fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

二代目メイちゃんの瞳に着手

二代目メイちゃんの瞳に着手します。


雌しべを探します。
・・
どれ?
分かりません。
どれが雌しべ。

メイちゃんの瞳 2018 4 8-1

メイちゃんの瞳 2018 4 8-2









取り敢えず咲きかけは既に花粉が出来ていました。
既に遅い。
メイちゃんの瞳は自家受粉の品種。

メイちゃんの瞳 2018 4 8-7









蕾の状態で花びらを取ってみます。
雄しべが奥。雌しべが数本飛び出ています。
これなら分かります。
この状態で人工授粉させてみましょう。
自分で授粉する前に他の品種と授粉。
早い者勝ちと言うことで。

メイちゃんの瞳 2018 4 8-6

メイちゃんの瞳 2018 4 8-4

メイちゃんの瞳 2018 4 8-3

メイちゃんの瞳 2018 4 8-5











人工授粉のお相手はルビースイート。

ルビースイート 2018 4 8-1









もう一品種。
あいかの香りと人工授粉。
メイちゃんの瞳の花粉形成時期に比べ、あいかの香りの花粉は随分遅い感じ。

あいかの香り 2018 4 8-1

あいかの香り 2018 4 8-2







二代目メイちゃんの瞳。
当分先になりますがまずは第一歩。














桜桃の紅ゆたか。
今が満開。

今年は雨除け施設が間に合わないかもしれません。
花見で終わるかも。
取り敢えず雨除け施設を作るまで維持管理を怠たらず。

紅ゆたか 2018 4 9-1

紅ゆたか 2018 4 9-2









にほんブログ村



関連記事
スポンサーサイト



【 2018/04/09 (Mon) 】 リンゴ | TB(0) | CM(18)
Re: くゆらさん
メイちゃんの瞳にプレッシャーを掛けましたかね。
マイペースがいいと言っているかもしれません。
くゆらさんのように。(笑)

変なリンゴが出来ても攻めたりしませんので。
私自身出来損ないのようなものですから。
【 2018/04/11 】 編集
メイちゃんの瞳に沢山の任務を課しましたね(笑)

メイちゃんの瞳がキラキラ輝いて欲しいですね。
そうなることを祈っています^^

メイちゃんの瞳がどんより曇ったら
プレッシャーの掛け過ぎと思ってください(笑)

探求心旺盛な日本一さんに捕まった
果樹は覚悟が要りますね^^

桜より少し遅れて咲く桜桃の花もいいですね。
見事で綺麗です。
【 2018/04/11 】 編集
Re: 甘姫様
梵天を折角買って来たのに勿体無いですね。
仕方が無い。
甘殿に梵天で甘ちゃんをクチュクチュして貰って下さい。

花から花へ~蝶のように飛び回れば良いのでが、最近は翼が折れたエンジェル。
もうボキボキ。
地を這うような生活ですね。

49.8。
ヘぇ~。
昭和49年8月生まれか。
もう一花咲かせられるじゃないですか。
花から花へ~蝶のように飛び回って下さいね。


【 2018/04/11 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

うっとりしちゃいますね~どの花見ても可愛く綺麗で~♪
“ボンテン”?って言うのでしょうか?耳かきの売り場コーナーで見つけました~フワフワ・・甘殿が以前使ってました~(^_^.)
あれを買ってきました~まだ使ってません・・・授粉させる為に買ってきたのに・・・(^_^.)

沢山の花に囲まれて授粉の仕事は日本一ん果実さんの方が甘姫より似合ってると思いますね~♪
花から花へ~蝶のように飛び回って下さいね~羽根が背中について軽いでしょう~笑  甘姫は49・8・・何の数字かって? フフフ
【 2018/04/11 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ゆずぽんさんと旦那さんが交配して素晴らしい娘さんが誕生。
果樹の交配も同じ。
この品種から素晴らしい品種が誕生する。
簡単ではありませんが。
素晴らしい品種を自分で作れたら喜ばしいことです。

メイちゃんの瞳の一部に真っ白なリンゴを接木してあります。
紅白の対比があります。
ピンク色で頬を染めたリンゴの花はそれはそれで綺麗。
リンゴの花の色もそれぞれですね。
【 2018/04/11 】 編集
メイちゃんの瞳のお花の色も好きだけど ルビースイート、あいかの香りって なんてかわいい色合い。ちょっと頬染めてる感じですね。
新種をつくるって 大変な作業ですね。でも 生まれたら そりゃぁ嬉しいことでしょう。

ゆたかが さかりがついてる。ちがう!花盛り~~~。(笑)
【 2018/04/11 】 編集
Re: S.F.Takaさん
一応、紅ゆたかに人工授粉はしてあります。
ただ雨除けが間に合わないと今年の収穫は見送りとなります。
寿錦も同じで人工授粉は済ませました。
こちらは何とか雨除けは出来ると思います。
少しは桜桃を頂きたいですね。

【 2018/04/10 】 編集
Re: korolemonさん
新種作りの交配は交配させたい品種の花粉を一番先に雌しべに付けないといけません。
メイちゃんの瞳の花粉は思った以上に早く出来ていました。
メイちゃんの瞳が1本で鈴生りの意味が良く分かります。
普通のリンゴの花粉はそこまで花粉は早く出来ませんので。
自家受粉と他家授粉の違いがあるかもしれませんね。

二代目メイちゃんの瞳はどんなリンゴが出来るのか予測が付きません。
少し違うのか全く違うのか。
交配させる品種の特性を取り組んでくれたら面白いリンゴが出来るのですが。
リンゴもそのあたりの意図を汲んで欲しいものです。
【 2018/04/10 】 編集
紅ゆたか頑張っていますね。
なかなかいい咲きっぷりです。
ゆたか、がんばれー!!
【 2018/04/09 】 編集
日本一の果実さんへ
>取り敢えず咲きかけは既に花粉が出来ていました。
>既に遅い。
なのですね。
こういう事を知らないでいると、何回やっても失敗するのでしょうね。
蕾の状態で授粉させる、という発想に中々いきません。

二代目メイちゃんの瞳が出来たとして・・・
その二代目メイちゃんの瞳から生る実は、必ずメイちゃんの瞳なのでしょうか?

この続き、楽しみにしています!! ^^

【 2018/04/09 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
メイちゃんの瞳にモグちゃんの種を授粉させると面白いかもです。
冗談を言うリンゴ。
勝手に喋るんじゃない。
私が口止めします。

もうすぐ新種のリンゴ苗が来ます。
特徴を見ますと作者の意図が良く分かりますね。


【 2018/04/09 】 編集
Re: ベスト果実さん
今年、スモモに桃の花粉を授粉させてみました。
単純に香りがあって大きなスモモが出来れば。
これも理想から浮かんだアイデアです。
スモモと桃は親和性があると思います。
文献では10%程度受粉するとありました。

メイちゃんの瞳は素晴らしい品種です。
さらに進化させたいですね。
【 2018/04/09 】 編集
Re: 鬼ちゃん
人工授粉すれば面白い子が生まれて来ると思います。
そう信じて。

果樹の花粉って凄い能力があります。
恐らく一花で数千の実を授粉させられると思います。
大きな実が鈴生り。
ふと頭に浮かびました。
そんな品種があったらいいんじゃないでしょうか。


【 2018/04/09 】 編集
Re: しおさん
育種は通常10年掛かりますね。
出来ればそれを5~6年でやりたいのでありますが。
どんな子が生まれてくるのか想像付かない所が面白いです。
【 2018/04/09 】 編集
こんばんは。
どんな森檎が出来るか楽しみですね。
梨の短十郎と林檎のおいちゃんの涙を受粉されても面白いかもしれませんね。
ニュータイプが生まれそうです。
【 2018/04/09 】 編集
メイちゃんの瞳いい色してますねぇ~、美術鑑定士に云わせれば此の赤がいいですね~。

桃に始まって天香園は花実師匠をマークしているでしょうね、新種完成の暁には真っ先に飛んでくるでしょう他所に売られたら大変ですからね。

桜桃も素晴らしく良い感じで咲いています、大事にして下さい、花全部が赤いサクランボになると良いですね。
【 2018/04/09 】 編集
楽しまなきゃ!
日本一さん~~

ぎゃぁ~~~~~
こんなに、ここまで、剥がして~~
分かりました~

しっかり、メモしておきます。
日本一の果実さん曰く「脱がせるなら、若いうちに!」
あれと、あれをくっつけて…

それで、一攫千金ですかい?
いい~~~、仕事だな!
しおたん~~~~
ぎゃはは~~~~~
【 2018/04/09 】 編集
品種改良も根気の要る作業ですね。
思いがけない良苗が出来れば、一攫千金も有るかも・・。

夢の有る取り組みです。
頑張って下さい。
【 2018/04/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL