fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

果樹の防除。

4月28日。中国実桜『はるか』の収穫を始めました。
過去で一番早い収穫。
今年4月の平均気温は過去一番高いようです。
夏はきっと酷暑。


はるかの枝に毛虫が映っています。
気付きませんでした。
収穫を終えるまで防除出来ません。
危ない。

はるか 2018 4 28-1

はるか 2018 4 28-2










梨・桃・スモモの摘果を終了。
この時期の摘果も経験がありません。



梨の幼果。
食べられています。
コイツか。

梨の摘果 2018 4 28-1

梨害虫 2018 4 28-1










塀にヘバリ付いているテントウ虫。
道を挟んで雑草。
アブラムシ。
テントウ虫もアブラムシもここなら安泰。
こう言った誰も手を付けない雑草はある意味貴重です。
こう言った雑草が無いと畑にやって来ますので。

テントウムシ 2018 4 30-1

テントウムシ 2018 4 30-2

テントウムシ 2018 4 30-3

アブラムシ 2018 4 30-1











今日は今年2回目の防除。
(モスピランとインダーフロアブル)
害虫駆除と病気予防。
幼果のこの時期の防除は必須。
防除しないと必ず齧られます。









GWに入って連日10時間ほどの野良仕事。
今日も。
朝起きて体が動かないほどの疲れ方。
しっかり体をほぐしてから出掛けます。
そろそろ体も慣れて来る頃でしょうか。







畑で見付けた青花。
何だったか。
青花は目立ちますね。
冴えた青花は疲れた心をほぐしてくれます。
もう少し頑張ろう。

花 2018 4 30-1

花 2018 4 30-2








にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2018/04/30 (Mon) 】 | TB(0) | CM(19)
Re: ムクちゃん
ザクザク収穫はムクちゃんの気持ち次第。
ザクザク収穫出来ます。
私はムクちゃんのザクザク収穫を応援します。

アブラムシもザクザクいますね。
小さなアブラムシですがテントウ虫も小さいです。
テントウ虫は10倍くらいデカイのが欲しいですね。
巨大テントウムシであればバクバク食べてくれそう。
ただ可愛くありませんね。
亀みたい。(笑)
ペットにテントウ虫。
【 2018/05/02 】 編集
大師匠、こんにちは。
一度でも、よろしいので
「ザクザク」や、「収穫地獄」とか体験したいです!
テントウムシ、かわいいですね。
プッチーニを栽培した時、黄色いテントウムシが助っ人に来てくれて嬉しかったです(~_~)
長嶋茂雄が、テントウムシ・グッズ収集しているとか。いつぞやの
写真にピンバッジをしていて、なるほどと見入ってしまった(笑)
【 2018/05/02 】 編集
Re: ゆずぽんさん
暖地桜桃のはるかは普通のはるかより全然おいしいです。
と言ってもサクランボには負けます。
はるかの苗木を知り合いにあげたらおいしいって。
はるかの苗は今現在売られてませんので枯らさないようにしたいです。

アブラムシは野菜も付きますね。
クタってなっていればアブラムシかもしれません。

くゆらさんはかなり花に強いです。
分からない花があった時はブログで聞いてみて下さい。
大抵回答が来ると思います。
【 2018/05/02 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今朝もネットに繋がりませんでした。
他のPCも同様に繋がらず。
今度はネットワークの問題でした。
そろそろPCの寿命に来ているかもしれません。
バックアップの準備に入りました。
更新が無く、訪問が無くなったらPCが壊れたと思って下さい。
家電も急に壊れると困ります。
毎日使っているものが壊れると急に不便になりますね。

今日は雨。
体を休ませるには丁度良い休養になります。
鬼ちゃんもほどほどに。
ツバキの剪定をしようとする意欲は素晴らしいです。

【 2018/05/02 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
暖地桜桃のはるかは普通の暖地桜桃と同じ大きさです。
暖地桜桃は暖地桜桃です。
お爺ちゃんはお爺ちゃんです。
明日お兄さんになることはありません。

連日、早朝から夕方まで畑にず~といます。
同じことをしてますと余計に疲れを感じます。
果樹と野菜と花を混ぜて一時間おきくらいに作業を変えていきます。
【 2018/05/02 】 編集
Re:
> こんばんは。
> もうサクランボーが色着いているのですね。
> 暖地桜桃に比べてはるかの実は大きいのでしょうか。
> 私も段違い桜桃を育てようかな~
> 勘違い桜桃でした。
> テントウムシにも益虫と害虫がいますね。
> 果実お🔴いちゃんは七★点灯虫のオムツを履いて転倒しない様にお天道様の下で畑作業に勤しんでください。
【 2018/05/02 】 編集
はるかさん、美しいですねぇ~~~。
これは美味しそうだわ。
うちには はるかと言う姪とあいかと言う姪がおりますが、、、
あいかは心配ないのですが はるかは 防除しすぎたのか、、彼氏も 生まれてこのかたおらず、、、心配です。
って話じゃないか。

畑のカラスノエンドウにも その緑色のプチプチ虫がいっぱいいました。(・。・;

おっ!その青と言うか紫のお花。
私も里の駅で買って、、、名前がわからないままで、、
今度ブログに載せようか、その前にはなせんせで聞こうかと思ってました。
くゆらさん、すごい!
シラー・ペルビアナ、、和名オオツルボですか。
ありがとうございました!
【 2018/05/02 】 編集
トップバッターは、はるかちゃん
日本一さん~

おはようございます!
連日の畑仕事、お疲れでしょう?

私も、昨日実家のツバキの木を剪定して来たら、帰ってから、へとへと~~
今日は、体のあちこちが痛いです。(笑)

はるかちゃん、素晴らしい~~~
綺麗ですし、甘い~~~糖度18ですか?
異常気象のお陰で、この時期に頂けたのですね!

てんとう虫は、なぜか、可愛い~~~
あの、黒点も芸術的です。
あれが、サクランボについていたら~~~
日本一さんのお顔が、真っ青になりますね~(笑)

お天気になったら、此方も、防除します~
【 2018/05/02 】 編集
こんばんは。
もうサクランボーが色着いているのですね。
暖地桜桃に比べてはるかの実は大きいのでしょうか。
私も段違い桜桃を育てようかな~
勘違い桜桃でした。
テントウムシにも益虫と害虫がいますね。
果実お🔴いちゃんは七★点灯虫のオムツを履いて転倒しない様にお天道様の下で畑作業に勤しんでください。
【 2018/05/01 】 編集
Re: 甘姫様
暖地桜桃の糖度18は食べられる程度の甘さです。
今年のサクランボは雨除けがありまあせんおで味見程度で終わりそうです。
今年中に雨除け施設の建設をしたいですね。

今、摘果をしてますが楽しみな品種が多々あります。
食べたことがない果物を自家栽培出来るのは有り難いですね。


【 2018/05/01 】 編集
Re: しおさん
迷うことなく頑張っております。
GWは野良仕事に集中。
例年のことですので。
GWの出だしで体力が尽きて、ようやく体力が付き始めました。




【 2018/05/01 】 編集
Re: korolemonさん
暖地桜桃のはるかはナンチャってサクランボで正式にはサクランボではありません。
本当のサクランボは一ケ月先でしょうか。
果物の収穫は6月からですね。
アンズや極早生桃は既に肥大が始まっています。

カナブンは小物ですが幼虫は鉢植え果樹の根を食べますので侮れません。
鉢の根元はネットなどで防御したいですね。

【 2018/05/01 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

可愛いサクランボの糖度18度以上~凄いですね!!
甘姫宅のサクランボは・・もう数個で終わり・・・毎日少しづつ楽しみました~糖度?
糖度計は持ってないので、舌で計ります~(^_^.)
まぁまぁの甘さでしょうか~甘姫は甘くても酸っぱくても大好きだから満足でしたよ^

連日10時間労働ですか~それはダメですよ~~~~倒れます~~~~
淋しくなりますから~どうか倒れないで~~~
【 2018/05/01 】 編集
頑張ってますね!!

暖地桜桃の色は綺麗でこの時期は貴重な果実です。
今年は防鳥対策しなかったので完食されました。(^_^;)

連休中の長時間作業で捗ったことでしょう。
後半戦も頑張って下さい。
【 2018/05/01 】 編集
日本一の果実さんへ
最初のサクランボの写真、凄いです!
表面がピカピカしていますね。
どれだけ美味しいんだろう?と想像させてくれます。
ほぼ毎月。何かの収穫があって良いですね。
楽しみが継続できるというか・・・

いろいろな虫が出だしました。
写真はナナホシテントウムシでしょうか?
昔はナナホシがメインだったように記憶しているのですが、
当家では、ナナホシをめったに見かけません。^^;
そういえば昨日、カナブン?のような成虫がレモンの葉を食べていました。
幼虫だけが食べるのかなと思っていたので、少々ビックリ。

ナスタチウムやカモミールがもうじき花を咲かせるかと・・・
てんとう虫さんとか増えると良いと思っているのですが・・・ ^^
【 2018/05/01 】 編集
Re: ベスト果実さん
桜桃の難しさはありますね。
木が元気で無いと完全授粉になりにくいように思います。
樹勢があっての授粉ですね。

今年は私もしおさんのブログで桜桃を食べた気になります。
雨除けが間に合いそうにありません。

【 2018/05/01 】 編集
Re: くゆらさん
私もくゆらさんのように畑に花を植えよう。
畑に少し華があれば楽しみも増えます。
整地していました。
くゆらさんに比べれば全然狭いですが。

『オオツルボ』なんですね。
有難うございます。
流石、人間植物図鑑のくゆらさん。
切り花に綺麗。
ただこれだけ綺麗に咲くと、切れません。(笑)

【 2018/05/01 】 編集
サクランボ いい色してますね~此の色の魔力に魅せられて、チャレンジするのですが難しいですねぇ~。

今年は何とかモノに出来ると喜んでましたが、そんなに甘くありませんでした、矢張とても難しいです、幾らかでも成熟してくれると良いのですが・・。

師匠や しお さんのブログで生唾を飲み込みながら無覚を味わうことにナリソウデス。



【 2018/05/01 】 編集
つやつやの真っ赤な
サクランボが、いかにも美味しそうです^^。

日本一さんのところはこの桜桃が
いつも収穫のトップのようですね。

糖度もしっかりあって美味しかったでしょう!?

青花は「シラー」と漠然と名前を憶えていますが

冬のソナタのドラマが流行っていたころ
「星のソナタ」という園芸名て店頭に
並んでいるのを見た時はなんとも・・・┐('д')┌ (笑)

調べてみると
「シラーぺルビアナ」が学名でしょうか?
和名で「オオツルボ」のようです^^
【 2018/04/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL