fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

最後のはなよめ争奪戦。誘ってみます。

桃のはなよめはほぼ収穫終了。
最後10個ほど残しました。
これでタヌキを誘ってみます。

タヌキは3日連続で来ています。
最初侵入を許しましたがガードを固めてから侵入を許していません。
昨日、防獣センサーをタヌキ進行方向の先に設置。
タヌキを待ち受ける位置に。
タヌキは警告音がしたので引き返して来ました。
この防獣センサーは使えるかも。
前回のパトピカは全く無視。


[引き返したタヌキ]









一部ネットの下を開けておきます。
3cmくらい。
チラっ。
タヌキはチラ見してくれるのでしょうか。
出来ればここから頑張って中に入って下さい。
中に入ると防獣センサーが働き警告音が鳴ります。
そこでタヌキはどんな行動を取るか。
タヌキのドッキリ版を撮ってみます。
タヌキが驚いて逃げ出せば今回の試みは100点。
それらがつぶさに見える位置に監視カメラを設置。

はなよめ 2018 6 23-1

はなよめ 2018 6 23

はなよめ 2018 6 23-2









今日からぶどうの袋掛けを開始。

シャインマスカット。

実が着いていません。
なんてこった。

シャインマスカット 2018 6 23-1









4粒。
モグちゃんはこんなの捨てなさい!

捨てません!
3粒だったらどうしようかな。
見れば受粉不良の極小の実がまだ着いていました。
これは熟すタイミンが他の実より早いので腐りの原因になります。
取り除いて仕上げます。

シャインマスカット 2018 6 23-2


シャインマスカット 2018 6 23-3










天山。
今年が2年目の収穫。
昨年は一粒の最大15g。

天山 2018 6 23









リビング前のぶどう棚。
以前、夏はヨシズが掛けてありました。
やたら部屋が暗い。
ここをぶどうで日除け。
明るくてヨシズより全然涼しいです。
植物の蒸散作用は凄い。

100房ぶどう。
房を多いので摘粒はキツメ。
一房15粒〜20粒に。

イタリア 2018 6 22-1

イタリア 2018 6 22-2

イタリア 2018 6 22-4

イタリア 2018 6 22-3







にほんブログ村



ぶどうは見た目綺麗なぶどうは出来ません。
何とか食べられるぶどうを。
だから4粒でも良いのであります。






関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/23 (Sat) 】 ぶどう | TB(0) | CM(12)
Re: 甘姫様
今のタヌキは顔が女の子のように見えます。
少し優しい顔。
さらに昨年の夏より痩せているようにも見えますね。
結構苦労しているのかもしれません。
対極する相手でありますが同情したりして。
この時季それほどいたる所で果物が生っている訳ではありません。

甘ちゃんもフレー、フレー。
お腹。
横じゃないです。
上下に。(笑)

【 2018/06/27 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

丸々太った狸さんですね~良い食生活されてるのでしょう~(^_^.)
チラ見して素通りして行きましたね~ 狸汁にはナレヘンデ~って言い残して行ったかも(^_^.)

ブドウ棚・・憧れます~ 憧れるだけ~出来る訳がない~(^_^.)

フレーフレー~お尻フレー~ 間違いました
フレーフレー 狸に負けるな~!!
【 2018/06/27 】 編集
Re: くゆらさん
昨晩のタヌキ映像を見ましたら笑えました。
カメラ目線。
私を綺麗に撮って。
なめとる!

タヌキの鼻は相当いいです。
2日ほど前に1時間腐った桃が置いてあった場所をクンクン。
やるな~。

タヌキは飼い切れません。
正面から見てそう思いました。
【 2018/06/25 】 編集
Re: korolemonさん
ここのところほぼ毎日タヌちゃんが来ますのでいろいろ試しています。
今回は少しだけガードを甘くして誘ってみましたが素通りでした。
気付けよ!

今朝、大胆にガードを甘くしてみました。
これで中に入ってくれなかったら私と同じでどうかしています。

また結果は追って。
【 2018/06/25 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ぶどうの袋掛けを終えました。
作業えをしながら大したものは出来ないな~。
家で何とか食べられるレベルかな。
なんて。
ぶどうもすぐに育ってくれません。
コトピーもあと5年。
食べれる所まで行ってくれるのでしょうか。

スモモのコンフィチュールは作ったことがありません。
酸味がある品種であれば面白いかもしれませんね。
スモモが行けるのであればアンズのコンフィチュールも行けると思います。
スモモも昨年食べまくられました。
桃スモモはタヌキの大好物のようです。
昨日もタヌキ除けのネットをスモモに施しました。
今年はスモモの収穫をちょっとやる気。
その次はプルーンも。
完熟スモモ、完熟プルーン。
至福の一時ですね。

日本足も2年前に梨と桃をやられました。
いろいろいますから。
その都度対策ですが、4本足も2本足も栽培者の気持ちを汲んで欲しいですね。


【 2018/06/25 】 編集
おぉぉぉ~~~、シャイン、天山、、、ブドウの季節がやってきますね~~~。
ぶどう棚、いつもこんなのを見ていたら 怒ったりしなくなりますね。(笑)

タヌちゃんとの攻防戦、最後に笑うのは誰でしょう。^^
日本一さん、笑ってくださいね。(^^)v

昨日今日と 食育の祭典とやらで当地が開催県だったらしく お手伝いに行ってきました。
もっとも 旅行中に お手伝い要請が蒸しくらぶ関係で入り、、何かわからないけど行ってみたら どっぷりお手伝いになっちゃった・・と言う。(笑)
50℃洗いの平山先生の講演があり そのお手伝いだったのですが 終わった後のお茶の席で 面白い話聞きました。
某所〇〇の耕作放棄地にすももを植えられた方がいて 遠くに行ってしまわれたので 「すもも 何とかしてくれ」と、いつも蒸しくらぶでお世話になってるH子先生が収穫を頼まれたらしいのですが・・・
先生の作るコンフィチュールが『フードライターが厳選した常備したいパンのおとも10選』に選ばれたせいか、どうも このすももを植えてる場所が有名になっちゃったらしく グーグルで『〇〇すもも園』として載っちゃってるとか。(@_@)
なので 獣でない二足歩行の人が どうも収穫してるらしく このところ 収穫量が ずいぶん減っちゃったとか。(・。・;

日本一さんとこも『日本一果樹園』として グーグルで載っちゃってるのでは?
そしたら 2本足のけしからん輩(やから)たちも やってくるよ~~~~。気をつけて~~~(笑)
【 2018/06/25 】 編集
完全にタヌキを飼っていますね(笑)

センサーとカメラを駆使して
タヌキの通る道筋も辿って
巣穴までつきとめてください^^。

それをしないとタヌキとの争奪戦はエンドレスです。
体力勝負です。

ここで日本一さんが先かタヌキが先か・・・と
モグちゃんの突込みが入ります(笑)

ブドウのシャンデリアは圧巻ですね。
この光景を窓越しに見れる幸せ・・・^^
素敵な光景だと思います。

【 2018/06/24 】 編集
日本一の果実さんへ
「引き返したタヌキ」
タヌキが去った後、幽霊?精霊?が写っていましたよ!?
ピューって、真ん中あたりに飛んできて消えていきます!!!

タヌキとの格闘、いよいよ本格的になってきましたね!
防獣センサーと監視カメラに囲まれる。
あっちに逃げても「警音」、こっちに逃げても「警音」。
タヌキさんもビックラぽんですね!!
この動画、上手に撮れれば、話題になるかもしれませんね!!

ぶどう、流石です!!
昨日は雨だったので、今日、私も10粒程度まで摘粒してみます!!
【 2018/06/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
タヌキの足跡も良く見ますが巨大。
ほんと大型犬くらいあります。
直接対決では間違いなく負けます。

リビング前のイタリアは既に枝が撓っています。
これが収穫時になるともっと撓ります。
枝を上からロープで吊ってありますがそれが頼り。

天山は昨年イタリア並みの粒の大きさ。
初生りはそのくらいなのでしょう。
今年はどれくらいまで行きますか。
20gは超えると思います。
数年後には30g越え。
味は特徴が無いので大きさだけに注目した品種です。
遊びぶどうです。

ぶどうはこの時期に袋掛けします。
ただこれまでに数回防除しています。
袋を掛ける前はもう一度防除してから。
ぶどうはこの時期から2~3倍くらいの大きさになります。
今はガラガラくらいが丁度いいです。



【 2018/06/24 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
桃の環状剥皮は樹に負担を掛けていますね。
糖度アップに効果があるのは分かりました。
剥ぐ巾を5mmくらいにしましたがもっと狭くするか針金で縛るくらいが良いのかもしれません。
真夏を耐えて欲しいものです。
今年はなよめで陽に直接当てた桃と当てない桃の違いも分かりました。
剪定方法も糖度に大きく影響しそうです。

一房4粒はおいしさがギュ〜と詰まったものになります。
一粒15gまで行けばこれぞシャインマスカットの味ですね。

【 2018/06/24 】 編集
どっきりタヌちゃん!
日本一さん~

綺麗なはなよめ、熟した香りで、タヌちゃん誘いましたね!
どっきりカメラ、楽しみです!(笑)
しかし、丸々したタヌちゃんです。
秋田犬のような!(笑)

イタリア、今年も凄い、重たいでしょうね。(笑)
このくらい摘粒しても、ちょうどよい房になるのでしょう!
袋掛けも、慌ててしなくてもいいですね!
この生り姿を楽しみたいです。

品種によって、違うのですね~~
天山、凄いです~~
【 2018/06/23 】 編集
こんばんは。
昨日、はなよめを試し採りしましたら、まだ全然早い感じでした。
今年は平年よりも早い収穫になるかな?と思っていたのですが、
樹のほうで調整している様です。
そちらのはなよめはもう終わりですか。
環状剝皮を行ったので余計に早熟したのでしょうね。

立派なシャインマスコットですね。笑
1房4粒なら、1粒が100gを超えてくるでしょう。
シャインマスカット入りの大福餅でも作ってください。
【 2018/06/23 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL