fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

リンゴの中にリンゴ。メイちゃんの瞳の種採り。

花壇にリンゴのバレリーナツリーが3本。
ポルカ・メイちゃんの瞳・ワルツ。
今年が植え付け4年目。
メイちゃんの瞳で樹高4m。
ただどれも線が細い。

メイちゃんの瞳 2018 8 17-3









お盆に施肥と根周りの土を掘り起こしておきました。
9月から10月中旬までの45日間で幹の太さを2倍にさせます。
現在幹の太さが5cmくらいですが10cmまで。

メイちゃんの瞳 2018 8 17-4










今年の春に畑に植えてある樹勢の落ちたリンゴを伐採。
復活させたかったのですが病気には勝てず。
品種確保の為、伐採したリンゴをこの3本のリンゴの木に仮置きの接木。
仮置きした枝が徒長。
バレリーナツリーの枝は通常徒長することはありませんが、一般品種を接ぐと徒長するようです。
現在、3本のリンゴに10品種くらい。
赤・青・黄のリンゴ。
止まれ、いや進め、いや待て。
混雑することが予想されます。
交通整理が必要。

ワルツ 2018 8 17-1







例年、8月下旬頃が収穫のメイちゃんの瞳。
今年は10日ほど早くお盆頃が収穫適期。

落ちよった。
完熟落下。
これから種を採ります。
ルビースイートで受粉させていました。

192g。
摘果した分、やや大きめ。
幼果の頃は真赤ですが熟していくほど表皮の色は薄く。
メイちゃんの瞳は味が良くありません。
どちらかと言うと鑑賞用。
3本の中で味的にはワルツでしょうか。
ワルツであれば秋に真っ赤に色着いて、味も普通のリンゴレベル。
ワルツは摘果して200gくらい。
小リンゴとして食べられます。


メイちゃんの瞳。

メイちゃんの瞳 2018 8 17-1

メイちゃんの瞳 2018 8 19-1


メイちゃんの瞳 2018 8 19-2

メイちゃんの瞳 2018 8 19-3

メイちゃんの瞳 2018 8 19-4

メイちゃんの瞳 2018 8 19-5






7粒の種。
冷蔵庫で保存して来春に種蒔き。

改良版メイちゃんの瞳の希望は果肉真赤。大きさは200g。糖度15くらい。
収穫時期はお盆頃。
それでもってバレリーナツリー。

これが出来たら家庭栽培で夢リンゴが食べられます。



3本のバレリーナツリーは来年が5年目。
幹の上から下までリンゴの実を生らせさせそうです。
4年前に考えたこと。
5年目でリンゴの実をびっしり生らせさせる。
現実味を帯びて来ました。

メイちゃんの瞳 2018 8 17-5

メイちゃんの瞳 2018 8 17-6











にほんブログ村

















関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/19 (Sun) 】 リンゴ | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
今朝も野菜の水遣りに行って参りました。
甘ちゃんはビールを飲んで成長しますが、野菜はありふれた水の方が良いようです。

家の果樹以前に甘ちゃんの所の果樹を何とかしたい。(笑)
甘殿もやり始めておられますが少し手を加えますと果樹も喜ぶことでしょう。

今年は夏野菜の種取りを精力的に行っています。
買えば済む話ですが野菜の気持ちになってみますと子孫を残したいんじゃないかと。
果樹の種も面白いですが野菜の種も楽しみがありますね。
来春は種蒔きが多くなりそうです。
【 2018/08/20 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

わぁ~めいちゃんの瞳・・・落ちたのですか~完熟で~
めいちゃんは、日本一の果実さんの腕の中で受け止めて欲しかった事でしょうね~
脳しんとう起こしてませんでしたか~(^_^.)

で・・種を採り出して・・冷蔵庫保存・・来春植えられるのですね~♪
長期計画ですね!!  是非とも、実がなるのを見届けたいです~延命薬を作って飲んでおきますね~アレッ?テヘッ(^_^.)

そうそう・・周囲の土を耕して、肥料も入れるのですね~やはり愛情のあるお手入れが美味しい果樹作りのポイントなのですね~
甘姫の放任栽培は実がならない訳ですね~納得です~
【 2018/08/20 】 編集
Re: しおさん
今見えていないものを見出すことが次に繋がって行く原動力のように思います。
趣味の果樹栽培も楽しみが必要ですね。
楽しみは自分で作って行くしかありません。
【 2018/08/20 】 編集
リンゴ栽培に対する本気度が伝わってきます。
趣味家で品種改良に挑戦は凄いことです。
狙い通りにリンゴに巡り会いたいですね。
【 2018/08/19 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
仰る通り、秋は今年接いだ枝のテープが食い込む季節ですめ。
先日、柑橘の接木テープは先日外しました。
他の果樹もこれから順次。

今年植えたリンゴも収穫は5年先。
それまでキッチリ管理します。

【 2018/08/19 】 編集
Re: 鬼ちゃん
メイちゃんの瞳を植え付ける時にネットの鈴生り画像を載せました。
来年、そのイメージ画像通りになるか。
花芽を確認出来ますので多分大丈夫だと思います。

秋は収穫の季節ですが、果樹にとっては成長する季節でもあります。
良く見ると成長しているのが実感出来ますね。

気長人生ですがコツコツ人生でもあります。
日々の積み重ねだと思います。
果樹は初生りが一番の楽しみですね。



【 2018/08/19 】 編集
Re: ミミハッチさん
リンゴの真ん中にアップルマークが。
でもミミハッチさんはハートマークの方が良かったですね。
【 2018/08/19 】 編集
こんばんは。
これからの季節は人も果樹も太り易くなります。
春に接ぎ木したものは接ぎ木テープの食い込みに気を付けないとなりません。

林檎も良いものです。
頑張ってください。
【 2018/08/19 】 編集
楽しみ、楽しみ~~
日本一さん~

ホントほんと、最後の画像2枚は、以前見せてくれた、あのネット画像のメイちゃんの瞳!
同じ感じになってる!

切ったところは、ピカチョも、びっちゅりね~~~
芸術的です!

落ちよった(笑)、メイちゃんの瞳、ルビースイートの受粉、楽しみですね~~
数年後が楽しみ~~~
最近思います。
すぐに結果が出ないところが、また、良いのではないかと!

何だか、よくキレル若者がいるけど、果樹栽培に携わったらいいような!
ちょっと、気長に人生いかなきゃ!
日本一さん、指導してあげて!って、
話がそれたわね~~(笑)
【 2018/08/19 】 編集
Re: ベスト果実さん
当地でリンゴ栽培してみえる方はほとんどいませんので物珍しさはありますね。

最近、台風が多く直撃ともなりますと折れそうで心配な面があります。
高さに比べて細過ぎますね。
出来れば早めに幹を太くして安定させたいです。

一応、予定通り来てますので来春の開花から期待したいです。

【 2018/08/19 】 編集
あらまっ 何て可愛い果実なのでしょう!!!
良いですねーーー^^
【 2018/08/19 】 編集
メイちゃんの瞳の構想愈々実現に向けてマッシグラ!

非常に関心と期待をもって見守ってます、それに加えて又ナニかオッパジメル、是も又目が離せません。

スリムな4~5メートルの正体不明の樹道行く人の関心はいやが上にも高まります。

危険! 対向車に注意! 
【 2018/08/19 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL