fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

なばなの里 『チューリップ祭り』

今日は午前中休養。
天気が悪かったので。

なばなの里に行って参りました。
チューリップ祭り開催中。

なばなの里 2018 4 15-24






新緑も綺麗。

なばなの里 2018 4 15-25

なばなの里 2018 4 15-28

なばなの里 2018 4 15-26

なばなの里 2018 4 15-27

なばなの里 2018 4 15-1








たくさんのチューリップ。
最近はチューリップに見えないものもありますね。

なばなの里 2018 4 15-3

なばなの里 2018 4 15-4

なばなの里 2018 4 15-2

なばなの里 2018 4 15-5

なばなの里 2018 4 15-6

なばなの里 2018 4 15-7

なばなの里 2018 4 15-8

なばなの里 2018 4 15-9

なばなの里 2018 4 15-10


なばなの里 2018 4 15-11


なばなの里 2018 4 15-15


なばなの里 2018 4 15-12

なばなの里 2018 4 15-13

なばなの里 2018 4 15-14

なばなの里 2018 4 15-15

なばなの里 2018 4 15-16

なばなの里 2018 4 15-17

なばなの里 2018 4 15-19

なばなの里 2018 4 15-20


なばなの里 2018 4 15-21

なばなの里 2018 4 15-22

なばなの里 2018 4 15-23











チューリップの他にも春らしい花が咲いていました。

なばなの里 2018 4 15-29

なばなの里 2018 4 15-30

なばなの里 2018 4 15-31









雨で良かったのか悪かったのか。
好天であれば野良仕事を優先させますので。
野菜にとっても恵みの雨でした。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/04/15 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(20)
Re: 甘姫様
この時期、家に花気が無くて。
果樹の花はありますがほとんど散りました。
草を含めて緑がいっぱい。
甘ちゃんの所も同じだと思いますが。
チューリップなどが少しでも植えてあると癒されますね。

【 2018/04/17 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

チューリップ見事ですね~どのチュウリップも綺麗^見応えありますね!!
やはりチューリップは集団で見せますね~個人プレーより団体プレー~

チューリップ見に行きたいと思ってたんですよ~こちらで十分楽しめました~♪有難うございます~!!
【 2018/04/16 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
大雑把な葉っぱの里であれば家にもあります。

普通のチューリップで良いので家にあれば春らしくなりますね。
【 2018/04/16 】 編集
こんばんは。
チューリップも昔に比べると大分品種が増えましたね。
いろんな色があると花絵もより鮮明になり立体感が出てきますね。
私も菜っ葉の里でも作ろうかな。笑
【 2018/04/16 】 編集
Re: くゆらさん
アリッサム?
私に花の名前を言っても付いて行けません。

久々にチューリップを良く見ました。
1色のチューリップは遠くからまとめて見た方がきれい。
逆に八重咲きのチューリップなどはより近くで花の表情を見た方が良いですね。

チューリップ同志が風でぶつかり合うことはありませんでした。
みんな風の向きに合わせて踊っているかの如く同じ方に揺れますね。

【 2018/04/16 】 編集
Re: ムクちゃん
私もナバナよりナボナの方が好きです。
食べられますもん。
くまモンもナボナの方が好きに違いない。
ムクちゃんはこれからなばなの里も記事の時はナボナなんですね。
どうせならチューリップも食べられれば良いのに。
ねー。
なばなの里でお土産をたくさん買って来ました。
残念ながらナボナは売り切れでした。
くまモンが全部食べちゃったみたい。
【 2018/04/16 】 編集
くまモンのお絵かきガーデンは
黒いチューリップもありますが、
チューリップではなさそうですね。

くまモンは黒ビオラ・白はアリッサムくらいが
使われている感じですね^^?

風の強い日でしたから、
チューリップが歌っていたでしょ^^?(笑)

チューリップの花が風で揺れてぶつかり合うと
なんとも軽やかなポロンポロンという音がします。

聞き取れましたか^^?

痛い感性の子のお話しは
これくらいにしておきましょう(笑)
【 2018/04/16 】 編集
大師匠、こんにちは!
東北・熊本の、復興を願って止みません。

ムクロジは、くまもんでなく、「なばなの里」に反応。
以前、王選手がテレビ広告していた「ナボナはお菓子のホームラン王」と、見間違ってしまうのです。実際店舗にも、よく通いましたし。よく読め~と叱らないで下さ~い。
それにしても、目に、大ご馳走のお花見でしたね(^-^)
【 2018/04/16 】 編集
Re: しおさん
この時期はチューリップがこれでもかって咲いております。
なばなの里は落ち着く空間ですね。
今度は紫陽花の季節に行く予定です。
勿論雨の日に。
【 2018/04/16 】 編集
Re: korolemonさん
なばなの里はビオトープのような空間ですね。
池があってそこに植物が群生する。
木々に鳥が集いさえずりが聞こえる。
初夏はホタルも見られますね。

花屋さんは花ひろばと言います。
私も寄ってバラの木1本買って帰りました。
【 2018/04/16 】 編集
Re: ゆずぽんさん
今年のイルミネーションはくまモンがテーマでした。
熊本地震復興を願ってのこと。
熊本の復興が遅れているようですね。
東日本も遅れています。
今は人出不足の時代。
復興したくてもやる人がいないのが現実ですね。
日本の観光地はどこも外国人であふれています。
ここ2週間で2回泊まりの出張をして来ましたがホテルの宿泊者は外国人が大半でした。
【 2018/04/16 】 編集
Re: ベスト果実さん
何分にも天気が良ければ野良仕事と決まっております。
本来は天気が良い時にチューリップが見られれば尚綺麗だと思いますが。

昨日の午後からリンゴの高接ぎを行いました。
時期的に無理だったかもしれません。
【 2018/04/16 】 編集
Re: 鬼ちゃん
チューリップも口を閉じている頃が良いかもしれません。
口を開いて喋り出したら、みんな勝手なことばかり。
おだまりって言いたくなります。
面白いのは花が同じ方を向いているものもあれば、自分勝手に好きな方を向いているものもあります。
これも躾でしょうか。

イルミネーション会場の反対側に花のメイン会場があります。
今はチューリップですが季節ごとに総入れ替えをします。
秋はダリアやコスモス畑になります。
【 2018/04/16 】 編集
Re: S.F.Takaさん
お客さんの数は少なかったです。
ただ中に親子連れがみえましてお母さんと子供2人。
3~5歳の女の子。
くまモンを見て喜んんでました。
小さなお子さんはチューリップよりくまモンでしょうか。
【 2018/04/16 】 編集
当地のTVでもこの広告が頻繁に見られます。
壮大なスケールで見応えがあるでしょうね。
【 2018/04/16 】 編集
日本一の果実さんへ
以前の記憶が蘇ってきました。
長男坊が彼女と車で長島スパーランドへ1泊2日旅行へ。
長男坊、現地で右足負傷。車運転不能に!
翌日朝一番、新幹線にて長島スパーランドへ!
2人を連れて帰ろうと思ったら・・・
なばなの里に寄って欲しいとの事。
足を引きずりながら2人で行ってました。
私は、花の苗等が売っている所で、1人お待ち状態。
待ち時間2時間以上・・・

イルミネーションも綺麗そうですね!
熊本県の春を表現しようとしているのでしょうか?
チューリップくまもんが良いですね!!

【 2018/04/16 】 編集
ホント、みんなと同じツッコミどころ。なぜにくまもん?
そういえば 熊本地震からの復興を願って 益城町でチューリップ祭り・・みたいなニュースを読んだことがあるけど、、関係あるのかしら。
いや、いずれにしろ、さすがのチューリップでの演出ですねぇ~~~。
八重のチューリップ、好きです。
華やかですよね~~~。
【 2018/04/16 】 編集
宏大な ”なばなの里” の花景色、美事な演出です。

天気のお陰で貸し切りです、人波を気にせず観賞に集中出来、最高のお花見でしたね。

サクラも綺麗ですが、違った趣があります、明日からミクロの花粉の研究が待っていますよ。




【 2018/04/15 】 編集
見事ですね~
くまもん~(笑)

一番良い時期に行かれたみたいですね~、無口なチュ-リップ!(笑)
そして、早朝!
いつもながら、流石ですね~

なばなの里は、良く作られていますね~
何処から見ても素敵なアングルでしょう!
4枚目5枚目…どの写真もいいですね~
たまには、目の保養!

くまもんのチューリップ広場?あんなに広い場所ありました?
八重のチューリップは、チューリップじゃないみたいに豪華です~
素晴らしい管理体制ですね~
【 2018/04/15 】 編集
くまもんが居た。

何か不思議。。。
【 2018/04/15 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL