fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ぶどうの袋掛けが終了

休みになばなの里の紫陽花祭りに行って参りました。
新作の紫陽花を求めて。
新作で特にこれと言うものは無し。
帰りにネズミ捕りに捕まりましたけど。(笑)

なばなの里 2018 6 24








展示されていた中で一番人気がピンクのコサージュ。
皆さん、可愛いい~。
これを見て、正直勝った~。って思いました。(笑)

展示のピンクコサージュ。

コサージュ 2018 6 24-2

コサージュ 2018 6 24-3











家の青紫コサージュ。
やっぱこれでしょう。

紫陽花で浮かびました。
3mのコサージュを作ったらいいんじゃない。

家のコサージュ。

コサージュ 2018 6 24-1








青空市場で涼しげな植物を発見。
コケ?

アイリッシュモスと言うらしいです。
ナデシコの仲間のようです。
こんな所に寝てみたい。

アイリッシュモス 2018 6 24-1

アイリッシュモス 2018 6 24-2

アイリッシュモス 2018 6 24-3

アイリッシュモス 2018 6 24-4


アイリッシュモス 2018 6 24-5


アイリッシュモス 2018 6 24-6

アイリッシュモス 2018 6 24-7








あと木が枯れているな~と思いました。

スモークツリー。

スモークツリー 2018 6 24-1

スモークツリー 2018 6 24-2








ぶどうの袋掛けが終了。
リビング南のぶどう棚。(2×5m)
10年間日影育ちで10年間の収穫は0。
これをビヨーンと陽の当たる位置に誘引。
今年で4年目くらいでしょうか。
今年の袋は172。
軽く100を超えていました。(汗)
行けません。
流石に生らせ過ぎ。
かなり反省。
来年は枝を減らします。

イタリア 2018 6 24-1


イタリア 2018 6 24-2









ぶどうの袋掛けが終わって、これから柿の摘果を開始。
柿も無理をさせられません。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/27 (Wed) 】 ぶどう | TB(0) | CM(14)
Re: 甘姫様
運転していて眠くて眠くて。
何キロで走っていたのか全く記憶がなくて。
スピード違反より居眠り運転で捕まったようなものです。
捕まらなければ警察がいたことも分からず通り過ぎていました。
今度から眠い時は運転を止めて仮眠します。

甘ちゃんの所のコサージュはピンクが似合うかもしれませんね。
ピンクの大輪を咲かせて下さい。
カラオケもピンクのコサージュを付けて。

ぶどうが植えてあるのですね。
もう一度やる気を出しましょう。
ぶどうも喜ぶと思います。


【 2018/06/30 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

ネズミ取りにかかりましたか~あれだけは選ばれた人しか・・・笑

悔しかったでしょうね~(ー_ー)!! でも事故に遭わなくて良かったですよ~そう思いましょう~笑

ピンクのコサージュは若い~青のコサージュは・・・・なんて言いませんから~(ー_ー)!!
紫陽花は青が似あいますね~甘姫の所の可愛いピンクのコサージュも、いつか日本一の果実さんところみたいに優雅な姿を見せてくれる事と思いますよ=~楽しみです~

葡萄の木ってホントに面白いですね~長く伸びていくのですね~誘因さえすれば・・・
甘姫の菜園には、ブドウの木が有るのですよ~生死をさ迷いながらも生きてます~手入れをしてくれない菜園主に怒りを覚える事もせず・・・草と仲良く遊んでます~地面を這いつくばって・・・可哀想でしょう~
今年こそ支柱を立ててやりたいです~葡萄の支柱って言うか、棚ですよね~
高度な技術が要りますね~甘姫達には無理だったわ~(ー_ー)!!
【 2018/06/30 】 編集
Re: korolemonさん
車も小さなことは多々あります。
大きな事故だけは避けなくてはなりません。
単独事故ならまだ良いのですが、相手に怪我だけは避けなくてはなりません。
今回も良い教訓として安全運転に努めたいですね。
korolemonさんも車が通らない道ほど注意ですね。
こんな場所で。
警察も何やってんだ~と思いたくなりますが。

korolemonさんのぶどうも植えてからの年月が経ってますので復活は早いと思います。
家のこのぶどうは一切水遣りをしません。
天然の雨だけです。
ただ真夏は注意が必要で蒸散の量が半端じゃないです。
葉の様子を見ながら水遣りでしょうか。
施肥は年1回、2~3月に行います。

【 2018/06/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ぶどうは袋掛けまですれば全体の管理の80%くらい終わっています。
この後、よほどのことが無い限り収穫まで行けると思います。
袋を掛けるまでが兎に角大変ですね。

コサージュも高さ3mとか無茶苦茶濃いピンクとか、いろいろ次のテーマが浮かんで来ました。
一品種ではありますがまだまだ遊べそうです。

アイリッシュモス、この手触り感いいです。
ついつい撫でたくなりますね。
【 2018/06/28 】 編集
日本一の果実さんへ
あじさいというと、小さなお花の集まり。という感覚ですが、
コサージュは1花が結構大きそうですね。見ごたえがあります!^^
来年には。当家の庭でも花が見れるでしょうか?
大変楽しみにしています。
気付けば、あじさいが一番多い花となった当家の庭。^^

ネズミ捕りに・・・
サラッと一文入っていましたので、見落としそうでした。^^;
ちょっとショック。^^;
半年ほど前、1週間・終日、ほとんど人が通らない裏道の一時停止でやられました。それも、左折する場所なので、ほぼほぼ停止したといえる程止まっての事。「ここに、どれ程のリスクがあるのでしょうか?」と質問したくなりました。^^;

ぶどうの袋掛け、お疲れさまでした。
凄い数ですね!!
何か別の白い花がいっぱい咲いている感じ・・・
これぐらい残してもOKなのですね。 来年からはもう少し増やしてみよう。
当家のは11?? 程度です。^^; 少なすぎ・・・
ちなみに、これほどの房がある場合、水や肥料の施肥はかなり多めにするのでしょうか??
【 2018/06/28 】 編集
ブドウの袋掛け、お疲れ様でした。大量すぎて(+_+)。首が疲れませんでしたか?^^

コサージュ、ピンクもかわいいけど なんといっても 日本一さんとこのその色が憧れです~~~~。
うちも地に下ろしたいのですが 場所的にいいとこがなく・・鉢の中です。(・。・;

ネズミ取りにかかっちゃった?
家では タヌキ捕り、外では 自分がかかっちゃ ダメじゃないですか(笑)

アイリッシュモス 可愛いですよね~~~。
以前見つけた時、 ずっと触ってました。^^
【 2018/06/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
果実の狸花火?
ちょっと違うかな。
『モグのパチパチ線香花火』だったと記憶します。
今頃伸び始めましたか。
やっぱね~。
ボケてます。
起きましたのでこれから一気に成長してすぐに枯れると思います。
起きない方が幸せだったかも。

グリーン紫陽花?
それはヤバイヤバイ。
口では言えませんね。

【 2018/06/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
タヌキは毎晩監視カメラに映っています。
最近、カメラ目線で困ります。
タヌキも慣れて来ましたね。
昨年よりダイエットしていますのでどうしたのでしょう。
タヌキ人生も大変のようです。
タヌキ確保であれば引き取りに来て貰います。
私が連れて行くのは勇気が入りますね。

一枝に一房はきっちり。
なので枝数も172。
逆に言えば芽の数も172と言うことです。
来年の剪定は枝の数と芽の数の調整ですね。

コサージュはピンクはピンクで人気があるようです。
ピンクで行くならアルカリ用土。
石灰量で調整できると思います。
ピンクであれば濃いピンクの方が綺麗に見えますね。

【 2018/06/27 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんのぶどうもすぐに大きくなります。

ネズミ捕りですね。
内緒にしておいて下さい。

ピピピッ。
警察に止められて事態が理解出来ませんでした。
最初、昼間から何で飲酒検問をやっているんだろう。
レーダーも見えず、完全に寝てました。
レーダーは丸見えの所に設置。
うそ~。
見えんかった。
眠くて眠くて。
もうすぐ家と言ったご近所。
家はすぐそこ。
許して。(笑)
何キロオーバーなんだろう。
警察からご自分で何キロで走っていたか確認して下さい。
もしかしてヤバイスピード?
15キロオーバー。
安心。(笑)
運転中考えていたのは一つ。
家に帰ったら昼寝しよう。
でも良かったです。
事故らなくて。
ネズミ捕りに掛からなかったら事故ってたかも。
ここでもプラス思考で。
眠い時は車を留めて仮眠ですね。
会社の昼からの会議も仮眠ですね。
この前はペンを落としました。
すぐにペンを滑らしたような仕草。
早朝が元気のピークです。(笑)
不思議と畑で眠くなったことはありません。

しー。
内緒にしておいて下さい。
【 2018/06/27 】 編集
Re: ベスト果実さん
紫陽花は強剪定しますと花を着けませんね。
葉紫陽花です。
しかも強剪定してもすぐに復活しますので無駄な抵抗だったようです。

紫陽花は本来どこまで成長すのでしょうね。
3mまで行くのでしょうか。
メイちゃんの瞳は4mまで成長しましたので少し上から見下ろす感じですね。
【 2018/06/27 】 編集
こんばんは。
黒いサージュも見てみたいですね~
数年前に頂いた【果実の狸花火?】だったと思います(笑)が、
今年になってようやく伸び出しました。
昔、ブロ友の方にグリーン花の紫陽花を頂いた事がありました。
調べたら、とんでもない紫陽花だったので直ぐに処分しました。汗
【 2018/06/27 】 編集
袋掛け、お疲れ様でした!
日本一さん~

ネズミ捕り!そういえば、ブロ友さんがタヌキ捕りしていました。
捕まっていましたよん~(笑)
車に乗せて、遠くで、バイバイ!(笑)

なばなの里は、色々な模様し物があって、楽しませてくれますね!
日本一さん、年間パスポートをお持ちですか?

コサージュは、んだんだ! 勝ちましたね!
ピンチュも、日本一さんのところのが、可愛かったです!

イタリアは、172も?凄い!
全ての枝に実が生っている!感じなのですね!
【 2018/06/27 】 編集
ブドウの袋掛けは膨大な房量で大変でしたね、
お疲れ様でした。

また、ブドウの主枝は随分遠いところから
クネクネと引っ張って来ていたのですね^^
日本一の果実さんの嫌いな蛇のようです(笑)

・・・・・・で、ネズミ捕りのネズミの話が
聞きたいです(笑)
【 2018/06/27 】 編集
紫陽花も最近は改良が進んで随分種類が増えましたね。

中でもコサージュは美事です、吸い込まれるように見入ってしまいますね。

何事も”オオキイコトハイイコト”です、3メートルのコサージュの七変化は見ものでしょう。

でも3メートル以上にはしないで下さい、メイちゃんが気を悪くしますから  (^_^)
【 2018/06/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL