fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

『プチぷよ』の発芽

日の出が6時近くまで来ました。
そろそろ朝も作業が出来るかな。



寒さに弱い野菜もそろそろ種蒔きを始めます。
今から蒔けば4月後半から5月の連休に定植出来ます。




今朝、これから玉葱の種蒔きをします。
収穫目標は12月15日。
玉葱の冬採りと春採りの差は温度管理だけ。
家のおばちゃんが最近酢玉葱に嵌っているようなのでサービスで育ててみます。
玉葱も年中、自家収穫のもので。
管理方法は機会があればアップして行きます。
まずはプランターにパラパラっと種蒔きから。









1月27日に種蒔きしたトマトの『プチぷよ』。
今年はF2。
昨年の11月に後片付けしている時に地面に落ちていた実を拾って冷蔵庫で保管。
大丈夫かな。

赤のプチぷよは大丈夫だったようです。
イエローの方はダメだったようです。
野菜は種がまともであれば発芽率はほぼ100%。






プチぷよ赤。

プチぷよ 赤 2018 3 13-1












プチぷよイエロー。
1本。
今年は1本で頑張りましょう。
取り敢えず1本から5本程度まで挿し木して増やす予定。

プチぷよ 黄 2018 3 13-1










これは茄子?

茄子 2018 3 13-1









これはパプリカ。

パプリカ 2018 3 13-1










ついでに果樹の挿し木も見てみました。
一週間前と比べて成長の跡が。




ボケ1号。(1/27挿し木)
二次成長が始まっていますので挿し木成功。
カルスが形成されて発根が始まっていると思われます。
挿し木は途中で抜かないこと。
定植するまではじ~~と。

ボケ 2018 3 13-1










これは2/4挿したスモモ。


スモモ 2018 3 13-1

スモモ 2018 3 13-2









2/11に挿した桜桃台木のダーレン。
これももう少し。
二次成長が待たれます。

ダーレン 豆梨 2018 3 13-1









ボケ2号。
こちらは順調。
何故かボケが調子いい。

ボケ 2018 3 13-2









2/18に挿したミラベル。
こちらはまだ全然。
じっくりと。

ミラベル 2018 3 13-1








挿し木はそれぞれ1本を選抜して定植。集中管理に移行。
年内に1.5mまで成長。
スモモや桃の挿し木は年内に蕾を付ける程度まではやります。




さてとこれから野菜の種蒔きをします。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/14 (Wed) 】 野菜 | TB(0) | CM(10)
Re: しおさん
台木作りは確実に行きたいですね。
これを失敗しますと来春台木不足で困ります。

萌え芽は元気を貰えます。
【 2018/03/17 】 編集
挿し木類の出穂状態はお見事ですね。
挿し木も台木目的や苗木養成など色々の展開があって面白いですね。
春の訪れを実感できます。
【 2018/03/17 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんも挿し木をしましょうか。
接木も。
まだ言うか~。
時々刺激しませんと。
楽しみが増えますよ。
ストレスが増えるとも言えますが。
結果次第ですね。
【 2018/03/15 】 編集
Re: korolemonさん
私が面白いのではなくて鬼ちゃんが面白いのです。
私は普通です。
恐らくkorolemonさんもすぐに溶け込まれると思いますが。
何でしょう。
一体感は大事ですね。

植える場所は限られていますので1品種1本。
最近はこれも出来なくなって来ました。
優秀な品種は1本そのまま成長させたいですね。
集中管理。
数年はひいき目で見て行きます。

ハーブもいいんじゃないでしょうか。
香りは果物でも必要ですが野菜も同様ですね。
私も5種類くらいを育てています。
【 2018/03/15 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
春がいいなあ~。
モグちゃんは春派のようですね。

秋がいいな~。
私は秋派です。
春は期待感がありますが、私は浮き足立った感じで落ち着きません。
私は秋が一番集中出来て好きです。
学校のテストも秋が一番まともでした。
今は味覚と収穫の秋。
年中秋がいいです。
【 2018/03/15 】 編集
種蒔きも、挿し木も発芽の姿を見るのに
楽しみを見出しておられるのですね・・・きっと^^

瑞々しい展葉が綺麗です。
【 2018/03/14 】 編集
日本一の果実さんへ
いつも思うのですが、
日本一の果実さんと鬼婦人さんの掛け合い、面白いですね。
小さい頃からの幼なじみって感じで拝読させて頂いております。^^

挿し木、あんなにいっぱい芽を出しているのに、
選抜されるのは1本だけなのですね。
う~~ん、厳しい世界です。
挿し木も必死!

私も、この土曜日にでもハーブの種を植えてみようかなぁ? ^^

【 2018/03/14 】 編集
こんばんは。
暖かくなってくると自然と早い時間に目が覚めますね。
やはり、早朝から仕事をすれば一日が長く感じます。
寒過ぎても暑過ぎても体の動きが悪くなりますが今の時期は丁度良いですね。
気持ち的にもやっぱり、春がいいな~♪
【 2018/03/14 】 編集
Re: 鬼ちゃん
出来れば鬼ちゃんと太ももを並べてみたい。
どっち。
どっち。
どっちだ~。
勿論鬼ちゃんの勝ち。
やるまでありませんでした。

先生がお風呂に入ってもいいですよ。
ウソでしょう。
激痛が走るはず。
ドボン。
あれっ。
全然痛くない。
あら不思議。
風呂には普通に入っていました。
益々分からいでしょう。
本当にレアな怪我でした。

おばちゃんなら可愛いものです。
じじいって言われますからね。
まだクソが付かないだけ有り難いです。



【 2018/03/14 】 編集
一か月風呂は、入れません?
日本一さん~

>ボケが調子いい!
なんて、ボケておりますが、
足の太ももは、完治しましたか?
お風呂も入れなかったでしょうから、良い苔が出来たでしょう(笑)
ゴシゴシ~~~
ホント、肉付きが悪くては、齧っても、不味いだろうし…
かといって、鬼ちゃんのように、霜降りでも、好き嫌いがあるだろうし~~

ぼちぼちやってください~

あっ、それから、家のおばちゃんが1番です!
素敵な奥様を、おばちゃんだなんて、おじちゃん?おじいちゃん?
いけまっせん!
【 2018/03/14 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL