fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

あいかの香り6年目。

1本の実生バラ。
バラも実生。
名前がありません。
適当な名前を言っても分からないと思います。
樹の上と下で色が違います。
黄色も一日経つと色が変化。
バラも移り気なんでしょうね。

実生バラ 2018 5 14-1


実生バラ 2018 5 14-2

実生バラ 2018 5 15-1











一年で最も忙しい時期。
今から約3週間くらい。
摘果係り。(分身1号)
袋掛け係り。(分身2号)
ぶどうの整枝係り。(分身3号)
みんな同時に頑張るぞー。
日本一の果実の分身に声を掛けておきます。




キウイのジャンボイエローの環状剥皮を実施。
思い付いた時にやっておきませんと忘れます。
紅芯系は5/4に環状剥皮を実施済み。
あと1~2回実施予定。

丁度今、緑肉種が開花中。

写真は雌雄同体のニューエメラルド。
1本で生る品種。
他の緑肉種の受粉樹としても貢献。

ニューエメラルド。

ニューエメラルド 2018 5 14-1











花壇植えのあいかの香り。
今年が6年目。
昨年、テッポウムシに入られましたがキンチョールEで撃退。
キンチョールEが無かったら負けていました。
チョッキリゾウムシかな。
既に突かれています。
早く袋掛けしなくては。
日本一の果実2号頑張れ~。

あいかの香り 2018 5 14-1

あいかの香り 2018 5 14-2

あいかの香り 2018 5 14-3










毎日コツコツと。
毎朝1時間作業すると5日で5時間。
半日分に相当します。
明日の朝はぶどうの整枝とキウイの摘果。
これは日本一の果実3号と4号の仕事でした。
4号?(笑)










にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/05/14 (Mon) 】 リンゴ | TB(0) | CM(14)
Re: ゆずぽんさん
プロの果樹栽培農家はこの時期戦争状態でしょうね。
プロの方もこの忙しさが報われれば良いのでが自然相手はその保障がありません。
でもやるしかない。
取り敢えず今はスタートラインに立てるかどうかの大事な時期ですね。
【 2018/05/18 】 編集
身体がいくつあっても足りない時期になりましたね。
果樹と薔薇に迎えられる日本一の果実邸。
すてきでしょうね~~~
実生で薔薇、、、すごいなぁ。。。
先日 糸島で あやうく新しいバラを ポチ・・じゃなかった 買いそうになりました。(・。・;
【 2018/05/18 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
以前試しに桃の木1本摘果しなかったことがあります。
弱りました。
木が。
実もかなり小さな実。
これを見て私も弱りました。
やっぱ摘果は大切。
市場で売られている果物を見て、これがどんな管理の元で育てらてたか。
最近、実をみればある程度理解出来ます。
やることはやりませんと。

キンチョールEは効きます。
今では必需品。
根元に忌避剤を塗れば良いのかもしれませんが。
今年リンゴを何本か伐採しましたが過去にテッポウ虫に入られたことも要因の一つ。
テッポウ虫も要注意ですね。

今朝もこれからキウイの摘果。
5,000個くらい摘果。
モグちゃんはもっと多いので大変ね~。
頑張りましょう。
【 2018/05/17 】 編集
こんばんは。
バラは実生と言われても相当数の品種があって、
似た様な花が幾つもあるので判りません。笑
日本今一の果実、日本一の果実、日本二の果実、
パッと見たら判りません。笑
日本一の天使1号~4号は全てAR=拡張現実です。笑


キンチョールE、
ほんまに効いてんのんかどうか、
いっぺん外してみるわ~て去年言うてた果実お🔴じいちゃん・・・



どうなったと思う?

どうなったん?

どうなったかは知らんねんけど

知らんのんかいなっ!

知らんねんけど・・・

今年、また使ってるわー


【 2018/05/16 】 編集
Re: 甘姫様
アンネの薔薇は知りません。
あなたに捧げるバラは知ってますが。
バラが綺麗か甘ちゃんが綺麗か。って言う所でしょうか。
勿論・・・。
ハッキリ言いなさい!

バラは玄関先にあります。
毎日眺めます。
一日の始まりはバラから。
名前がなくても綺麗なバラに癒されますね。
甘殿も甘ちゃんに癒されていることでしょう。



【 2018/05/16 】 編集
Re: しおさん
この時期に行う準備は手抜きが出来ません。
手抜きをしますと後々響いて来ます。

あいかの香りは家のリンゴで主力品種になって参りました。
日々成長を見届けながら収穫を待ちたいですね。
【 2018/05/16 】 編集
Re: korolemonさん
一年で最も忙しい時期に差し掛かって来ました。
これは私だけでなく果樹栽培をされている皆さんに当てははまりますね。
先延ばし出来ないのが辛い所でしょうか。
果樹が管理人の言うことを聞いて少し待ってくれると良いのですが。

捻枝の軸折れは品種によって折れやすいものや折れにくいものがあります。
ピオーネは折れやすい部類に入ると思います。
対応として軸の柔らかい頃から向きを変え始めることだと思います。
軸が固まってからの捻枝は厳しいですね。

【 2018/05/16 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪


一番上の薔薇は“アンネの薔薇”に似てますね~♪

実生で薔薇を咲かせたなんて素晴らしい!!
一つの枝から色とりどりに咲いてくれたのも素晴らしいですね~♪

日本一の果実さんに沢山の分身・・助かりますね~
甘姫も手が千手観音のようになれば・・せめて畑で・・・思う時がありますよ~
薔薇大好き!! 素敵なバラを鑑賞させて頂き、ラッキーな朝でした~♪
有難うございます~♪
【 2018/05/16 】 編集
摘果・整形作業と早朝作業は貴重な時間ですね。
あいかの香りは玉サイズ・色付きと良いリンゴで花壇では映えますね。
キウイも順調で何よりです。
【 2018/05/16 】 編集
日本一の果実さんへ
3つ目の写真のバラ、変わった花の付き方ですね。
又、どれも色が鮮やかで驚きです!

日本一の果実さんが影分身の術を使いこなせるとは存じませんでした。
最高、何号まで影分身を出せるのでしょうか?
>ぶどうの整枝係り
大変興味があります。
分身3号さんに、願えればお伝え下さい。
「こつ」をご教授願いたい、と。
捻枝をすると、ポキポキ折れてしまうのです!!
【 2018/05/16 】 編集
Re: ベスト果実さん
私も前々から鉢を試そうと思いつつ地植えの楽な方に逃げております。
鉢も1~2果生らせば立派な実が着くと思います。
たくさんの鉢を並べるよりどの樹種も1本地植えにして数品種高接ぎした方が楽かもしれませんね。
庭植えのあいかの香りに4品種ほど高接ぎしてあります。
矮性台木で樹勢を強く。
樹が元気であれば良い実が収穫出来ます。
今年のあいかの香りに期待したいですね。

【 2018/05/16 】 編集
Re: くゆらさん
バラに名前があるもの。
バラと言う名前のバラ。
見た目はそれほど変わりません。
名前が無いバラの方が良いことだってあります。
バラの品種は果樹の品種より圧倒的に多いですね。

ドクターヒューイは家からいなくなりました。
以前、あるバラの根を掘って根挿ししたのが最初でした。
バラの台木も一応花が咲くようです。
ドクターヒューイも綺麗でしたが一季咲きと言うのが良くありません。
二季咲きであれば残したと思います。

くゆらさんもこれで果樹のお世話が増えますと体力的に厳しくなるかもしれませんね。
ほどほどが宜しいかと。
私も今がピークかもしれません。
取り敢えず今を一生懸命に。



【 2018/05/16 】 編集
バラは観て綺麗ですが育てるのは色々と大変ですね、つるバラ一本で苦労しています。

リンゴも狭い庭では心配です、師匠のあいかの香りの成長ぶりを観るとJM7やJM5の台木を使っても我が家では再検討が必要に成りますね。

矢張我が家では鉢植で細やかに2~3年観賞することで終わりそうです(;。;)。
【 2018/05/16 】 編集
薔薇の季節ですね。

なばなの里も薔薇まつりが始まりましたね。

アジサイもチラホラお目見えして
薔薇もあっという間に
影を潜めてしまいそうです・・・^^

薔薇の名前の事に触れると
たとえ薔薇の名前がなんであろうと
その香しい香りは薔薇に変わりはない・・・という
かの有名なセリフを思い出してしまいます^^

薔薇に名前は無くても・・・薔薇です(笑)

薔薇はドクター ヒューイ < Dr.Huey>を
お持ちでなかったですか^^?

日本一さんのブログで覚えた薔薇の名前のように
思うのですが・・・・・^^

それはたぶん、日本一の果実・分身0号の
記憶です^^

あぁ・・・・果樹のお世話は忙しい・・・
と、いつになったら言えるのでしょう?(笑)
【 2018/05/16 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL