fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

紅白の枝垂れ梅

昨年の今頃に思い付いたのが紅白の梅。
1本の木で左半分が白。
右半分が紅。
梅は枝垂れ梅。



昨年台木1本に接いでみました。
左に白。右に紅。
ちゃんと生きていました。
成長はしていません。
代わりに台木の枝はしっかり成長しています。
これが台木が選んだ道。

紅白梅 2018 3 10









同じく杏の枝の先に紅白の枝垂れ梅。
こちらも全く成長の跡が見られません。
予定では上から紅白の枝垂れ梅がダラ~んと。

仕方が無い。
いつかは垂れてくれるでしょう。

枝垂れ梅 2018 3 10-1

枝垂れ梅 2018 3 10-4

枝垂れ梅 2018 3 10-3









杏のニコニココット。
今年は花粉を採取してハーコットに人工授粉してみましょう。
ハーコットの開花は他の杏より遅れます。

ニコニココット 2018 3 10-1









今年に入って私の周りでケガ人が続出。
その中に私も含まれます。
バカじゃね~って言うケガ。(笑)
一ケ月ほど週一で病院通い。
もう大丈夫ですが。
今年は良く無い年かもしれません。



慣れない病院に通って思ったのは健康の有難味。
病院って本当に病人ばかり。
当たり前ですが。
人間不自由になって健康の大切さが分かりますね。
健康は当たり前のようで当たり前ではありません。
特に食生活。
体の中は良く分かりません。
どうなってるんだ~。
どこで何が起きているのか。

体が喜ぶ食べ物は何でしょう。
取り敢えず私は果物のミネラルに賭けています。
365日果物。
食べ続けるぞ~。

秋に果物の食べ過ぎで少し太りましたが、最近は戻りつつあります。
この時期はみかんしかありません。


最近思うのは心の病気にはなってはいけない。
体の病気は仕方が無い。
例え体の病気になっても心は前向きに。
心が前向きであれば体も良い方向に向かうかもしれません。
信じる者は救われる。(笑)
努めて明るく。

日々、健康の有難味を噛みしめましょう。







にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/12 (Mon) 】 | TB(0) | CM(16)
Re: ひかり様
ひかりさんと火傷ならいいんですが火傷ではありません。
ただ状態としては火傷に近いものがあります。
直径5cmくらいで結構深い所まで。
想像付かないでしょう。
果樹もレアですが怪我もレアです。

最近思いますのは植物も自然治癒力があると言うこと。
幹や枝は当然治癒力がありますが実の表皮も同じ。
凄い能力です。

取り敢えず、もう大丈夫です。
あとは頭だけですね。
頭もチラホラ花が咲き始めました。



【 2018/03/14 】 編集
Re: くゆらさん
ローカはゆっくり歩く所。
急いではいけません。
出来ればバックしたいくらいです。
オーライオーライ。
バックオーライ。

元気な爺ちゃん、婆ちゃんがお手本だと思います。
大変だからと言って負荷を減らすと良くないと思います。
ほどほどに生涯負荷を掛け続けられることでしょうか。
その点、農作業は適しています。
確かに夏と冬は厳しいです。
その時期は少し抑えて。

春、動き始める時。
最近、日の出が6時近くまで来ました。
そろそろ朝も始めようと思います。
まずは体の錆び取りから。




【 2018/03/14 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠~~~

夜に天ぷでも?
いや。。。それは想像しただけでも身震いが!

以前、夜間救急の火傷外来へ行った時
フライパンに入れた天ぷら油に、火が付いたのを消そうとして
大やけどをした男の人が
めくれた腕の皮を、肘まで洗い落されていました!
そうしたほうが治りが早いのでしょうが・・・
むごかったです。
取っ手が付いた容器での揚げ物も、恐いですね!

運転席で、熱いコーヒーをこぼしたひとも居ます。
膝の、危険が危ない場所の辺りまで火傷し
近所の病院へ通っているが、なかなか治らないと・・・。
さっきの病院を教えてあげたら、即刻入院でした。

私も、元からの鈍さに磨きがかかり
先々にまで、神経の行き届かない事が増えました。
これではいけん!
と言う訳で、シャキっとします。

で、師匠はドクターヘリを見上げた頃
既に、その細腿を怪我しておられたんですか?
全治1カ月は大怪我です。
出来れば、全治3秒くらいに留めておいてくださいね。
【 2018/03/14 】 編集
大変な怪我のようでしたね。
ドクターヘリ要請にならなかっただけでも
良し・・・と思うことにしましょう^^
お大事になさってください。

できれば、病院のお世話にならなくても良いように
日々を送りたいですね。

予防医学に関心が高まり
食生活や運動にもそれぞれ気をつけている人も
多くなってきたように思いますが・・・・

でも、ローカは止められません。
ローカから誘発される怪我や病気もありますから
ローカを走っちゃダメというのが実感(笑)
やっぱり、ローカは気を付けて
ゆっくり歩かないと・・・^^

日本一さんもご自分を労わりながら
錆びないヒトを心掛けてください^^

【 2018/03/13 】 編集
Re: ムクちゃん
風邪引くと「この~、たるんどる!」とか罵倒。
ムクちゃん、面白いぞ~。(笑)

最近、風邪を引いたことがありません。
本当にバカになっちゃった?
オ~~イ。
それとも体が弱くなって風邪も寄り付かなくなった?
みんな逃げていっちゃうの。

【 2018/03/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
久々に身の危険を感じました。
ほんと血圧が2倍に上昇。
自分で救急車を呼ぼうか迷いました。
太ももの皮がペロンと。
鬼ちゃんの太ももであればかぶり付きますが私の太ももではね。
救急の整形外科の先生もこれはひどい。
ここでの治療は無理って言われました。
オイオイ。
夜に熱が39℃まで上がりました。
白血球が多いぞ。

ケガの原因は無理をしたことです。
無理は行けませんね。
これが今回の教訓。



【 2018/03/13 】 編集
Re: 甘姫様
はるかでもはるみでも大差ありません。
最近は女性の名前のような品種が多くなって来ました。
たまにドキっとする品種があったりしますね。
この品種の名前変えてくれないかな~。

そう言えば甘ちゃんも病院が得意でしたね。
足が病院に向かうのではなくて畑に向かいましょう。

笑う門に福来たる~。
甘ちゃんのブログでしょう。
知ってますか。
いつも甘ちゃんのブログを開くと笑みがこぼれて来ます。
実にユニーク。
甘ちゃんは天性のものを持ってみえますね。
天性?
天然?(笑)


【 2018/03/13 】 編集
Re: しおさん
何を仰いますか、聡明な方が。

人生初のインフルエンザも凄いですね。
逆に初ですと相当キツイかもしれませんね。
私は最近罹っていませんが、昔は良く罹ってました。
今年は会社で大流行。
来年から会社全体で予防接種を打とうかと言う話も出ています。

【 2018/03/13 】 編集
Re: korolemonさん
杏台木は色々な樹種が接げますね。
現在は杏の木で梅が咲いています。
南高梅が咲いています。
次に咲くのは杏。
その次はミラベル、プルーン。
順番に咲きます。

ザイフリボク台木バラ科ですので行けると思います。
ザイフリボクをお持ちなのでしょうか。
家にもありますが接木はしたことはありません。
山茱萸はみずき属ですから厳しいかもしれませんね。

ケガは防げました。
反省ですね。

【 2018/03/13 】 編集
”バカじゃね~って言うケガ。(笑)”

大師匠、ケガと病気は、同格なんだそう。
漢方の師匠が仰っていました。
第一、心の声に耳傾けてあげて下さいよ(~_~)
ケガさんが、大師匠に伝えたかったこと、何だろう???

とか、言いながらムクロジ、風邪引くと「この~、たるんどる!」とか罵倒しております(汗)

大師匠、お大事に。
【 2018/03/13 】 編集
お大事に!
日本一さん~~~

何処をどうしたのですか?
ぽきっ?いった?ぽきっの手前?
ぎく?
あ~~~~~~~~~
大変だったのですね!
ひやぁ~~~~~
大黒柱ですからね~~~~
無理しないでくださいよー
九州の方から脛を齧りに行くネズミもいますし(笑)
日本一の柱は、うめぇ~~~~~

以前、兄から言われたことがあります~
「お前、垂れ目だった?」
馬鹿を言うんじゃないよ!
歳をとったんだよ!
そのうち、しだれ梅も垂れてきます~
ぎゃはは~~~~~

お見舞いの果物は、要りませんね!
では、
こちらから、健康のパワーを送ります~
〇×△◇ふんだらもんだら〇××××~~~~~~~
えーーーーーーーーーーーい!(笑)
笑わない!
【 2018/03/13 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

ハルカ ↓ 桜のハルカなのですね~(^_-)-☆
甘姫は蜜柑の・・・あぁぁ・・間違ったわ~「ハルミ」だった~打ちながら思いだしました~ハルミだった~さっきまで「ハルカ」だと思ってたから~

いよいよ脳病院へ甘姫も行かないと・・???

病院通いできる体で良かったですよ~寝たきりで動けない方も夜の中には大勢~病院へ行って又見聞を広めて下さいね~あらぁニヤニヤしたらダメよ~
って甘姫の事でした~
打ち込みながらニヤニヤしちゃいました~笑う門に福来たる~♪

赤い花白い花 枝垂れ桜って見事ですね~今年も見に行きたいわ~
鼻たれでなくて良かった~
【 2018/03/13 】 編集
馬鹿でも健康が一番です。!!

人生初のインフルエンザ羅漢でしんどい一週間でした。
無病息災を目指したいところです。
【 2018/03/13 】 編集
日本一の果実さんへ
紅白の梅、凄いですね。
先日、梅がいっぱい咲いている神社に行きましたが、紅白梅など1本もありませんでしたよ! あたりまえか!!
台木は杏ですか? ザイフリボクか山茱萸にも接げるでしょうか?

>バカじゃね~って言うケガ。(笑)
があって、自転車で怪我するのももうじき・・・というコメントがあったのでしょうか??
健康を損なうと健康の有難味に気付く。
確かにそうですね。
ただ、私にとっては、健康を損なったからこそ、健康の有難さを本当に気付かせてくれたという感じに近いものがあります。
私も、365日果物を食べ続けた~~~い!! ^^

【 2018/03/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
そのうち名無しのゴンベえに改名します。

果樹も早く軌道に乗せないと逝っちゃいそうです。
体力が残されているうちに何とかしなくては。
こう言った焦りが良くありません。
焦らず確実に。
出来なければまあいいっか。くらいに。
あとはメザシをたくさん食べて骨密度を上げます。



【 2018/03/13 】 編集
こんばんは。
梅の季節になりましたね。
一時は梅の盆栽にも嵌ったことがありました。
魅力あるものは嵌り易いですね。笑

注意一秒、怪我一生!
お気をつけください。

不幸が多いのは日本一の果実という名前が良くないのかもしれませんね。
メザシを食べないで日本一を目指すからカルシウム不足で弱体になるだと思います。
思い切って【銀河一の青瓢箪】に改名されてはいかがでしょうか。笑
銀河一の青瓢箪を目指してください。
私はとある村の白瓢箪を目指します。笑
【 2018/03/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL