fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ウリハムシ用トラップ失敗。

ウリハムシ用の黄色い粘着シートがあるようです。
ふと浮かびました。
ペットボトルトラップで内側が黄色であれば入ってくれるかも。


トラップは上部1/3をカットして逆さにして差し込む一般形。
ペットボトルの内側に黄色の広告を入れます。
ペットボトルの底に石鹸液を少々。(これに浸かれば窒息)
あとはぶら下げる。

ウリハムシトラップ 2018 6 9-1

ウリハムシトラップ 2018 6 9-2

ウリハムシトラップ 2018 6 9-3

ウリハムシトラップ 2018 6 9-6

ウリハムシトラップ 2018 6 9-4

ウリハムシトラップ 2018 6 9-5

ウリハムシトラップ 2018 6 9-7

ウリハムシトラップ 2018 6 9-8









一日ですが結果は0匹。
一匹くらいと思いましたが0匹。(笑)
少し見てましたがウリハムシは丸無視。
トラップの存在に気付きませんね。
強烈な匂いでもしないと。
完敗。

ウリハムシは葉っぱも好きですが花でも見掛けます。
やはり黄色が好きなのでしょう。

今年はうまメロンとスイートボールを4本づつ。(4/16定植)
1本に10個くらいが目標。
行けるかも。











プリンスメロンの第2弾、第3弾も準備しておきました。
プリンス系は栽培が楽です。
ウリハムシが食べる量より成長が勝っていれば大丈夫。

ウリハムシトラップ 2018 6 9-9










スイカの玉ころがしを開始。
これも今後地道な活動になります。
色ムラなく甘さ均一で。
今の所、幼果が20個ほど。
一番大きいのでハンドボールよりちょい大きいくらい。
ハンドボールでマイナーですが分かります?

スイカ 2018 6 9-1

スイカ 2018 6 9-2








キンリョウヘンとミスマフェットを鉢増し。
7鉢から10鉢に。
あとは咲くまでじっくり。
畑にミツバチが来てくれるのでしょうか。

鉢増し前。

キンリョウヘン 2018 6 6-1







鉢増し後。

キンリョウヘン 2018 6 6-2








にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/11 (Mon) 】 メロン | TB(0) | CM(22)
Re: S.F.Takaさん
黄色の容器と目先の瓜の葉。
視覚では本物の葉には勝てませんね。
ウリハムシの好きな臭い。
次はこれで。
【 2018/06/14 】 編集
にゃはは。。。(=^ェ^=)

やはり匂いがしないとダメですか。
【 2018/06/14 】 編集
Re: 内緒さん
有難うございます。
今度探してみます。
【 2018/06/14 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2018/06/14 】 編集
Re: 畑大好き爺さん
先日、ホームセンターの園芸コーナーで粘着シートを探しましたが売ってませんでした。

今、ふと思いましたが畳サイズの板に黄色塗装して粘着スプレーすると効果があるかもしれません。
私が引ッ掛かる?(笑)
市販の粘着シートですと200~300枚必要な気がします。
【 2018/06/13 】 編集
粘着テープをぶら下げるのが一番いいですよ。25枚入りで1080円です。メロンを沢山取りたかったらお金を掛けて下さい。うちはどこでも粘着テープです。
【 2018/06/13 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんも体に粘着テープをぐるぐる巻きにしておきましょう。
くっ付いた。
逃がさないぞ。
ウリハムシではなく人。
ウリハムシも本当は甘ちゃんのようにネットガードですね。

スイカは雨が嫌いですが水分補給しませんと実が肥大しません。
適度の雨は必要ですね。
スイカ大好きな甘っちゃん。
今年は行けそうですね。
【 2018/06/12 】 編集
Re: ゆずぽんさん
若い時はやって来ますが、歳を取るとやって来ません。
私のことではなくてメロンでした。
ゆずぽんさんはまだまだやって来るでしょう。
虫は着いた方がいいですね。

メロンやスイカは収穫まであと2週間くらいでしょうか。
ウリハムシの凄いのは人の気配を感じ取ってますね。
飛んで逃げようとします。


【 2018/06/12 】 編集
日本一の果実さんお早うござます~♪

ウリハムシ凄い勢いで来ますね~狙われてますよ~日本一の果実さんを!!
笑・・葉っぱかぁ・・エッ実も?
黄色の粘着テープをブランブランさせてるブロ友さんもイラッシャイマスネ~
甘姫もジョウゴに黄色のテープを巻いて、置いた事がありますが、一匹もお泊りに見えませんでした~待遇が悪いと感じられたみたい~(^_^.)

それにしても、スイカもメロンも立派に育ってますね!!
甘姫の所のスイカは親指程のが一個確認できましたよ~後は小指位に今日辺り生ってくれてるかなぁ・・・雨が続いたので畑に行ってません~
【 2018/06/12 】 編集
ウリハは 黄色が好きなのか。
黄色が嫌いなのかと思ってた。(笑)
でも 若苗の時にはやってくるけど、日本一さんのとこくらい立派になったら ウリハも退散するのでは?

しかし メロンもスイカモ大きいですね~~~~。
うちのは着果してるんかしら?去年はもうこの時期にいくつかあったような気がするけど、、、今年は、、、まだよく見てないけど。。(笑)


【 2018/06/12 】 編集
Re: korolemonさん
ウリハムシは100匹以上は確実にいらっしゃいます。
モスピランで一斉防除したりしますが。
メロンの株は既にゴツイです。
鎌の柄くらいでしょうか。
根張りも結構来ていると思います。
これからは追肥で樹勢維持ですね。
仰るように雨対策も必要で先日殺菌剤で防除してあります。

【 2018/06/12 】 編集
Re: ベスト果実さん
ウリハムシは苗が小さくてもやって来ます。
小さな苗の時は成長より食害が勝って苗がダメになってしまいます。
苗の小さい時はネットなどガードが必要ですね。

ウルハムシは結構厄介でして成虫が土の中に卵を産んでその幼虫が今度根を食害します。
どちらかと言えば根を食べる幼虫の方が脅威ですね。
【 2018/06/12 】 編集
日本一の果実さんへ
もう、こんなに大きなメロン?、スイカが出来ているのですね!
成長、早っ!!
さすがの量もあってか、ウリハムシさんも沢山いらっしゃっている様子です。
対策を!って感じてしまいますね。
ウリハムシさんは、「若木の時に注意!」とも読みましたので、そろそろ寒冷紗もはずそうかなぁ?と思っていたところです・・・ ^^;
雨が続きますね。
晴れが好きです。 ^^
【 2018/06/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
高くても売れるものには理由が必要です。
想像出来るうまさは高いと買わないかもしれません。
想像出来ないものであれば高くても買います。
一部の人は。(笑)
私がスイカやメロンを売る時は1個100円です。
メロンはもうすぐ熟れそうです。
今から想像出来る味ですね。

キンリョウヘンはくゆらさんと同じ大きさでしたか。
本当にこんなに小っちゃくしちゃって。
流石くゆらさんですね。
無理はしないくゆらさん。
ここでもでしたか。
無理無理のお爺ちゃん。
いつものことです。
これで一応じっとしておきます。

【 2018/06/12 】 編集
Re: くゆらさん
ウリハムシも本能があるようです。
その本能をうまく捕獲に生かせたら良いのですが。

くゆらさんも毒虫が近付いたら逆に毒を吐いて攻撃するとか。
くゆらさんしか出来ない本能を身に付けて下さい。
私が近付いても毒は吐かないようにお願いします。(笑)
【 2018/06/12 】 編集
Re: しおさん
ウリハムシは黄色が好きと言うことで浮かんだのですが、今回は失敗でした。
一度キューリに移動させてみます。

キンリョウヘンが咲いてミツバチが誘引されるのか楽しみに育てます。

【 2018/06/12 】 編集
うりはむし今年始めて知りました、昨年も見かけましたがあまり気にかけていませんでしたが珍しい虫だな~程度でした。

メロンを植えたらどこからかやって来ましたが彼等の感知能力には感心しました。

師匠の果菜畑を看ながら色々勉強させて貰います。
【 2018/06/12 】 編集
こんばんは。
ウリハムシ、見つけ次第食べちゃってください。
小鳥の里では他県産の小玉スイカが並んでいます。
いい値段過ぎて売れていないようです。
ネットメロンは地元産で出ていますが、
更にいい値段で売れていないようです。
しかし、日増しにメロンは熟れています。

あ~ららのら~汗
誘引蘭はこうしただぶだぶの植え方は好ましくないです。
逆に成長が遅くなります。
こんなに分けちゃって・・・
何でも欲張り過ぎると碌な事がありません。
経験済みです。汗&笑
株分けの場合は最低3条以上で根っ子がやっとこ収まるくらいの鉢が良いです。
く◎らさんを見習いなさい。
同じサイズの株なのにく◎らさんのは沢山咲いたじゃないですか。笑
【 2018/06/11 】 編集
ウリハムシがウリ科の植物を見つけ出し
そこに辿り着く能力が素晴らしい(笑)
野生ですね、野生の遺伝子というのでしょうか^^?

日本一さんも野生の感を磨きましょう^^
【 2018/06/11 】 編集
ウリハムシのトラップとは見事な失敗でしたね。(^_^;)

蜜蜂蘭が勢揃いしましたね。
本格的な準備で今後が楽しみです。
【 2018/06/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
ウリハムシは困りましたね。
昔はホタルだと思っていました。
草木灰をバラ撒くといいんですね。
私にも草木灰をふり掛けてみよっと。
花を咲かせたいので。
花咲じじいもいいんじゃないかと。

スイカは出来栄えはともかく楽しみがあります。
完熟はポンポン。
音で確認。
慣れて来ますと完熟±2日の精度。
巻き蔓が枯れることでも分かりますが音の精度の方が確実ですね。
恩ちゃんもお腹のポンポンで練習しましょう。
【 2018/06/11 】 編集
草木灰!
日本一さん~

ウリハちゃんも、幸せをつかむ黄色がお好き?でもない?(笑)
日本一さんのトラップには、引っかかりませんでしたね~
鬼ちゃんなら、直ぐに引っかかるのに!

ウリハちゃんは、先日の草木灰の臭いが嫌いとか。
朝露で葉が濡れているときに、バラまくといい!って、何処かで見たような!
やってみて~~~~

スイカちゃんも、いい感じね~~~
此方は、3つ小さいのが出来ている!と、思う!(笑)
畑には、行ってないけど、心の目で見た!(笑)
【 2018/06/11 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL