fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

焼却炉の火入れ。

焼却炉が一応の完成。
延べ4日の力作。
継ぎはぎだらけ。
火入れで爆発するのか。
危険。
離れていよう。(笑)

排気筒前は鉄板の端材で代用。

巾900×奥行1,000×高さ1,900。
排気筒の巾は内内70mmの予定が100mmに。

焼却炉 2018 5 27-4

焼却炉 2018 5 27-5

焼却炉 2018 5 27-6

焼却炉 2018 5 27-3

焼却炉 2018 5 27-1













それでは火入れ。

10分でMAX燃焼。
早過ぎません?
行け~。
燃やせ~。

燃焼温度1,000℃。
煙が出ない完全燃焼型。

取り敢えず原理を書いておきます。
温まった狭い排気筒の中は空気が軽く上昇気流が起きます。
その上昇気流に引っ張られるように手前から空気が吸われます。
うちわで煽いだように。
なので短時間で燃え尽きます。
排気筒効果(上昇気流効果)と言います。
ロケットストーブもこの原理。
狭て高い排気筒を作り、下に空気の取り入れ口を作る。

焼却炉 2018 5 29-1

焼却炉 2018 5 29-2

焼却炉 2018 5 29-3

焼却炉 2018 5 29-4

焼却炉 2018 5 29-6

焼却炉 2018 5 29-8












取り敢えず爆発しませんでした。
亀裂は多々。
既に2回燃やしました。
延べ5時間の燃焼。
これで剪定枝の半分を焼却。


焼却炉から3m離れた所にプルーンのパンサー。
熱気で葉っぱがチリチリ。
可愛そうなことをしました。
毎回熱気地獄。

焼却炉 2018 6 3-1

焼却炉 2018 6 3-2

焼却炉 2018 6 3-3










昨年は1回燃やした後に倒壊。
今年は2回でまだ立っています。
今回の焼却炉は戦力になってくれるでしょうか。








にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



【 2018/06/03 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(22)
Re: S.F.Takaさん
取り敢えず自分で考えて自分で作るしかないですね。
建造物もトライ&エラーです。

焼却炉の入口を1/5くらいまで塞げば燃焼速度はさらに上がると思います。
やったことはありませんが。
【 2018/06/07 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃん。
合格!
草木灰に目が行ったのは合格です。
これは有効に使えますね。
灰はそこらじゅうにバラ撒きました。

畑で飲んだり食べたりするのはほとんどありません。
たまに10時頃にまんじゅうを食べます。
まんじゅうが好きなんですね。


【 2018/06/07 】 編集
Re: 畑大好き爺さん
もう少し大きな焼却炉であればさらに良いのですが。
剪定枝の乾燥は真冬ですと3ケ月くらいでしょうか。
夏であれば2~3日。
冬と夏では乾燥の早さが違いますね。

剪定枝をゴミ袋で出すといくつになるか見当が付きません。

【 2018/06/07 】 編集
おお!

さすがエンジニア。
立派なストーブです。

炎が手前に来ず、煙が出ない完全燃焼の原理。
素晴らしい!!
【 2018/06/07 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

上手く行きましたね~おめでとうございます~♪

甘姫は出来上がった草木灰に眼が行きましたよ~♪
あの草木灰が欲しい~♪ って・・・畑に使えますね~♪いいなぁ~

鉄板を敷いたのですね~あの鉄板の上で目玉焼きしたら朝ごはんに・・・
外でモーニングもイイなぁ~
【 2018/06/06 】 編集
好きなように燃やせるの?
おはようございます。大きな燃焼室が出来ましたね。剪定枝はどれ位乾かすの?うちは剪定枝はすべて生ごみ袋にいれて持って行って貰ってます。剪定枝を出せる日も有りますが、規定がうるさいのでゴミとして出しています。ノコで切るのは私の仕事です。365連休で休みが沢山有りますから。
【 2018/06/06 】 編集
Re: ゆずぽんさん
剪定では枝の8割程度を落とします。
なので大した本数ではありませんがそれなりの剪定枝が出来てしまいます。

焼却炉は椅子に見えますね。
前日燃やして、翌日も椅子は暖かいです。
蓄熱していますね。
翌日に座っても生温かいです。
安易に座れません。
【 2018/06/05 】 編集
焼却炉完成おめでとうございます!
1,000℃、すごい温度になるもんですね。(@_@)
煙が出ないんですか!

でもどう見ても 私には椅子に見えてしまって なんかちょっとお尻が熱くなってきました。その上も かなり熱いよねぇ。有効利用を是非!(笑)
【 2018/06/05 】 編集
Re: しおさん
燃焼中は火力が弱まった時に剪定枝を焼却炉の手前にドサっと置いて置いた奥から燃やし始めます。
火炎は奥に引き込まれますので手前に溢れることはありません。
1/3ほど燃やした時点で長い棒を使って、置いた剪定枝全部を焼却炉の中に。
輻射熱は相当ですね。
パンサーが少し可愛そうでした。
来年、樹形改造を試みます。
【 2018/06/05 】 編集
Re: korolemonさん
見てますと恐ろしい火力です。
焼却炉の手前に剪定枝を置いて2.5mほどのごついアングル状の棒で中まで押し込みます。

ドラム缶も一工夫すれば煙が出ないものに改造が可能です。
ロケットストーブ型と言われるものです。
但したくさん燃やせません。
灰もすぐに溜まってしまいます。
単のドラム缶ですと煙も相当出ますね。

自家製焼却炉が役に立って欲しいです。
【 2018/06/05 】 編集
Re: くゆらさん
一応、当初の予定通り継ぎはぎだらけで完成しました。
くゆらさんの懸念材料もありましたので最初の10分間は離れて待機。(笑)

鉄板も熱膨張率と言うのがありまして温度差で反ります。
温度の高い方に伸びようと言う力です。
鉄板の両端は温度が低く、真中が高い。
さらに鉄板手前の表面側は温度が低く、裏側の温度が高いです。
結果、燃焼中はカーブ(湾曲)して奥側に吸い寄せられたような形にでヘバリついています。
一応、一番上左右2ケ所でコの字型のフックでレンガに引っ掛けて倒れ防止もしてあります。
このあたりもいい加減な知識が生きています。

【 2018/06/05 】 編集
火入れも無事完了の様で何よりでした。
夏場の燃焼はかなりの熱気でしょうね。

ウチでもドラム缶焼却炉近くのリンゴのスリムレッドは、葉がちりちりでした。
【 2018/06/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
熱い時に腰掛けるとお尻に火が付きますね。
お尻に焼き印はやめておきます。
【 2018/06/05 】 編集
日本一の果実さんへ
焼却炉完成、おめでとうございます!
まずまずの始動のようですね。
排気筒とは、一番高い壁に鉄板を張っているように見えますが、この間に隙間があるという事なのでしょうか?
それにしても凄い火力です。
外まで火が出てきている感じですね。
私の伯父さんも燃えるものは何でもドラム缶で燃やしていました。
この焼却炉があれば、もっと短時間で作業が終われたことでしょう。 ^^
【 2018/06/05 】 編集
立派な力作になりましたね。
完成おめでとうございます。

鉄板がどうやってくっついているのだろう!?
と、それだけが想像力が乏しくて謎です(笑)

煙も出ずに・・・・住宅街ですから
重要なポイントですね。

長い煙突を火が上る勢いはかなりのものですね。
見ていて怖い感じがしそうですが
これがこの焼却炉の狙いなのですね。
【 2018/06/04 】 編集
こんばんは。
完成したのですね。
でも焼却炉と言われないと判りません。
果実お🔴いちゃんの腰掛けかと思いました。汗&笑
【 2018/06/04 】 編集
Re: ベスト果実さん
出来ればチップと焼却の両方が理想です。
チップ1割。焼却が9割。
チップを野菜の土に混ぜて有効に使えれば最高ですね。

剪定枝は残り半分。
燃やすのも結構体力が必要ですね。

【 2018/06/04 】 編集
Re: ミミハッチさん
火力は凄いです。
剪定枝いっぱいに入れて燃えのに2分くらいでしょうか。
排気筒の高さは約2mありますが、そこからさらに50cmくらい火柱が上がります。
途中からであれば生木でも燃やせます。
苦手は葉っぱ。
灰の量が増えますので。
そう言えば北海道の暖炉の構造も基本同じです。
燃やした火炎は後ろに引っ張られますので火が手前に溢れることはありませんね。
【 2018/06/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨年の焼却炉は1回で燃え尽きました。
今年は2回。
まだ大丈夫。
2時間くらい火の番をしてますと汗ダク。
もう真夏並みの汗。
真夏は出来そうにもありません。

秋はここで焼き芋が出来そうです。
ピザも焼けそう。
生地は鬼ちゃん作で。
【 2018/06/04 】 編集
去年の実験が活かされて大成功、お目出度う御座います。

後は心置きなく果樹の生長を楽しめますね、ドンドン大きくナ~レ・ドンドン剪定しま~す。



【 2018/06/04 】 編集
おおっ!! 大成功ですね!! 我が家の焼却炉。やっぱり一番気になるのがケムリなので、今年はまだ一度も使用していません。
これ、凄いですね^^
【 2018/06/04 】 編集
大成功!
日本一さん~

良かったです~~~
前回よりも、すごい進歩!
こんなに燃やしてるのに、煙が出てないですね~~
成功!成功!大成功!
このまま、巧くいくといいですね~~~

でも、失敗しないと次がないからな~~~
ぎゃはは~~~
ドッカン~
ぎゃっ!
止めて!
あははは~~~
これこれ、鬼ちゃん!
へっ!(笑)

余裕ぶっこいたら、あの、鉄板の上で、ピザ焼けるね!
焼き芋もね!(笑)

3メートルも離れていたのに、被害にあってしまいましたね~~~
パンサーちゃん!
【 2018/06/04 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL