fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

スイカの屋根掛け

芍薬。
あっと言う間に散ります。
咲いた時くらいしっかり見てあげましょう。
芍薬が咲けば夏野菜に向けての準備を急ぎます。

芍薬 2018 5 1-1






ご存知ないかもしれませんが、野菜も少しだけやっております。
やってますよ~。(笑)



さやエンドウ。

さや豌豆 2018 5 1-1









スナップエンドウ。

スナップエンドウ 2018 5 1-1










ジャガイモ。

ジャガイモ 2018 5 1-1











もうすぐ玉葱の収穫。
玉葱は日の長さを感じて肥大して来ますね。
今年は250個くらい。
奥様が臭~い酢玉葱を毎日食べています。
一日1個づつ食べて貰っても余ります。

玉ねぎ 2018 5 1-1









12月は冬採り玉葱も控えております。
5月下旬にセット球を収穫して8月下旬まで冷蔵保存。
8月下旬に定植。
12月に収穫。
そんな感じでしょうか。

玉ねぎ 2018 5 1-2










さて今年のスイカ。
4月16日に植え付けて2週間ほど経ちました。
前日まではトンネルの中。
暑くなってきたのでトンネルを開けます。

一時的にクタっと。
敷き物を広げました。

スイカ 2018 5 1-1









今年初めて『羅皇』と言う品種を試してみます。
草勢強く8~10kg。
今時点で苗に勢いを感じます。
羅皇はスイカの木になってくれるかもしれません。
幹の太さは鎌の柄くらいの太さ。
これくらいまで行ければ平均9kgを7~8個程度まで。
他は種無しキングと受粉用のゴールドサマー。

重しのペットボトル。
30本ほど使いました。

スイカ 2018 5 1-2








スイカ第一会場と第二会場。
シルバーの敷き物は害虫防止も兼ねています。

スイカ 2018 5 1-3

スイカ 2018 5 1-4



夕方には外気に慣れて少し回復。











失敗がほとんどないプリンス系メロンも8株ほど。
40個ほど収穫予定。
(うまく行けば100個くらい。)
メロンの幹も鎌の柄くらいまで成長させます。

既に雄花が咲いていましたので蔓の先端を摘芯。
これから雌花を作って行きます。

メロン 2018 5 1-2

メロン 2018 5 1-1

メロン 2018 5 1-3










ネットメロンの方は既に苗を枯らしました。
もう一度出直しですね。
前回の雨でやられました。
今度は直蒔きで再トライ。
30~40本ほど作る予定です。

枯れたフェリーチェ。

フェリーチェ 2018 5 1-1




昨日クタってなってましたが今朝は復活。

メロン 2018 5 2-1










自然薯の棚を1時間ほど掛けて製作。
蔓が伸び始めています。

自然薯 2018 5 2-1









挿し木苗も定植の時期。
台木苗がメイン。
GW中に植え付ける予定です。

挿し木 2018 5 1-1



今日は雨で体を休めました。
明日からまた頑張りましょう。






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/05/02 (Wed) 】 スイカ | TB(0) | CM(18)
Re: ゆずぽんさん
昨年の秋にたくさん食べてお腹に蓄えを作っておきました。
今は蓄えを消費。
この時期から凄く汗を掻いております。
野良仕事もスポーツ並み。

ゆずぽんさんの所の畑であれば30分もあれば。
チョコチョコっと。(笑)
いや大変だと思います。
畑の土もそんなに甘くないですね。
【 2018/05/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
気持ち的には果樹より先行したいです。
果樹にもっと早く成長しなさい。
所が今年も果樹に追われまくり。
果樹の成長は日々。
受粉した幼果が一収穫前と雲泥の差。
本当に早いですね。

昨日、紅芯キウイの環状剥皮第一回目を実施しました。
あとは摘果ですね。
摘果ロボ。
本当に欲しいです。
今年は少しでも大きな実を収穫したいですね。

【 2018/05/04 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんの畑に比べたら猫の額くらい。
先日草だらけの所を野菜が植えられるように開墾しました。
草がくゆらさんの夏の草くらい。
むちゃ大変。
くゆらさんのように石を探しましたが小石程度。
お蔭様でスコップの柄が折れることはありませんでした。
くゆらさんのフロンティア精神は流石ですね。
【 2018/05/04 】 編集
芍薬が美しい~~~
早いですね~~、ってうちが遅いのか。
蕾が まだまだかたいですよ。うちのは ピンクの淡~いぼんやりした色・・のはず。人間がぼんやりしてるのでね。^^

アハハ~~、お野菜、すこしっていう規模じゃないでしょう。!(^^)!
スイカもメロンも かじり放題。獣もこりゃ寄ってくる?
あ、うそうそ。

【 2018/05/04 】 編集
こんばんは。
画像の芍薬はお花紙で作った造花でしょう。笑
私の目は節穴ですが誤魔化せませんよ。
花が咲かないもんだから、
こうしたお花紙で誤魔化している人を最近見かけるようになりました。笑
それにしても良く出来た造花ですね!笑
果実お🔴いちゃんは花咲かお爺さんになられては如何でしょう。
受粉お爺さんもいいですね!
日本今一の果実摘果ロボットは1ロボ50銭との事ですが全て摘果してしまう欠陥駄目ロボなので買いません。汗&笑
【 2018/05/03 】 編集
シャクヤクが綺麗に咲きましたね。

今年は畑のシャクヤクは
植え替えたので花は見られないようです。

「少し」!?
日本一さんの畑でのスケールは違うようです。

これを「少し」というと、世間は批判殺到!
ブログ炎上を招くかもしれません(笑)

市民農園の貸し出しの広さをご存じですか^^?

お気を付けください^^
【 2018/05/03 】 編集
Re: 甘姫様
甘ちゃんも本気で野菜を作れば相当行けると思いますがすぐに諦めちゃうので。
そこが甘ちゃんらしくて。
私は限界に臨む鉄人ヨボヨボ爺さん。(笑)

今年スイカは生ります。
生らせます。
昨年はタヌキをナメてましたね。
今年はタヌキを最強だと思って立ち向かいます。
ただ他の果物はやられると思います。
ここは甘ちゃんと同じで諦めちゃってます。
仕方が無い。
全てタヌキに立ち向かうのは今時点ではちょっと無理ですね。
【 2018/05/03 】 編集
Re: しおさん
野菜は一年草が多くて果樹に比べれば楽です。
但し土作りは基本にありまして準備不足の時はまともな野菜が出来ません。
野菜は土作りが出来た時点で収穫は既に見えています。

果樹苗の圃場は私も苦慮しております。
昨年の圃場を一度クリアーにして植え直したいと思います。

【 2018/05/03 】 編集
Re: korolemonさん
野菜も拘って作ってますとこれまで見えていないものが見えて来ます。
野菜も自家栽培すりのであれば最先端を。
野菜で気になっているのはスイカ、メロン、トウモロコシ、枝豆、トマト。
このあたりは味に拘って行きたいですね。

メロンは『ころたん』のような小さなメロンであれば立体栽培が出来ます。
縦の空間を使えます。
メロンも生らなくても期待感は心の中で生らせられます。
やって見ると見えないものが見えて来ると思います。


【 2018/05/03 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

野菜もやってます~・・・って規模がやはり違いますね!!
スナップエンドウも甘姫はホンの数列・・・日本一の果実さんはドカ~ンと!! やはり胃の大きさも違いが有るみたい~可愛く小さな胃~←甘姫の

スイカ流石元気に復活ですね!!
木になるような太い幹ですか~挑戦ですね!!
ガンバッテ下さい!!

甘姫は9本の苗・・・頑張れ~って声援だけ飛ばしてます~エッ面倒みてやれ!!って?  !(^^)! ハ~イ!(^^)!

あっ 西瓜のお手入れした折には是非アップして見せて下さいね~お手本にしたいと思います~!!100個は生らせないケド・・・せめて苗の倍の18個は~

時々見かける寝かせてるペットボトルって重石代わりだったのですか~
どんな意味があるのかと思ってた~ 喉が渇いた時に飲むのかと・・笑
【 2018/05/03 】 編集
農業試験場の圃場を見学している様な光景ですね。

果樹もさることながら果菜類や根菜類などと多彩な作物に圧倒されます。

挿し木苗の移植作業、植え付ける場所が無くて苦労しています。
【 2018/05/03 】 編集
日本一の果実さんへ
>ご存知ないかもしれませんが、野菜も少しだけやっております。
??
私は、野菜も、果樹と同種類ぐらいの量をされているのだと思ってました。
想像の世界ですが、果樹畑がバーン! 野菜畑がバーン!って感じ?
>(うまく行けば100個くらい。)
折に触れ、「数」が出てきますが、私の感じているところとケタが違います。

>重しのペットボトル
綾鷹が多いですね!
私の好きなお茶なので、ちょっとコメント。

今回の記事を見て、「今年メロンにチャレンジしてみようかなぁ?」
と思いました。
昨年、近所のご主人さんがチャレンジして、
「小ぶりながらも美味しいメロンが収穫出来ました」
と言われていましたし・・・ ^^
当然、鉢植えの話しですが。
【 2018/05/03 】 編集
Re: ベスト果実さん
夏野菜と言えばスイカとメロン。
これは欠かせません。
夏に収穫する果物よりスイカです。

ベスト果実さんも昨年スイカを経験されてますので今年はさらに飛躍ですね。
スイカも基本は土作り。
良い土台が無いとまともなものが出来ません。
スイカの根は直径2mくらいまで伸びます。
この範囲の土作りは特に重要です。

メロンは梅雨期の防除ですね。
水吐けと風通し。
これを意識したいですね。

【 2018/05/03 】 編集
Re: S.F.Takaさん
昨年の8月6日。
タヌキに完食された記憶が鮮明に残っております。
今年はこれがスイカ作りの原動力。
桃は食べられてもスイカは食べさせないぞ~。

今年はやります。
【 2018/05/03 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今朝はPCが動きました。
毎朝動くかどうか心配。
PCが動けば一日快調。
予定通りの行動が出来ます。

野菜も食べたい時に好きなだけ。
そんな感じがいいんじゃないかと思います。
鬼ちゃんも野菜や果樹を少しだけ。
ただ良く考えればすぐにプロ並み。
うまく行かなかった時が上達する時。
何故うまく行かなかったのか。
それをクリアー出来ればすぐにプロでになれます。

自然薯は今年、長~いのを収穫したいです。
昨年、このはさんに頂いた種芋を今年まともなものに仕上げたいですね。
ここまで準備出来ればそこそこのものは出来ると思います。
鬼ちゃんのところのこのは芋芋。
楽しみに育てましょう。
【 2018/05/03 】 編集
果菜スイカ・メロン一生懸命勉強しますのでご教授御願いします。

夏の果物の王様です早速苗を仕入れに行きます、スイカ3本メロン4本で頑張るつもりですので宜しくお願い致します。

【 2018/05/02 】 編集
すいか。。。
おおー!スイカ、スイカ。

そうか、もうこの季節なんだ。
落葉果樹しか知らないものでなんだか新鮮でっす。
【 2018/05/02 】 編集
どっひゃぁ~~~~~~~~
日本一さん~~

シャクヤクが綺麗ですね~
素敵な色!

>ご存知ないかもしれませんが、野菜も少しだけやっております。
やってますよ~。(笑)

え~~~~~
お仕事は辞められましたか?
あはは~~~~

>野菜も少しだけ!

ウソぴょ~ん! 凄すぎ~~~~~
開いた口がふさがりまっしぇ~~~~~~ん!
これが、少しと言うなら、こっちのしていることは、朝飯前の前の前の前位でしょうか?
もう、どっひゃぁ~~~~~です!
どれも、楽しみです!スイカもメロンも!
特に『羅皇』!

自然薯の棚も、これにネオン付けたら、タヌコウも、びっちゅり~~
ちれいだ~~~~(綺麗だ~)
あの、長~~~~~~~~い自然薯、楽しみだにゃん!
性格の良い人は、真っ直ぐに伸びますよ~(笑)
ニヤニヤ~~~~~
鬼ちゃんは、真っ直ぐでした!へっ!
【 2018/05/02 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL