fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0812345678910111213141516171819202122232425262728293010

ミラベルと凛夏

GWとお盆は一日掛けて庭の草刈りを行います。


水不足。
果樹や野菜が枯れて来ました。
そして草も。
生命力最強の草が枯れ始めるなんて。
これも新たな時代の幕開けか。





柿の富有。
品種を更新中。
昨年接いだ花御所。
ヒョロヒョロと2本。
折れるといけないので1本予備。
暫く2本で。

花御所 2018 8 11








木の下のドクダミ。
枯れて来ました。
ここ一ケ月雨が降っていません。

ドクダミ 2018 8 11

ドクダミ 2018 8 11-2









この柿の木も品種更新。
800gの柿は簡単には生らないようです。
興津20号に更新。
柿の接木は3月中旬くらいが良さそうです。

興津20号 2018 8 12-1








品種改良用のミラベル。
少し色着いて来ました。

彩の姫と交配したミラベル。

ミラベル 2018 8 11-1

ミラベル 2018 8 11-2









李王と交配したミラベル。

ミラベル 2018 8 11-3









梨。

袋の上から刺されています。
桃や梨は良くやられます。
二重袋を検討でしょうか。

梨 2018 8 11-1

梨 2018 8 11-3

梨 2018 8 11-2









凛夏。
2016年に高接ぎしたもの。

ちょっと早そうです。
虫に食われた凛夏と並べてみるとまだ青い。
平均350g。
いい線かも。
大きな凛夏で500gくらいくらいでしょうか。

凛夏 2018 8 12-1

凛夏と凛夏。
リンゴと梨。
あっちの凛夏は甘かったね~。
こっちの凛夏は酸っぱかったね~。
あっちこっちじゃ分からん。
同じ名前を付けるんじゃない。
ここに人の凛夏さんが加われば訳が分からん。




今日は冬野菜の種蒔きをします。
ブロッコリーなどは今が適期。
秋成長が期待出来ます。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/12 (Sun) 】 ミラベル | TB(0) | CM(12)
Re: korolemonさん
まだまだ暑い日が続きます。
今年の夏は暑かった。
本当にそうです。

夏が過ぎれば稔りの秋。
収穫量では秋が一番です。

プロのピオーネは流石でしょう。
ただですね。
自作のピオーネはkorolemonさんの気持ちが入っています。
まずは自分で応援しましょう。
今年がスタート地点と思えば全然大丈夫。
先々をイメージして行けば徐々にぶどうらしくなって行きます。
プロの素晴らしいぶどうも一年で生った訳ではありません。
積み重ねですね。
【 2018/08/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
お盆らしさが全くありません。
鬼ちゃんのようにBBQでもやれば雰囲気が出るのでありますが。
ぶどうよりお肉でしょう。
ぶどうもお肉の匂いに負けた~って。

冬野菜の準備、幼苗の整備などお盆にすることは多いです。
今年植えたリンゴの木やみかんを年内にもう少し大きくしたいです。
たくさん枯らしましたので出直し果樹は気を使って行きます。

そろそろ梨の季節。
瑞々しい梨も秋の果物ですね。

【 2018/08/13 】 編集
日本一の果実さんへ
水不足・・・ 大変です。
酷暑ではなく、命の危険がある暑さらしいので。 ^^;
台風以外、ずっと晴れって感じています。 少し、おかしい???

もう暫くしますと、夏から秋・・・
日本一の果実さんのところでは、又、新たな果樹・野菜が、
たーんと採れる季節になるのではないでしょうか?!
楽しみですね!
ぶどうも、沢山スーパーに出回るようになりました。
ピオーネを食べてみました。 流石、プロ。
1粒も大きいし、ジューシーで、甘い!!
これぞピオーネ!! 
皆が言います。 「こんなぶどうが出来たなら・・・」
胸が痛いワンシーンでした。 ^^;

【 2018/08/13 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルの大きさは銀杏くらいの大きさです。
この大きさでは使い道はジャムくらい。
果物のレベルではありません。
レーヌクロードはまだ収穫出来ていませんが来年に期待です。

梨は夜蛾にやられます。
確実なのは防虫ネットで囲うことでしょうか。
1本、試しに囲ってみましょう。
【 2018/08/13 】 編集
楽しみなミラベル!
日本一さん~

昨夜、久しぶりに雨が降りました~
BBQ中に!(笑)
ぶどう棚の下で、大丈夫でしたよん!
鬼ちゃんは、番町皿屋敷のように、1ま~い、2ま~い、3ま~い!と、3枚で止めておきました。いや、もうちょい食べた!(笑)

ポロンポロン~と、軸の長いミラベル、可愛いです!
酸味がなく、糖度が高かったような?
楽しみですね! 時期的には、
スモモが終わったころに、生るのですね~

美味しそうな梨!
そろそろ、秋の果実になっています!

ブロッコリーの種蒔き、クリスマスには、食卓に並ぶのですね~
【 2018/08/12 】 編集
新種ミラベルは少し大きい様に見えます、非常に興味深い試みですね。

ミラベルの実は未だ見たことありませんが、レーヌクロードより球形ですね。

梨の変色はムシですか蜂ですか我が家も少ないナケナシノ実が次々にやられます、袋掛けの上からでもやられると処置梨ですね。
【 2018/08/12 】 編集
Re: しおさん
今日、久々に雨が降りました。
愛知、岐阜、静岡あたりで結構降ったようです。
有難いです。
涼しくなりましたし植物もこの雨で生き返りました。

次郎柿は大丈夫でしょうか。
除草剤は流石にキツイですね。
水を掛けて希釈させるのが一時の応急処置でしょうか。
【 2018/08/12 】 編集
1ヶ月間の雨無しはこの酷暑には厳しいですね。
ミラベルは順調ですね。楽しみです。

柿と言えば、次郎にスミチオンを散布の時、展着剤の容器に入った除草剤を混入してしまい大失敗をしてしまいました。葉や実が見事に落下中。!!

【 2018/08/12 】 編集
Re: くゆらさん
銀杏のようなミラベルです。
当地でこの実の写真を他の人に見て頂くと銀杏の回答が返って来ます。

来年はいよいよ実生ミラベルも生り始めます。
素質は十分。
糖度を生かせられればですね。

8月末。
どれくらいの糖度が出るか楽しみです。
【 2018/08/12 】 編集
ミラベルが生っています・・・素晴らしいです。

それも、ただのミラベルでない、拘りの・・・
日本一さんの庭でしかならないミラベルですね^^

収穫まであと2週間ほどでしょうか?
楽しみですね。
【 2018/08/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ハー、ヒー、フー、ヘー、ホワイトモグタンさん。
暑くても絶好調ですね。
あ~暑い。

家の柿の助、柿吾郎、柿の真も良く折れます。
節の部分を接着剤で固めたいくらいです。
甘秋は折れる前に枯れました。
ゴボウ根も困ったものです。

もうお盆ですね。
あと一ケ月もすれば早生の柿が登場します。
柿は安定したおいしさがありますね。

【 2018/08/12 】 編集
あいまいみー おはようばんわ!笑
我が家のおつむ55号は枝が折れまくっています。
こうなったら、とことん折れてもらう事にしました。
折れるのは自由ですので。笑
今までで折れ易いと思ったのは、甘秋と興津でしょうかね。
甘秋は面白い様によく折れました。
かと思えば、折れそうで折れない品種もあります。
夕紅の豊作後は要注意です。
一気に弱ります。
【 2018/08/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL