fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

お中元を頂く。 そしてミラベルの現在。

ピンポン。
ピンポン。
ピンポン。

偶々ですが今日ブログでお世話になっいる3人の方からお中元を頂きました。

くゆらさんから巨大ミラベル。
ミラベルに似ていますがプラムのマンチュリアンだそうです。
くゆらさんにミラベル有難うございます。と書いたら強く否定されました。
ボケてます?と返事が。
ボケてみました。

くゆらさんのプラム。
ちょっと心配。(笑)
・・・
冗談です。

これはくゆらさん好みの味ですね。
酸味が効いています。
甘いプラムもいいですが酸味の効いたプラムも夏の味。
これはこれでおいしいです。
貴重なプラムを有難うございました。

大きなミラベル。(笑)
別の名はマンチュリアン。

マンチュリアン 2018 7 1-1

マンチュリアン 2018 7 1-2













Takaさんから桜桃の寿錦。
早速頂きましたが流石。
味が濃厚。
糖度が高くて酸味もしっかり。
甘さと酸味のバランスが最高。
実の大きさも流石の大きさ。
技術なくしてこの実は出来ません。

寿錦。

寿錦 2018 7 1-1

寿錦 2018 7 1-2

寿錦 2018 7 1-3











甘ちゃんから、これぞお中元。
あまおうのシャーベット。
これキープしておこっと。
シャーベットは酸味の効いた果物が合いますね。
そうかマンチュリアン。(笑)

甘ちゃん、有り難く頂戴致します。

お中元 甘ちゃん 2018 7 1-1

お中元 甘ちゃん 2018 7 1-2









くゆらさんにボケてみましたミラベルの現在。

李王と授粉させたミラベル。

ミラベル 受粉李王 2018 7 1-1









彩の姫と授粉させたミラベル。

ミラベル 受粉彩の姫 2018 7 1-1








ミラベルは酸味が足りません。
ジューシーさも足りません。
実の大きさも小さい。
糖度は糖度30を超えて極甘。
新ミラベルが待たれます。

ミラベルの実生。
今年一輪だけ初開花。
人工授粉を試みましたが授粉せず。
来年は実を着けてくれるのでしょうか。

2018年4月12日の画像と現在の画像。
実生ミラベル。

ミラベル実生 2018 4 12-1

ミラベル実生 2018 4 12-2

ミラベル実生 2018 4 12-3

実生ミラベル 2018 7 1-1











にほんブログ村













関連記事
スポンサーサイト



【 2018/07/01 (Sun) 】 ミラベル | TB(0) | CM(6)
Re: korolemonさん
皆さんにとってスモモのイメージはどんな感じでしょうか。
やはり酸っぱいイメージでしょうか。
いえいえ。
スモモは香りがあって凄く甘いです。
日持ちしませんので完熟果が市場に出回ることはありません。
ここが残念。

香川県産桃は楽しみですね。
ただこの時期の桃は糖度が乗りにくいです。
その点を考慮してあげて下さい。

【 2018/07/05 】 編集
日本一の果実さんへ
皆さんが、ご自慢の一品の収穫時期になっているのですね。
それぞれの場所で、歓喜の声が上がっていることでしょう。
完熟がやっぱり良いのでしょうね。
昨日、香川県で頂いてきた桃を食べてみました。
まだ、固い( ^ω^)・・・
もう少し待ってから食べようと思いました。 ^^;
【 2018/07/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
夏は酸味ですね。
酸味、最高!
最近、色々収穫がありますがいい味を出しています。
存在感があります。
一応、マンチュリアンの近くに塩と砂糖が用意してあります。(笑)

マンチュリアンも完熟まで待ちますともっとおいしくなると思います。
プラムでもうすぐ帝王の収穫が始まりますが、くゆらさんは酸味の女帝です。

(くゆらさん冗談ですからね。)


【 2018/07/02 】 編集
こんばんは。
くゆらさんのブログで見たマンチュリアンはもう少し白っぽく見えましたが、こうして接近して見るとかなりの早採りの様ですね。笑
青梅みたいです。
でも酸っぱいスモモが好きな人も多いです。
青くて酸っぱいスモモに塩を振って食べる方もいる様です。
その人が美味しいと思えば、それでよいと思います。
【 2018/07/02 】 編集
Re: くゆらさん

マンチュリアン。
記憶に留めました。
今年のミラベルがマンチュリアンの完熟果のように黄色く色着けば糖度30以上になってくれると思います。
それまで耐えられるかどうか。
さらに次世代ミラベルの種取りの方が重要でして、ミラベルの欠点が補える果物を作りたいですね。

プラムの梅雨期にあたりますので収穫時期に迷いますね。
今年のマンチュリアンの収穫はお見事でした。
私も野沢白桃1個の袋を外して収穫時期に迷っております。
これから見に行きますが、やられているかもしれません。
収穫間際1~2日は覚悟も入りますね。
【 2018/07/02 】 編集
おもいっきり、晒されてしまいましたね(苦笑)

スモモは樹上完熟が最高という果実さんには

呆れるほどこんなに青い状態で収穫してしまって
これは、心配ですよね。
そうおっしゃられるのも、
よ~く、解っておりました(笑)

昨年は、完熟まで・・・と思い
収穫を待ってしまったところ
梅雨時もあって実割れ、虫が入ったりと
傷み果が多くグジュグジュの状態になってしまいました。
その反省もあって、これが当方の畑での
ベストタイミングという判断になりました。

ミラベルも沢山生らせましたね、流石です。
この小さな実があと60日も、過酷な夏の暑さに
耐え、木にぶら下がっていられるとは、
とても信じられません。

【 2018/07/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL