fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

蕾。メイちゃんの瞳は4年目。

メイちゃんの瞳。
鑑賞リンゴではNO1かもしれません。
胴葉に真っ赤な実。
果肉は少しピンク入ります。
冬以外は楽しめますね。




花壇植えで今年が4年目。
全く予定通り。
少しくらいアクシデントがありそうなものですが全く順調。

4年前にある写真を見て始めたバレリーナツリー。
そのイメージ写真。
5年目の来年はこの写真通りになりますね。
スカスカの頭の中にギッシリ詰まった実が既に見えています。(笑)


イメージ写真。(拝借)

ワルツ 

ワルツ2








現在は幹の太さが5cmほど。
ちょっと細い。
今年中に10cmまで太くします。
樹高は現在2.5m。
年内に4mまで。
これで来年は1本に500個ほどの実。

木が疲れちゃう?
そこが分かっていません。




花壇に1.5m間隔でポルカ・メイちゃんの瞳・ワルツの3本。

メイちゃんの瞳 2018 3 29-4










メイちゃんの瞳。

メイちゃんの瞳 2018 3 25-2

メイちゃんの瞳 2018 3 29-1











ワルツ。

ワルツ









バレリーナツリーは直立なので育て易いです。
場所も取りません。
家庭果樹に合ってますね。
メイちゃんの瞳はこのまま行けば100個ほど実を付けます。
それを10個くらいまで摘果する予定。








今朝、初めて気付きました。
畑に植えてあるメイちゃんの瞳。(バックアップ用)
こちらも4年目。
既に今年鈴生りしそうな気配。
花壇植えより一歩進んでいます。
知らんかった。(笑)
ほったらかした分、頑張った?

花壇植えの方が来年畑植えのようになります。


畑のメイちゃんの瞳。

メイちゃんの瞳 2018 3 30-1

メイちゃんの瞳 2018 3 30-2

メイちゃんの瞳 2018 3 30-3











花壇植えのあいかの香り。
蕾が少しだけ。
今年も100個からスタートします。

あいかの香り  -










桜桃の一番花は小夏。
最近は初夏のような陽気。
桜桃も準備を始めていますね。

小夏。

小夏 2018 3 29-1











にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/30 (Fri) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: 甘姫様
メイちゃんの瞳も甘ちゃんの瞳も綺麗な瞳をしていますね。
メイちゃんの瞳は一応食べられます。
甘ちゃんの朝ジュースにピッタリ。
放任で鈴生りになると思いますが、鳥が先にパクリされます。
【 2018/04/05 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

イメージ画像のメイちゃんの瞳・・・凄いですね!!
花も実も見応えありますね~鑑賞用のリンゴなのですか~♪
甘姫は鑑賞よりも食べれる実だったらイイなぁ~って 花より団子に・・いつからこんな性格になったのかしら?嫌だわぁ…ほほホホホ
【 2018/04/04 】 編集
Re: ゆずぽんさん
メイちゃんの瞳だけでも綺麗だと思います。
そこに他の品種を高接ぎして一手間掛けるともっと魅力あるリンゴの木になります。
来年、生ってくれると良いのですが。
2~3年掛けてゆずバージョンのリンゴの木を作りましょうか。
日本で1本しかないリンゴの木も良いものです。
私は途中で忘れるかもしれませんのでゆずぽんさんが覚えておいして下さい。(笑)

【 2018/04/02 】 編集
ポルカ・メイちゃんの瞳・ワルツ・・良いですねぇ。道行く人の話のタネになるでしょうね~~~。^^

バレーリーナツリーなるものを始めて拝見した時に こんな美しいお花をつけた立ち姿の美しい果樹があるのかと 驚きましたよ。
メイちゃんの瞳の鈴なり、ワクワクしますね~~~。
きょう、たまたま 庭木や苗が売ってる市に行きました。
果樹苗は うっかり買っちゃったりするので 見ないようにしました。(笑)
メイちゃんの瞳なんてあったら 特に危ないですね。あははは~~~
【 2018/04/02 】 編集
Re: ムクちゃん
ムクちゃん、家庭でリンゴの木に実が生るなんて感動ものでしょう。
おもちゃじゃないですからね。
花や葉っぱもいい感じ。

今年、畑に植えてあるメイちゃんの瞳の実を収穫してみます。
【 2018/03/31 】 編集
メイちゃんの瞳♪!♪
S.S.印の、メイちゃんの瞳が小さな花束状態(*^-^*)
コーヒーカップ片手に、にやにや←変態モード?
やはり、カタログでなく、実際育ててみなくちゃあを改めて痛感している、ムクロジでした。
リンゴ師匠(飛花ぽん)では、ないけれど、
リンゴになぜか魅かれるのでしたとさ。
【 2018/03/31 】 編集
Re: 鬼ちゃん
最近、庭に鳥が頻繁にやって来ます。
花を突いています。
花に蜜があるのでしょうか。
花を落として行きます。
もともとが相当の花数なので問題になりませんが。

幹を太くするのは鬼ちゃんが書かれた通り。
施肥をしてから土に空気を入れることで合っています。
根が成長する期間に実施。
根が成長するのは春と秋。
お盆頃の施肥と9月中旬の施肥と空気入れは成長に欠かせません。
【 2018/03/31 】 編集
Re: korolemonさん
庭植えで高木は叱られています。
一時庭植えでビワが6mまで行きました。
家の二階より高く。
ヤバイヤバイ。(笑)
直立で4mはまだ大丈夫です。

庭で生った果物の盗難は1回だけ。
桜桃を盗られたことがあります。
人はまだ大丈夫。
人の盗難より庭植えでも獣害に悩まされております。

【 2018/03/31 】 編集
Re: ベスト果実さん
メイちゃんの瞳の木の下の方で大きなリンゴをこそっと生らせます。
一手間掛けてあります。
メイちゃんの瞳の鈴生りは勿論見応えがあると思います。
下の方では大きなリンゴ。
その対比も面白いんじゃないかと思いまして。
大人と子供が1本の木に。

【 2018/03/31 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
花と実の鑑賞にメイちゃんの瞳は間違いなく目を引きますね。
取り敢えず唯一無二のメイちゃんの瞳を作ろうと手を加えてあります。
地上1m以上は鈴なりリンゴ。
視界に入りにくい地上1mの高さでグルメリンゴを数個生らせます。

【 2018/03/31 】 編集
メイちゃんに、メロメロ~~~~
日本一さん~~~

畑のメイちゃんの瞳が、一足先に、これは、写真のイメージ通りになりそうですね!
てっぺんに、カラスがとまって、かぁ~~~~~
ご近所さんの話題になりますよ~
こらこらっ!
そっちじゃないでしょ!(笑)

グルメリンゴですね!
火が入ると、美味しくなるというのは、不思議ですね~~

幹の太さを倍にするって、土に空気を入れて、施肥をする!他に何か秘密が
あるのか!
教えてけろ~~~~~
【 2018/03/30 】 編集
日本一の果実さんへ
芽や蕾が付き出しましたね。
動きが出てきて、嬉しい限りです。
4mというと大木ですね。
そこに500個なった実を見てみたい!

3本の木。
結構、道路に面しています?
ふと、もぎ取られたりしないのかなっと心配してしましました。^^;
【 2018/03/30 】 編集
メイちゃんの瞳今年は楽しみですね、バックアップの樹形は理想的な姿ですね、今年は目が離せません期待しています。

観賞用のリンゴ達の中でメイちゃんの瞳は食べて美味しいそうですからフアンは増えますね。
【 2018/03/30 】 編集
こんばんは。
これは食べるよりも花と実を観賞する林檎ですね。
種なし林檎ならいいのですが。
受粉樹にも使えそうですね。
【 2018/03/30 】 編集
Re: しおさん
おいしいものを自家収穫することが目標でありますが、最大は楽しめるかどうかでしょうか。
小玉リンゴの鈴生りも面白いですね。
来年は面白いものを見せてくれると思います。

【 2018/03/30 】 編集
小玉リンゴも奥が深いですね。
花壇での栽培は道行く人にも人気でしょうね。
メイちゃんの瞳の鈴生りは見応えがありますね。
【 2018/03/30 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL