こそっと書いておきます。
こそっと。(笑)
またモグちゃんにカラスのように突かれるぞ〰。
どうぞ突いて下さい。
李王が生りました。
そして彩の姫が生りました。
どちらも同じ方向を向いています。
強香。
私の中では結論が出ました。
李王の完熟果。
樹上で香ってます。
触って少し柔らかみを感じれば完熟。
受粉が難しい品種と言われています。
帝王台木に李王とバイオチェリーを高接ぎ。
高接ぎのバイオチェリーでたくさん実を着けています。
受粉樹はバイオチェリーでも大丈夫かと思います。
李王の実は小さめ。
李王の樹上完熟。

彩の姫。
この品種は自家受粉で無茶苦茶たくさん実を着けます。
受粉樹は不要。
もしかしたら他の品種の授粉樹になってくれるかもしれません。
初生り秋姫が恐らく彩の姫で鈴生り。
彩の姫は摘果をしっかりする必要があります。
実は大きめ。
着色し始めて完熟までが結構早い品種ですね。
こまめに見る必要があります。
彩の姫の完熟果。

あらっ。
日本地図入り。
私はこの地図のここにいます。
ここ。


李王と彩の姫。
別々に食べればどちらもおいしいスモモです。
取り敢えず私の中で結論を出しておきます。
あくまで私の意見。
公平に判断。
いたって冷静に。
どちらがおいしいかと言われれば李王。
違いは香り。
食べる前に10回づつクンクンしました。
どちらも強香。
ほかの品種ではとてもここまでの香りは出せません。
どちらが強いかと言われれば李王の方が強くて良い香りがします。
次に味。
味も良く似ています。
違いは食べた時に鼻に抜ける香り。
微妙な香りの差が味にも影響していると言った感じでしょうか。
果肉にも香りが乗って芳醇な味。
撮り合えず私の中では李王が最上位。
秋にケルシーが収穫出来ますが、ケルシーの完熟果も李王に似ています。
李王と彩の姫が終われば次は秋のケルシーが楽しみ。
李王と彩の姫。
点数で言えば95点と90点の差くらい。
あとはご自分で食べ比べてみて下さい。
スモモも好みがありますので。
皮を剝かない状態。
(どれも完熟果)
左から李王・彩の姫・コチェコ・ハリウッド。
ハリウッドとコチェコは受粉樹。
受粉樹でも完熟するとおいしいと言うのを言いたくて。
ただ今回は失敗。
実力を出し切れていません。
企画失敗。


次に手で皮を剝いた状態。
左から李王・彩の姫・ハリウッド・コチェコ。



参考に糖度。
李王。

彩の姫。

コチェコ。

ハリウッド。
ハリウッドも過熟まで待てば糖度15程度まで行きます。
ハリウッドの気持ちになって弁解しておきます。
晴れが続けばですね。

因みにバイオチェリーの完熟果は相当難しいです。
着色が先行していつまで経っても熟しません。
そのうち虫が突いて腐って、いつの間にかポロっと。
実もかなり小さいですし。
受粉用に高接ぎ枝を少しだけ。
バイオチェリーはあくまで受粉用が宜しいかと。
これから暫くスモモの時季。
ただ梅雨期で収穫時期は難しいものがありますね。
今年、ご近所にスモモ各種を食べて頂こうと思います。
味のコメントは無しで、品種名だけ書き添えて。
どれが一番おいしかったですか。
じっくり味わって下さいね。
後で結果をこそっと聞いておきます。
参考に下のバナーはいくみ。
今年の糖度は20。
凄くジューシー。
ジューシーさは果物の命。
完熟でないとこのジューシーさは出て来ません。
今年、初めていくみの完熟果を食べられた方が感動していました。
スモモの酸っぱいイメージを変えられて良かったです。
スモモは本当はおいしい果物。
ただ日持ちしないおいしいスモモが売られていないのは誠に残念です。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
・・・・
OK。
まだまだご自分の名前は言えますね。
大丈夫。
果樹の名前くらいは大丈夫。
私は誰?になったら大変。
果樹の名前をお忘れになったら実から判断すれば大丈夫。
但し完熟。
青い実はどれも同じ。
甘ちゃんの舌は最強。
分かっています。
コリアンダーも難無く。
凄いです。