

大きな栗があるのですね!
子供の頃、時折栗ご飯を作ってくれていました。
大好物でした。
でも、今は、栗ご飯と言わず、何かを混ぜるご飯をしません。
白ご飯が美味しいと思う人間(当家のメンバー)が多いせいでしょうか?
栗ご飯にチャレンジしたくなってきました。 ^^

【 2018/08/23 】 編集
Re: ゆずぽんさん
草刈り、よ~いドン。
あっと言う間に終わり。
もう動けん。
草刈りは短期決戦ですね。

当地はお盆以降、良く雨が降ります。
お盆前は一ケ月降らず、メリハリがありますね。
ゆずぽんさんも雨乞いを実施しましょう。
取り敢えず先日種を蒔いた冬野菜は良く発芽してくれました。
何とか成長してくれそう。

先日、蚊に喰われまして可に文句を言われました。
血が不味いと。
蚊の選択ミスですね。
ゆずぽんさんはさぞおいしいことでしょう。
【 2018/08/23 】 編集
草とり、早業!(@_@)
そんなに一気に頑張ると くたばっちまうよ。(笑)
いやぁ、でも種まきしてそのあと 雨が降るんだったら 私も頑張っちゃうわ。(ほんとか?)
台風 二つも続けざまに来てるのに 雨はどした?状態。

いちぢく!忘れてた。。我が家のいちぢく どうなってんだ?
蚊が多くて 立ち入り禁止区域になってます。あははは~~。だめだこりゃ。
>年間糖度ランキング1位に輝いたいちぢく
そのひび割れ具合は 只者ではありませんね。
ジュルジュル、、、あぁ美味しそう。

【 2018/08/23 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
205x年・・・

果実甘爺・・・・チ~ン。
モグ爺・・・・チ~ン。

両者とも南無阿弥~。(笑)

果樹は挿し木や接木から始まります。
野菜は種蒔きから。
植物の最初は生命力を強く感じます。
野菜は数カ月ですので一日ごとの成長が大きいです。
人間は後退も多々ありますが、植物は暫く前進あるのみ。

【 2018/08/21 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ここ数日の朝は超快適。
これが年中続けば作業もスムーズに進みますね。
お盆は暑かった。
お盆の頑張りで冬野菜が収穫出来るかですね。

草ボーボーは懐かしいでしょう。
まだまだありますが、今年はこれで終わり。
力尽きました。

イチジクが収穫出来るようになりましたらケーキなど加工を意識してみて下さい。
イチジクは生食出来ますが、加工に行かせられれば面白い存在かと思います。
【 2018/08/21 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんが今年の夏は頑張られるのかと思っていました。
やっぱり夏休みを取られたようですね。
無理はしない。
それが正解でしょう。

草を刈るだけでは野菜は無理。
そこが大変ですね。

今年ヘビに4回遭いました。
いやね~。
くゆらさんのように心臓が強くありません。
【 2018/08/21 】 編集
Re: ベスト果実さん
暑い時期の開墾は厳しいです。
お盆の朝、夕にコツコツと。
発芽はしましたが土が出来てきませんのでどれだけ育つか。
恐らく立派な野菜は難しいと思います。
繰り返し野菜を作って数年後にまともになれば有難いです。
開墾も第一歩から。
まずは手を付けることでしょうか。

イチジクも加工に使えれば面白い果物だと思います。
【 2018/08/21 】 編集
Re: しおさん
イチジクはこれから秋果の収穫が始まります。
暑い時期のイチジクはあまり食べたくありません。
そう少し涼しくなれば甘いイチジクがおいしく感じられるのですが。

除草剤の噴霧は厳しかったですね。
今年はしっかり休ませてあげて下さい。
【 2018/08/21 】 編集
204x年・・・

果実甘爺・・・【おおっ!モグ~!久しぶり!】

私・・・『おお~!ジジイ!まだ生きていたのか!この年金泥棒がっ!笑 とっくにくたばったと思っていたぜ!笑』

果実甘爺・・・【その口調、変わらないな~!笑 今日は、ぱあっと飲みに行こうぜ!】

私・・・『ああ!お前のおごりでな!あっははははっ・・・!笑』


あっあ~、悪い夢だったなあ~ 汗゜&笑



そろそろ、秋野菜の季節ですね。
果物は食べなくても生きて行けますが、
野菜は食べないと生きて行けないですね。
野菜は生きて行く中で大事な食べ物です。
【 2018/08/21 】 編集
アリとオニギリス!(笑)
日本一さん~

草ボーボー、懐かしい光景です!(笑)
根性ですね!綺麗な畝になって、鬼ちゃんは、サボっていたから、オニギリスにされましたね~(笑)
日本一さん、アリの様に、したんでしょう?
いや、凄い早業で、むしり取ったんでしょう?(笑)
まぁ、真夏に、倒れずに良かった!

双葉の画像!癒されますね!
寒さを経験した玉ねぎは、楽しみです。

美味しそうなイチジク、食べてください!
大好きです!
家の、イチジク、小ぶりですが、今年から、ポコンポコン実を付けています。
凄く美味しいです!♡

鬼ちゃが来たら、栗?豆?投げる?
栗は痛いので、完熟ブリジャソッド…なんたらに、してくだちゃいね!
【 2018/08/21 】 編集
開墾、頑張りましたね。
まだまだ開墾の余地あり・・とお見受けしました^^

お盆過ぎ、少しは凌ぎやすい日もあり、
私もお盆ころから、草刈りに勤しんでいます。

放置して程よい草丈の草刈りは快感です(笑)
箒で履くようにやさしく優しくスワイプ^^

ハチの巣や、蛇に出くわさない様に
確かめるように掃いていきます^^

栗の季節になってきましたね。
台風の襲来VS栗の毬投げ、期待しています(笑)
【 2018/08/21 】 編集
凄い根性ですね、今回の大一番も果実師匠の勝ち、御褒美が雷雨でした。

天は強い人に味方するんです、私のような弱いモノのは雨を恵んでくれません、梅雨明けから今日まで殆ど降りません。イヌの散歩で見て回ったのですが近所の家庭菜園は全滅でした、散水を諦めたのでしょう。

イチジクも最盛期で是から楽しめますね、食べ過ぎてオナカを壊されませんように。
【 2018/08/21 】 編集
冬野菜準備も怠りなく素晴らしいですね。
イチジクも忘れたころに残り果を見つけている程度で、管理もよく出来ていません。

今年の栗は完全に全滅しました。
柿の次郎と一緒に間違って除草剤を吹きかけたのでぽろたんとトゲなし栗が全部落ちました。(^_^;)
木は生きているようで、来年出直しです。
【 2018/08/21 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL