fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

強剪定で成長促進。みかん。

最近、暖かい日が続いていますね。
とうとう40℃超え。
オケラのカズ君もお手あげ。

オケラ 2018 7 26-2




穴掘り得意のミホちゃんもお手上げ。

オケラ 2018 7 26-1









春先にリンゴのつがるを倒して美丘を接木。
台木が太過ぎて切り接ぎが出来ず。
端にちょこんと接木。

剥がれました。(笑)
伸びた枝は1.5m。
接着面積に比べて枝が重過ぎ。
来年はもう少し活着面積を増やします。

美丘 2018 7 26-3

美丘 2018 7 26-2

美丘 2018 7 26-1










バレンシアオレンジを別の品種に更新中。
昨年から始めています。

今年接いだ枝が1.5m伸びました。
今年は1本をまっすぐ上に。
来年は側枝を出して、再来年から収穫。
接いだ部分のテープが食い込み。
テープを剥がしてやります。

間さん 2018 8 3-1

間さん 2018 8 3-2

間さん 2018 8 3-3








バレンシアオレンジに昨年接いだデコポンと早生デコポン。

デコポン 2018 8 3-1

デコポン 2018 8 3-2

早生デコポン 2018 8 3-1









クレメンティン2号。
成長促進で春、50cmに強剪定。
負けじと新梢が伸びて来ました。

クレメンティン 2018 8 3-1








クレメンティン3号を50cmに切り戻して別品種を接木。
今年は1本だけまっすぐ上に。

みかん 2018 8 3-1








レーヌクロードとコチェコ。
昨年居接ぎして、今年の春に20cmに強剪定。
今年ヒョロヒョロっと3m。
レーヌクロードは巨木になる雰囲気がありありと。

レーヌクロード 2018 7 29-1









桃が予想通り、糖度20以上になって来ました。
甘いですが食べる気がしません。
この暑い時期に食べたい果物はみかん。
酸っぱい夏みかんが良さそうです。








にほんブログ村






関連記事
スポンサーサイト



【 2018/08/03 (Fri) 】 柑橘 | TB(0) | CM(14)
Re: くゆらさん
蟻に噛まれますと痛いです。
チクっと来ます。
くゆらさんに噛み付かれましても痛いです。
滅多に噛み付かれませんが偶に。
グサっと来ます。
これが結構堪えます。
ブログのお話です。(笑)
ブログもあまり無茶してはいけませんね。

今日の暑さも危険レベルのようです。


【 2018/08/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
モグちゃん八ツ墓村接木に倣ってやってみましたが今回はダメでした。
成長した枝の重みは想像以上。
これなら剥がれても仕方が無い。
また来年トライしてみます。

台風はそこそこの雨台風がいいです。
暑さも厳しいですが水不足も同様です。
【 2018/08/05 】 編集
カズ君の右の触角を蟻が噛んでいます。
ミホちゃんの脇腹を蟻が噛んでいます。

どちらもすっごく痛そうですよ><

日本一さんの畑は果樹密度も
昆虫密度も高そうです^^

私はどこに噛みついたら良いのか判らず・・・
こんな噛みつきコメントでスミマセン(笑)
【 2018/08/04 】 編集
こんばんは。
活着しても折れてしまったら意味がありませんので、
今後はしっかり対策してください。
台風がまたやって来そうですね。
今の時期の台風直撃は避けたいところです。
【 2018/08/04 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんは接木は出来ませんが種蒔き名人ですね。
年中種蒔きをして収穫に結び付けて下さい。
草に負けないように。

オケラをつまみ上げられないんですね。
私は甘ちゃんに簡単につまみ上げられると思います。
その後、ポイ。

すっぱいみかんは甘ちゃんも得意でしょう。
毎年。
毎年。
毎年。
種蒔きと同じで年中ですね。

【 2018/08/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
東海が熱い。
いや東海が暑い。
今年は本当に暑いです。
ヒーヒーハーハー。

オケラの動きは愛嬌がありますね。
チョコチョコ歩き。
鬼ちゃんもチョコチョコ。
ただ鬼ちゃんはお手上げにはなりませんね。

ネクタリンは果肉緻密な桃に似ていますね。
ただ桃を超えるのは難しいように思います。

極早生柑橘で日南の姫があります。
昔栽培していましたが途中で枯死。
今年から再開。
甘い品種ではありませんが残暑厳しい9月に丁度良いかもしれませんね。
【 2018/08/04 】 編集
日本一の果実さん今日は~♪

40℃超え・・危険ですね~ホントに危険ですよ~暑い中に出て行かない様に!!
脳がやられると・・・・既にやられてる?エヘヘ・・
オケラケラケラケケラケラ~・・・♫~♪ ♫~♪ 
オケラをツマミ揚げる事が出来るなんて・・さすがです~甘姫には出来ませんよ~(^_^.)
でも、何だか 可愛い顔してる・・オトボケ顔かなぁ・・・

接ぎ木名人ですね!!
甘姫には出来ない技です!!

え~酸っぱい夏みかんが食べたい?ギャー出来ちゃったの~?笑
【 2018/08/04 】 編集
貧乏な鬼ちゃんもお手上げ!(笑)
日本一さん~~~

ぎゃはは~~~~
オケラちゃんが… しかも、ツガイにさせられた?(笑)

名古屋が暑すぎて、
ニュースで、名古屋のギャルが、良く映っています。
ハンディー扇風機を持ったところが!
オケラちゃんも、センプーチ持たなきゃ!
ぎゃはは~~~~~
日本一さんも、休み休みしてちょ!
センプーチ持って、ヒーヒー言ってる画像は、見たい気もするけど!(笑)

枝が重すぎて、剥がれたのですね~
接ぎ木も、巧くいくときと、そうでないときがあるのでしょうね~

ネクタリンと言うものを買ってみました。
硬いうちは、酸味が強いですが、この時期は、美味しいです!

蜜柑も、夏に収穫する品種がありましたような!
日本一さん、取り掛かっていたような!
暑い時は、冷たいスイカですが、
酸味のある甘いオレンジも、美味しそうですね!
【 2018/08/04 】 編集
Re: korolemonさん
オケラのこのポーズは降参ポーズ。
参りました。
人の場合ですとお金の無い状態を指すようです。
正に私。(笑)
オケラも降参ですが私も降参。

接木はこれまで1000本以上接いだと思います。
今だに失敗します。(汗)
失敗から学ぶことは多いです。
korolemonさんもたくさん失敗して下さい。
失敗した枝からは元気な枝が必ず出て来ます。
翌年その枝にまた接ぎましょう。




【 2018/08/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
果樹も自ら考えながら成長します。
果樹の考えに大きく逆らいますと衰弱します。
少しだけ逆らって負けじ根性を引き出すくらいが丁度良いかもしれません。

この時期になりますと落葉果樹は翌年の花芽が確認出来ますね。
私も初生り期待の果樹は時々花芽を確認したりします。


【 2018/08/04 】 編集
Re: しおさん
朝、畑に出まして気付きました。
夜露が下りていません。
夜に気温が下がりませんので日中は暑いですね。

接木も予想以上に成長する時があります。
成長を見ながらの補強は必要ですね。
【 2018/08/04 】 編集
日本一の果実さんへ
オケラに名前が付いているのですね!
しかも、つがいでいるとは・・・ 驚きです! ^^
アップにすると、なかなか可愛らしいものです。
お手てをあげている所がなんとも・・・
あぁ、あげさせられているのか・・・ ^^;

接ぎ木も色々なものを試されているのですね。
今回、初めて経験させて頂き、その難しさを実感しております。
少し芽が出てきていたものも、その後成長がありません。
少し、芽が枯れてきているような・・・

この間の釣りとよく似た感覚もあります。
釣れたら面白いけど、釣れなかったら面白くない。
接ぎ木も・・・
それならば、成功するまで頑張らないと・・・ ^^;

【 2018/08/04 】 編集
高級果実の食べ過ぎですね、酸っぱい蜜柑が欲しいとは!

最近少し判ってきました、落葉果樹は冬眠中の作業が大切ですね、今から冬の作業を確認する必要が有りますが経験の少ない私は其れが出来ず後悔することになります、剪定などが良い例ですね、花芽は新芽か前年枝につくかを見極めることが出来ませんので失敗します、難しいですね。

今後とも御指導よろしくお願いいたします。
【 2018/08/03 】 編集
名古屋で40℃超え、危険です。!!

接ぎ木面で倒れるケースは多いですね。
添え木しておけば助かったのにと・・と反省するケースが多いです。

柑橘は元気で良いですね。
【 2018/08/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL