fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

タヌキ奮闘記

ブログタイトルは暫くタヌキ奮闘記に切り替えます。(笑)

今年は既に0勝ち3敗。
ひめこなつで敗れ、いくみで敗れ、今度ははなよめで敗れ。
アンズには全く興味無し。
アンズは嫌いのようです。




桃のはなよめ。
例年6月末収穫。
この桃は期待外れ。
糖度が足りません。
私の気持ちにそんな心が芽吹き始めていました。
今年の収穫は最初から諦めるようか。
そんな時、キウイの環状剥皮をしながら思い着いたのがはなよめの環状剥皮。
一度試してみよう。
もともと甘い桃はこのような発想に至りませんし大事な桃は幹を傷付けることもためらいます。
はなよめだからテストが出来る。
だたテスト前にはだかるのがタヌキ。

はなよめ 2018 6 16-4

はなよめ 2018 6 16-5

はなよめ 2018 6 16-6









昨日の朝、タネキに11個食べられました。
一応ネットで囲ってあります。
現場検証して分かりました。
タヌキの侵入経路はネットの下から。
5cmほどの隙間が出来ています。
最初はこのような隙間は無かったと思います。
少し土を掘った形跡と足跡も残されています。
これは貴重な情報。
獣害対策でネットの下は土の中に埋めるとある意味が分かったような気がします。
監視カメラにこの状況が映っているはずと思いきや電池切れ。(笑)
この前のひめこなつもやられて監視カメラに収めましたが、カメラが上下逆。
これからは電池の確認と上下の確認。
ここはしっかりと。
徐々にタヌキを追い詰めている実感があります。
タヌキはそれに気付いていない。

はなよめ 2018 6 16-1


はなよめ 2018 6 16-2

はなよめ 2018 6 16-3










今朝はなよめを見ましたが、タヌキが来た形跡は無し。
残念。
昨日、はなよめの除袋を実施。
除袋したら今度は鳥が良く来ます。
センサーが反応して鉄砲の音がバンバン。
鳥が来ているな。
はなよめ、今日から本格収穫を始めます。
多分はなよめは崖っぷちで生き残れると思います。
結果は後程。
恐らく糖度で15は行っていると思います。
桃も直接陽を浴びた桃は確実に他の桃より甘いですね。

はなよめ 2018 6 16-7

はなよめ 2018 6 16-8







リンゴのルビースイート。
現在200gほど。
小リンゴくらいでしょうか。
この感じですと400gは軽く超えて来そうです。

ルビースイトの実の下はピンチュのコサージュ。
コサージュも最初はピンクから始まります。

ルビースイート 2018 6 16-1

コサージュ 2018 6 16-1







ピンクから始まって次は汚い紫。

コサージュ 2018 6 16-2






その次が普通の紫。
実物は紫でも若干違いますが写真では上も下もほぼ同じ。(笑)
ここまで来ればあと数年で本来の色。
もう少し青くて淡い色が正解。

コサージュ 2018 6 16-3







花壇植えのメイちゃんの瞳。
隣のキウイの蔓に巻かれています。
1本に5品種のリンゴ。
メイちゃんの瞳は1本まっすぐに4m。
ワルツは途中でトキを高接ぎ。
ポルカは途中でHFF33を高接ぎ。
今年3個だけ試し生らし。
来年は上から下までビッシリと200個。

メイちゃんの瞳 2018 6 16-1

メイちゃんの瞳 2018 6 16-2







別の花壇にポルカ、メイちゃんの瞳、ワルツが1本植え。
今年伐採したリンゴ数品種をこの木で仮住いさせています。
徒長しています。(汗)
徒長は台木効果無しで、普通のリンゴの品種の特性がそのまま出ています。
今年台木を育てていますので来春居接ぎして1本苗に戻します。

紫陽花のダンスパーティ。
品評会で見た綺麗さはありません。
紫陽花もプロの凄さはありますね。

メイちゃんの瞳 2018 6 16-3

メイちゃんの瞳 2018 6 16-4

ダンスパーティ 2018 6 16








タヌキ奮闘記。
生きた実践ゲーム。
迷路に迷い込まないように。
もう暫く続きます。
もう暫くで終わる?








にほんブログ村









関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/17 (Sun) 】 | TB(0) | CM(12)
Re: 鬼ちゃん
タヌキは今年一匹でした。
昨年は二匹。
あと一匹どうしちゃったのでしょう。
一匹で一夜で食べる桃は10個くらいです。
一匹どうにかならないでしょうか。
ただ昨年のスイカのように一夜で全滅も有り得ります。
家族で来られるとヤバイですね。
タヌキは大型犬くらいの大きさ。
畑で向かって来たらどうしましょう。

一年目のコサージュはピンク。
初々しい感じですね。
鬼ちゃんもピンクの時代がありましたね。


【 2018/06/18 】 編集
タヌキ奮闘記も、終わりに近づきそうです。
日本一さん、おはようございます~

タヌキは、プックリんでしたか?(笑)
何を食べて、そんなに丸々と~~~
飼い主は、細いのに…
あっ、違った?
ぎゃはは~~~

タヌキ対策、タヌキの習性などを研究して、対策を考えていく!
プロ農家ではないので、このやり方も、いいですね。
作物は、やられたりしますが、損して得をとれ!って感じで、
タヌキの習性が分かり、野生動物の習性の本を出版できそうです。
凄いです~~
今度は、電気柵ですね!

コサージュの淡い青紫の色は、素敵ですが、ぴんちゅも捨てがたい!
この、ぴんちゅは、ピンク色の中でも、ぴか一です。
今度、挿し木して、ぴんちゅのコサージュを育ててみよう。
【 2018/06/18 】 編集
Re: korolemonさん
桃の木1本くらい囲むのは大したことはありません。
もともと果樹畑をぐるっとネット囲いしましたので。
タヌキはネットをもぐって侵入するようです。
それが分かっただけでも今回の成果。
これを次の対策に繋げたいですね。
ただ上は上で鳥がやって来ます。
鳥、特にカラスは侮れませんね。
カラスも賢くて今度カラス編が出来そうです。
【 2018/06/18 】 編集
Re: くゆらさん
紫陽花は今年、強剪定し過ぎて花数が極端に少ないです。
愛のムチを入れ過ぎました。(笑)
2mくらいになりますとムチを入れたくなります。
紫陽花もプロの技がありますね。
綺麗な紫陽花を展示会場で見ますとついつい買いたくなります。

昨晩もタヌキが来ました。
今回は行動をしっかり動画に収めました。
はやり丸々ポッチャリ系のタヌキ。
一日ですがガード成功。
繰り返しやって来るか。
ここに興味があります。
暫く観察してみます。

タヌキも行動範囲が広いようです。
棲家が家の近くだったら笑えますね。

【 2018/06/18 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
昨日の夜21時頃にタヌキがやって来ました。
前回と同じ所から侵入しようとして防獣センサー作動で警告音。驚いて逃げて行きました。
面白いのは遠くからセンサーの方を1~2秒見て今の何?
そんな表情でした。
次に来るかですね。
いくみで一度食べられてから防獣センサーを試験していますが、防獣センサーを設置してからの食害はありません。
もしかしたら犬やイノシシの鳴き声は効果があるのかもしれません。

ネット囲いは仰るようにイノシシは掘って侵入しますね。
今回で分かりました。
対策として地際のネットは垂らして鉄パイプで重しをしてあります。
私も電柵が一番だと思います。
自分が引っ掛かりそうで。(笑)
【 2018/06/18 】 編集
日本一の果実さんへ
桃の木、太くて立派だなぁと思ってみてますと、
この木の周りをネットで囲まないとならないのですか?
それはそれは大変な事ですね。

以前お話しをした香川県の桃畑。
ネットなんて全くなかったです。そもそもタヌキとかがいなかったのかなぁ?
今度行く機会があえば、聞いてみよう。。。
鳥獣対策をどうしているのか・・・ ^^;
【 2018/06/18 】 編集
紫陽花・・・確かに^^
その綺麗さ、可愛さに惚れて買い求めたのに
地面に下ろしてしまうと
あれっ!?こんなのだった!?ということが
よくあります(笑)

株の成長であったり、土の pH調整の加減が
きちんと為されていたりするのでしょうね。

果樹もプロは然り・・なのでしょう^^

害獣駆除のプロはどうするのでしょう?
タヌキの棲み家をつきとめる!?

できれば元から絶ちたいですね。
【 2018/06/18 】 編集
こんばんは。
結果的に果実ちゃんは狸に餌付けしているのと同じ事をしているように思います。
これはいけません。
絶対に食い止めてください。
ネットを張る時は地際手前に少し垂らすといいです。
タヌキは穴を掘って潜ろうとしますがハクビシンは潜らないで乗り越えようとします。
一番はネットで囲って手前地際に1、2段電気柵を張り巡らすのが一番です。
一度感電すれば危険な場所と認識します。
【 2018/06/17 】 編集
Re: 甘姫様
家のタヌキはメタボです。
丸々しています。
あの体であの隙間から良くくぐり抜けるものだと感心感心。
いざと言う時はスリムになる?

甘ちゃんの所はイノシシなんですね。
イノシシの赤ちゃんは可愛いですが大人は怖い動物のようです。
突進して来るかもしれません。
甘ちゃんがもしイノシシと遭遇したらどうしますか。
甘ちゃんのウインクでも。
そんな時は味方にしましょう。

スイカの座布団は甘ちゃんのスイカを拝見して思い出しました。
これでお尻は安全。

【 2018/06/17 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

狸は美味しい物を良く知ってるのですね(^_^.)
ネットの下からもぐりこんで入り込むのは、甘姫の畑のイノシシと同じですね~
ネットから潜り抜けれないように直して・・今の所被害もなくなりました~
でも、最近小動物が出入りしてるような・・甘姫もしっかり見回りして気をつけたいです~一応ネット部分は少しで、殆ど金網で畑全体を囲んでいるのですが・・・

美味しそうな桃・・タヌキ以外にも狙われない様に!!フフッ 甘姫じゃないよ~

コラージュの色の変化よく判ります~心変わりじゃなくて 衣装替えですね~♪成長するたびに大人の色に変化・・素敵ですね~♪

狸被害が無くて、タヌキ奮闘記の続編が無い事を祈ってますよ~(^_-)-☆

↓ 西瓜のお座布団 なかなか良いですね~♪
【 2018/06/17 】 編集
Re: ベスト果実さん
技術の世界は原理が分かれば残りは手段。
手段は色々考えられます。
獣はその行動や心理が読めれば対策は時間の問題です。
これまで果樹畑全体をネットで囲ってアッサリ突破されていました。
今年は1本1本収穫に合わせて囲う予定です。
来年はもう一度果樹畑全体をぐるりと囲いたいですね。
もう少しタヌキの行動を観察してみます。
【 2018/06/17 】 編集
あと一歩
追い詰めました、もう一息でしょうか。

タヌキ君ナメタラアカンゼヨ、日本一の果実師匠が相手では! 早々に他の狩り場を捜した方がミノタメゼヨ。

大株のコラージュは美事です、暫くの間近所の方も楽しめますし通りの方も毎日色変わりで楽しいでしょう、真打ち メイちゃんの瞳の前座で大役を充分務めています。
【 2018/06/17 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL