fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ぶどうの試し採り

今年は例年より着色が早いように感じます。
着色も例年よりいいです。
そろそろ良さそうに見えます。

味見は出来の悪い房で。
一房10粒程度の小さな房。
摘粒時点で捨てても良いような房。
これ以上実を着けさせると食べられる実になりません。
この数が限界。
一粒20g程度。
基本は食べられるぶどうになるまで数を減らすこと。

伊豆錦 2018 8 14-1

伊豆錦 2018 5 15-1









天山。
これも小さな房で袋すら掛けてありません。
最初から試し採り用。
一粒15g程度でしょうか。

天山 2018 8 14-1

天山 2018 8 15









味的には食べられるレベルになっています。
例年より早いですがぶどうの季節。
今年は600房程度。
例年ですと10月第一週まで。
おいしぶどうを頂きたいですね。

伊豆錦 2018 8 14-2







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/15 (Wed) 】 ぶどう | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんの季節。
ぶどうの季節。

今年は猛暑でぶどうの当たり年です。
猛暑の年は甘いぶどうが生りますね。

巨峰・ピオーネは安定した人気で味もおいしいです。
シャインマスカットも市場に出て結構経ちますが今だに高いですね。
私であればシャインマスカットをチラ見してピオーネを買います。

シャインマスカットは例年糖度25前後まで行きます。
恐らく今年も。
楽しみに待ちましょう。

【 2018/08/19 】 編集
出遅れた~~~~。(/_;)

天山で その糖度はすごいですね~~(@_@)

ブドウ爆買いツアーを始めて かれこれ10年近くになりますが シャインマスカットの取扱い量が どこの販売所でも ずいぶん増えました。
それでも 年寄りウケがいいのは やはり巨峰、ピオーネです。^^
なので年寄り向けのお土産は 巨峰を。シャインに比べて安いしね。(笑)
そして 今年はお天気が良いせいか 巨峰 ピオーネも味も奥深いです。
 
今年同じ安芸クィーンを3人でそれぞれ買いましたが、それぞれ性格が出て面白かったです。
待てなくて ちょっと若いかなぁ・・と思いつつ食べちゃった人。
ちょっと若いかなぁ・・と思いつつ 冷蔵庫に入れて ボチボチ食べていった人。
ずっと 果物かごの中に入れて そろそろいいかな・・という頃、冷蔵庫で冷やして食べた人。
はい、私は 3番目。とっても美味しくいただきました~~。(^^)v

【 2018/08/19 】 編集
Re: 鬼ちゃん
最近、シャインマスカットの名が知られるようになりましが今でもぶどうと言えば巨峰、ピオーネです。
まともなピオーネが出来たら凄いね~。になります。
来年はもっと大実のピオーネが出来ることでしょう。

因みに今年のピオーネは負けました。(笑)
【 2018/08/17 】 編集
ピオーネ!
日本一さん~

実家に、自宅で出来た葡萄を持って行きました。
驚きましたよ~
「え~~~~、凄いね!こんなのが出来た?」
大騒ぎ!(笑)
まぁ、持って行った鬼ちゃんが、一番の大騒ぎですけど~~
そして、美味しいと!
買ってあった巨峰と、食べ比べ!
見た目は、ちょびっと負けましたけど、お味の方は
鬼ちゃんの勝ち~~~~

しかし、もうひと房は、早すぎました~
後、家には、2房残してあります。
収穫時期をじっくりと待ってみます。
【 2018/08/17 】 編集
Re: しおさん
自家消費のぶどうは4粒でも5粒でも味が良ければOKです。
一房30粒の小粒ぶどうより10粒の大粒ぶどう。
一番はおいしいと思えるかどうかですね。

大房で味も良いプロのぶどう農家は流石です。
私も一応上は見ております。





【 2018/08/16 】 編集
甘さが十分乗っていますね。
自家消費では見た目より味重視で問題有りません。

600房は食べ応え有りで、今後が楽しみです。
【 2018/08/16 】 編集
Re: ベスト果実さん
ダメぶどうでも無いと寂しいものがあります。
小さな粒より大きな粒の方が一粒のおいしさがありますね。
口いっぱいジューシーさが伝わります。
ぶどうも時間に追われ、ギリギリの管理しか出来ていませんが何とか確保したいものです。
【 2018/08/16 】 編集
矢張ブドウはイイですね、趣味の果樹栽培でブドウが欠けると寂しいです。

天山は遊べますね、何の果物でも大きいことはイイコトです、ゴルフボールが40㌘ですからどれ位の房にするかも楽しみですね。

600房ですか大変な数ですから樽にでも捨てて置いた方が良いかもデスネ。
【 2018/08/15 】 編集
Re: korolemonさん
korolemonさんも今年がぶどう元年。
ぶどうの木の手入れをすればスーパーのぶどうレベルは数年で生ります。
ぶどうも慣れがあります。
やることを一つづつクリアーして行けばぶどうはそれほど難しくありません。
まずはぶどうの背骨を作りましょう。
【 2018/08/15 】 編集
Re: 甘姫様
今日は甘ちゃんに負けないくらいたくさんの野菜の種を蒔きました。
過熟果物もおいしいですが新鮮野菜もおいしいですね。

ぶどうのアップも何か面白い画像が撮れた時です。
昨年以上のぶどうを収穫したいですね。



【 2018/08/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
趣味栽培は失敗を楽しむと言うのがあります。
ただ上を目指す為の失敗ですが。
もっと失敗したい所ですが時間が無いのも事実です。
時間が許す限りですね。

一番難しい果樹は桃。
桃に比べますとぶどうは楽です。
ただ摘粒の時期は他の果樹の摘果と重なりますので倒れそう。
モグちゃんとどちらが先に倒れるか。
勿論・・・・・。

モグちゃんもあそこまで良くぶどうを仕上げていますね。

【 2018/08/15 】 編集
日本一の果実さんへ
すごーーーーい!!
もう、こんなに色づいているのですね!
当家のなんか、やっと少し色が出てきたかな?程度です。
昨年と一緒・・・ ^^;

あまりに感動して・・・
「どーっよ! この写真見てーーー!」
と妻に言いましたら・・・
「これはきっと、どこかの農園で撮ってきた写真やね!」
とそっけなく・・・
自家栽培では無理!! と言わんばかりです。
悔しいーーーー!!

もう暫く様子を見てみます。 ^^
【 2018/08/15 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

糖度の高い葡萄ばかりですね~♪ 
綺麗な紫色の葡萄~これからの葡萄がアップされる日は甘姫にとって目の毒となります~   何か受皿を用意して見なきゃ~ヨダレがタラタラ・・・年のせいでは有りません・・笑
【 2018/08/15 】 編集
こんばんは。
楽しい果樹栽培といった感じで気楽でいいですね♪
家庭消費なら粒数が少なくてもクズ房でも美味しければ問題ないですね。
桃は毎年、傷物を飽きるほど食べていますが、
ブドウは無駄が出ないので殆ど食べません。
食べても味見程度です。
ブドウは長い期間生らせておけるし、バラしても出荷出来るのが良い所です。
【 2018/08/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL