fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

タヌキ:私のお顔を綺麗に撮って〰。

タヌキの出勤時間は20時40分頃。
毎日10分と違いません。
その後、どこかに行って1時間後に戻って来ます。
さらに未明の3時頃に再び来ることもあります。


取り敢えず分かったのは音の威嚇音は効果がありません。
慣れたらおしまい。
傷みを伴わないガードはダメのようです。




まずタヌちゃんのお顔。
私を綺麗に撮って〰。

ちょっとブサイク。
これでも本人は綺麗だと思っています。
この前、カメラの前でお化粧直ししていました。

[広告] VPS









ネットを上げて桃を食べさせてあげます。
数個、樹上で腐った桃を落しておきます。
行動を見る為。

カメラ位置も変更。
昼間に見るとこんな感じ。

[広告] VPS









桃を咥えて持ち去ります。
どこへ行く?
威嚇音が無いとこの場所で食べます。
多少威嚇音が気になるようです。

[広告] VPS








第一回目に来て、次に来るのが一時間後。
この空白は何でしょう。
考えられるのは
①次のエサ場に行って戻るのに一時間掛かる。
②咥えた桃を巣穴に持ち帰ってまた取りに来るのに一時間掛かる。
  巣穴に子供がいるとか。

[広告] VPS


[広告] VPS










取り敢えず、タヌキに反応して威嚇音を出しても効果がありません。
獣対策で売られているこれらの商品はダメですね。

獣除け 2018 6 9-1










次のテーマ。
タヌキは木登りがあまり得意でないようです。
囲ったネットは下からもぐります。
では上から入る?
どこまでの高さなら良いか。
これを検証します。
まずは60cm。
スモモのサマービュートで試してみます。

着色を始めたサマービュート。

サマービュート 2018 6 28-1

サマービュート 2018 6 28-2

サマービュート 2018 6 28-3

サマービュート 2018 6 28-4









昨年完食された鈴生り貴陽。
昨年食べたのは鳥?

現在の貴陽。

貴陽にコチェコといくみと秋ソルダムを高接ぎしてあります。
受粉樹は秋ソルダム。
さらにコチェコでカバーする。
これで鈴生り。
完熟貴陽の味はスモモの平均レベル。
大きな実が収穫出来れば育て甲斐があります。
それには摘果十分で。
二代目貴陽は小貴陽。
既に枯れた親木は200g程度まで行ってました。

貴陽 2018 6 29-1

貴陽 2018 6 29-2








タヌキはネットの高さを決めれば恐らく防げます。
果樹畑を全囲いで。

今度は鳥?
今も果樹の上空をネットでスッポリ囲ってますが大変。
出来れば解放したいです。

タヌキで通用しなかった威嚇音。
鳥はこれかな。
タネキが終わったら鳥防御編に移ります。

上から下から。
1つの実をいろいろな生き物が狙いに来ます。
早い者勝ちじゃないので。

ご近所にこのあたりにタヌキがいて夜の20時40分頃にうろうろしていますと。
嘘でしょ。
誰もタヌキがいることを知らないようです。
タメ糞の話にはニッコリ。
同じ場所に糞をします。
畑はトイレじゃないぞ〰。







にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/30 (Sat) 】 タヌキ | TB(0) | CM(12)
Re: 鬼ちゃん
桃のはなよめが終わってスモモに変わりつつあります。
彩の姫にカメラをセットしてありますが今のところ来ていないようです。
彩の姫もプンプン香ってますが桃の香りと違います。
タヌキの好みじゃないのでしょうか。
毎年スモモもやられていますが、タヌキではなく鳥かもしれません。
果物ごとに対策方法を変える必要があるかもしれませんね。

ポンポン。
ポンポン。
最近叩いています。
お腹じゃありません。
スイカ。
スイカの季節ですね。
【 2018/07/01 】 編集
Re: 甘姫様
タヌキは良く見るとブサイク。
ちょっとペットには向きません。
タヌキは結構大きいです。
大型犬くらいの大きさ。
足跡の大きさで分かります。
ペットで飼うなら赤ちゃんくらいですね。

鳥は鳥センサーで試してみます。

鳩はスモモは食べないかもしれません。
カラスは食べます。
私も食べます。
カラスより先に食べたいですね。



【 2018/07/01 】 編集
Re: korolemonさん
ほぼ毎日タヌキが来ますが時間がほぼ同じ。
エサ場の訪問ルートが決まっているのでしょう。
タヌキは木登りがあまり得意でないようです。
これは助かりました。
今度は鳥対策。
鳥は鳥センサー。
今度は鳥編ですね。
【 2018/07/01 】 編集
ぽんぽこタヌちゃん!
日本一さん~

楽しんでいますね~
タヌちゃん、時計が読めるのでしょうか?
腹時計?、毎日同じ時間に来るなんて…

そこは、見習うべきものがあるのかと!(笑)ない?

タヌちゃん、イケメンのお顔だちで…
日本一さんには負けるけど!(笑)💛 
お腹は、ぽんぽこタヌキ!
そこはタヌちゃんの勝ちね!💔

太鼓にしたら、いい音がするかもよん!あはは~~~
今度、叩いてみて~~~~
ぎゃはは~~~~

サマービュート、貴陽が、大きな実なので、そっちに、驚きポコピン!(笑)
【 2018/07/01 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪


この狸さん、頬がコケテルヨウナ感じ・・タヌキってまん丸なお顔をしてるかと思ってました~
出産で体力使い果たしたのかも・・・きっと待ってる子供達に食料を持ち帰ってるのでしょうね~そう思うと、何だか・・・ジ~ン(^_^.)
木登りは出来そうに無いですね~傷みの有る落ちて果物をアテにしてるのかなぁ・・

桃は鳥でしょうね~甘姫の所の初なりのスモモ・・・どうも鳩が一羽毎日来て電線に止まってたり、畑の中に入ったりしてます
カラスも疑いが・・・・

カメラが有ると行動がよく判りますね!!これは必須ですね~

美味しい果樹の被害、少しでも遭わない事を祈ってます~!!
【 2018/07/01 】 編集
日本一の果実さんへ
ちょっと、凄くなっていってませんか?
わざと落としてある桃にGPSをセットして、巣穴を発見!
等となってきたら、面白いでしょうね。
丸亀城に小さな動物園があったのですが、そこにタヌキがいました。
どこかで、飼っていただけないものなのでしょうか??

取り敢えず、鳥獣被害に会う心配ができる程の果実を実らせたい ^^;
【 2018/07/01 】 編集
Re: くゆらさん
最近、家の物置き小屋で野良猫が子供を産みました。
小さな声でニャンニャン鳴いています。
私が行くと鳴き止みます。
時々見掛けますが可愛いものです。
自然の猫も大変だと思います。
以前、子猫がネットに掛かって親猫がその前でしっかりガード。
私がネットを鋏で切ってあげようと近付くと決死の覚悟で威嚇して来ます。
私は親猫を恐る恐る追い払ってネットを切って子猫を逃がしてあげました。
人間も猫も親は親ですね。

動画を行政に持って行けば捕獲に来て貰えると思います。
当地でタヌキは果物を食べる獣と言うより人間に危害を与える危険な動物として扱われています。
最後は依頼するかもしれません。
【 2018/07/01 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近、獣に限りませんが外来種が増えているのが問題のようです。
外来種が増えることで日本の固定種が荒らされて減ってしまう。
強い者は増える。
弱い者は減る。
自然界の掟のようなものがあります。
外来種の存在は人間に原因があります。
ペットを捨ててしまう。
勝手な行動だと思います。

タヌキもちゃんと言うことを聞けば桃を10個あげます。
これで許して下さい。と言いたいです。
【 2018/07/01 】 編集
タヌキ対策
タヌキの行動把握が
先ず第一段階通過といったところでしょうか?

これからですね・・・・
これに、どう対処していくか?

まだまだ頭の痛い問題ですね。

市の害獣対策室のようなところがあれば
この動画を持ち込んで
駆除の依頼というのがいいかもしれませんね。

これでは安心して果樹が栽培できませんものね。

タヌキ動画配信ブログになってもね・・・・笑(困)
【 2018/06/30 】 編集
こんばんは。
狸が狸に餌を与えてはいけません。(汗
また狸を捕獲して遠い場所へ放しても場合によっては大変迷惑な話です。
平和だった畑が離された狸によって荒らされる可能性があります。
難しい問題です。
最近は当地でも狸の被害が増えています。
昔はそんなに見かけなかったのですが最近は増えています。
原因はいろいろあるのでしょうが、大半は人間に原因がある場合が多いです。
そういえばキツネは見かけなくなりました。
私が子供の頃は野犬が群れをつくってあちらこちらにいました。
捕まえて食べているおじいちゃんもいました。汗&笑
【 2018/06/30 】 編集
Re: ベスト果実さん
タヌキは何とかなりそうです。
もしハクビシンがいるとすれば電柵設置になりますね。

鳥は鳥で簡単に防御出来るものではありません。
カラスは冒険しませんので対策はやり易いです。
ヒヨ鳥などは怖さ知らずで良くネットに掛かったりします。
こちらの方が厄介ですね。

最近、彩の姫を食べ始めていますが貴陽の完熟果と味的には同レベルです。

 
【 2018/06/30 】 編集
タヌキ騒動は一件落着 何よりですね。

ハクビシンやサルは居ないでしょうね、後はソラからF35が狙っています、是も軟着陸可能で厄介ですが創意工夫で撃退しましょう。

貴陽は大きさの魅力でしょうか、外せませんが栽培をクリアーされたことは大きな収獲ですね。

私には永遠の挑戦目標でしょう。  
【 2018/06/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL