fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

受粉が気になる頃。

受粉したのでしょうか。


クラブアップルの『メイちゃんの瞳』。
受粉成功。

メイちゃんの瞳にルビースイート 2018 4 26-1

メイちゃんの瞳にあいかの香り 2018 4 26-1









極早生桃の『ひめこなつ』。
受粉成功。

ひめこなつに白麗 2018 4 26-1

ひめこなつに晩成実生桃 2018 4 26-1









『ミラベル』。
受粉成功。

ミラベルに彩の姫 2018 4 26-1











スモモの『李王』。
受粉失敗。

李王に実生桃 失敗 2018 4 26-1









受粉は難しいものがありますね。

メイちゃんの瞳の相手は『ルビースイート』と『あいかの香り』。

ひめこなつの相手は極晩生の実生桃と『白麗』。

ミラベルの相手はスモモの『彩の姫』。

李王の相手は『極晩生の実生桃』。こちらは完全に失敗。









以下は自然任せの授粉。

『ひめこなつ』。

ひめこなつ 2018 4 26-1










プルーンの『スイートサンプルーン』。

スイートサンプーン 2018 4 26-1










桜桃の『紅福』。
受粉は30%程度でしょうか。

紅福 2018 4 26-1










今年4/14にリンゴの数品種を高接ぎ。
その中の『HFF33』。
ギリ行けるか。

メイちゃんの瞳にHFF33接木 2018 4 26-1

メイちゃんの瞳にHFF33接木 2018 4 26-2









他にもダメもとで高接ぎしましたが動きがありません。
やはりダメかな。




これから摘果作業が本格化します。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/04/26 (Thu) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ホワイトモグタンさん
昨日、梨・桃・スモモの摘果を一日で終えました。

ミラベルはどちらかと言えば授粉は楽です。
特に何もしなくても近くにプルーンやスモモがあれば受粉してくれると思います。
もしかしたら自家受粉かもしれませんね。
今年も完熟まで粘って甘いミラベルを味わいたいものです。
【 2018/04/29 】 編集
こんばんは。
我が家の桃はまだお小さいですが花柄摘みと粗摘果を始めました。
先ずは極早生からです。

ミラベルですが以前に私が提供した方の話では、
何もしなくても沢山着果したそうです。
試しにあえて人工授粉は一切しなかったそうです。
昆虫が受粉した可能性はありますが自家受粉の気があるのかもしれません。
数年前に高接ぎした枝は沢山咲いたそうです。
4年生位の若木もぱらぱらと開花したそうです。
【 2018/04/28 】 編集
Re: ゆずぽんさん
プルーンは10年ほど無視していました。
ただ最近健康果樹にも目覚めてしっかり栽培しようと、心を改めました。
プルーンも自家受粉品種は鈴なりになります。
他家受粉はチラホラ。
プルーンの完熟果は自家栽培でしか味わえませんね。
【 2018/04/28 】 編集
Re: くゆらさん
今日から9連休。
一年で最大に果樹に向き合える時期です。
ただ焼却炉作りや獣害対策など余分な仕事がメインになります。
果樹栽培はこう言った所にも手間を感じますね。

摘果は大して時間が掛かりません。
丸一日もあれば。
その後に控える袋掛けはかなり大変です。
一つ一つですから飽きて来ます。
そのうち惰性。(笑)

【 2018/04/28 】 編集
Re: ベスト果実さん
ミラベルの完熟果は糖度30以上行きそうですから、今年はその確認になります。
ミラベルも素質は十分。
何とか次に生かしたい果物ですね。

メイちゃんの瞳は綺麗な実をしています。
鈴生りも素晴らしいです。
今の所、視覚的には十分ですね。
もう少し大きな実で、もう少しおいしけば。
それを願っております。
【 2018/04/28 】 編集
Re: 甘姫様
チマチマ毛抜きで花びらと雄しべを取った効果があったかどうか。
まずは第一段階ですね。
結果、半分くらい授粉したでしょうか。
収穫まで漕ぎ着けて甘ちゃんの大好きな種蒔きまで行きたいですね。
【 2018/04/28 】 編集
ひゃぁ、プルーンって こんななり方するの!?
さすがだわぁ~~~。

すもものお相手 ももでもいいの?(早口言葉か)
桃って すごく小さい時にかなり摘果するんでしたっけ?
若桃のシロップ煮?コンポート?作りたいんですが。
そこまで大きくしちゃぁダメか?(笑)
【 2018/04/28 】 編集
産毛の幼果は可愛らしいですね。

『スイートサンプルーン』や『紅福』は
お見事過ぎて、嬉しいのか悲しいのか
摘果の手をたっぷり煩わせてくれますね(笑)
摘果のし甲斐がありそうです^^

手が足りなかったら呼んでください。
人の畑の摘果は迷いなく出来そうです。

結果。
苦労して受粉にこぎ着けたのに・・・、
あら・・・全部、落として行っちゃったぁ・・
ということになるかもしれませんが・・・(笑)

連休中の楽しみですね。
【 2018/04/27 】 編集
ミラベルの受粉お目出度う御座います、鳥・害獣にはお裾分け無しですよ(^_^)。

私も来年試食できる事を願って頑張ります。

メイちゃんの瞳は今年最大の期待をさせて頂きます。
【 2018/04/27 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

受粉が気になる時期・・・気持ちワクワクですね!!
ドキドキ・・ワクワク・・これが若さの秘訣~♪
果樹達から沢山の喜びをもらえてますね~
【 2018/04/27 】 編集
Re: しおさん
今年は開花が早かった分、摘果が早まりそうです。
丁度GWに掛かりますので有り難いです。

HFF33は真冬に頂ける果物が少なく、リンゴも日持ちする品種を仲間に入れました。
HFF60も果皮の色からピンクの果肉は想像出来ません。
面白いと思います。
今年仲間に入れたリンゴで『おいらせ』と『美丘』に注目しております。
早くて5年後ですが高接ぎで味を早々に確かめたいですね。

【 2018/04/27 】 編集
Re: korolemonさん
育種の場合、品種の特性を把握出来るのに桃で早くて5年くらいでしょうか。
人工授粉して収穫。
種を蒔いて発芽、成長。
花が咲いて収穫。
これまで最低5年は掛かります。
今年、5年前に種蒔きした実生桃が初開花しました。
どのような実が出来るのか楽しみです。
但し狙いから外れたらすぐに伐採となります。
育種の確率はかなり低いですね。
【 2018/04/27 】 編集
Re: 鬼ちゃん
受粉のお相手は果樹も人も難しい。
最近、家の前の用水に鴨?が泳いでいます。
必ず二羽。
それが何組か。
仲がいい感じに見えますね。
鳥でもそんな光景を見ますと羨ましく見えます。

果樹も実付きが悪い品種はお相手を見直す必要がありますね。


【 2018/04/27 】 編集
各果樹の結実状況が気掛かりな時期ですね。
色々試されているので治験が楽しみです。(^_^;)

HFF33ですか、ウチはHFF60で遊んでいます。
【 2018/04/26 】 編集
日本一の果実さんへ
すごいですね!
1つの失敗はあったものの、ほとんど成功!
どんな果実となるか、本当に楽しみですね!

「ひめこなつ」
自然まかせの実と、写真では違いが分かりにくいですが、
違いがある場合、どれぐらいのタイミングで分かってくるものなのでしょう?

今年も、沢山の果実・野菜を食べないといけませんね!! ^^;

【 2018/04/26 】 編集
面白い~~~
日本一さん~

おこんばんは!
鬼ちゃんは、受粉が気になるお年頃で~~~す。
この歳になって…

果樹栽培の方のブログを見ていますと、受粉の難しさ!

今までは、自然任せの受粉って思っていましたから~~
人工的な授粉!
大変なのですね~
授粉のお相手、相性と言うものがあるんですか?
で、授粉成功した時は、やった~~~~~マンです!
それは、祝杯をあげねば!

果樹栽培って、色々と、面白いですね~~~
【 2018/04/26 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL