fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

3/11 例年より早い開花。『はるか』

一週間前の挿し木の様子。
(挿し木したのは1/27)

良く他の方のブログで一週間前の画像をみますがついに私も。

一週間前のボケはボケていませんでした。
しっかりした葉。
今はしっかりボケちゃって。

ボケ 2018 3 7-1








これは桃でしょうか。

挿し木 2018 3 7-2








これはスモモでしょうか。
忘れちゃいました。
私もボケています。
プロは桃やスモモの挿し木はしません。
問題無いと思いますが。
スモモや桃は台木特性より植える場所の方がよほど大きいです。

挿し木 2018 3 7-3

挿し木 2018 3 7-4










リンゴの矮性台木(JM7)。
リンゴの挿し木は出来ませんので素直に台木へ接ぎます。

挿し木 2018 3 7-5

挿し木 2018 3 7-6







挿し木はこれから高温障害に注意が必要ですね。








今日は3月11日。
14時26分に作業をやめて東北の方角に向かって黙祷を捧げました。

2011年の3月11日の一週間前に戻れることなら戻りたい人は多いはず。
それは叶いません。
今、この時。
常に今の行動が全て。
悔いの無い行動を。

一週間先はどうなっているのでしょうね。
今と何も変わっていない?
変わらないのが良いとも言えます。
そはそれで平和。
被災地を見てますと現状で良いとはとても思えません。
行動しなければ何も変わらない。
今の行動で一週間先が変わります。
思い切っての行動。
現状打破は行動あるのみ。






中国実桜の『はるか』。
例年より早い開花。
一週間くらい早いでしょうか。
今年は厳冬でしたが例年より早い開花は不思議ですね。

はるか 2018 3 11-2

はるか 2018 3 11-1







にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/11 (Sun) 】 桜桃 | TB(0) | CM(8)
Re: くゆらさん
東日本大震災があった当時、何年で復興出来るんだろう。
5年は掛かると思っていました。
7年経った現在、良くて50%。
ほとんど当時のままの所もあります。
それが現実。
自立出来る人、出来ない人。
復興に向けての取り組みは素晴らしいです。
ただその裏には『断念』の二文字も多いと聞きます。
場所柄高齢の方が多いのも復興が遅れている原因にあるかもしれませんね。

生きて行く中ではいろいろなことが起きます。
どうにもならない時に手を差し伸べられることの尊さ。
深く刻み込まれますね。

くゆらさん私に手を差し伸べて下さい。(笑)

【 2018/03/14 】 編集
3・11は被災地の方たちだけでなく
全ての人に、いろいろなことを考えさせてくれる
出来事になったと思います。

失った悲しみ、ほんとうに大切なもの
前を向こうとする気持ち・・・・

強いなぁ・・・・、共感したり
感動させられたり・・・・

今も、これからも・・・・
そんな風に誰もが心を寄せる出来事から
教訓を得て、それぞれに向かうべき方向に
歩こうとしている・・・・

今の行動だけが全てだとは思いませんが・・・
立ち止まっても、悔いても・・・、
涙しても・・・、
私は、それはそれで、
生きていく中で、
すべてが尊い事のように思うのですが・・・^^
【 2018/03/13 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私も低重心ですが時々ひっくり返ってます。
モグちゃんのブログを見て。
え~~ウソでしょう。
バタ。
コテッ。

挿し木も一時より減りました。
2010~2011年頃がピークだったような。
当時失敗も多かったです。
そんな経験もあって挿し木はおよそ読めるようになりました。
果樹が枯れるのは想定外。
今はそれの補充程度です。
1本挿すのも20本挿すのも手間はそれほど変わりませんので。
取り敢えず今年はボケだけ何とか成功させたいですね。
【 2018/03/13 】 編集
こんばんは。
毎年、沢山挿しますね。
以前は私もそこそこ挿していましたが、
ここ数年はあまり挿さなくなりました。
七年前の震災時、あの頃はそこそこ挿していました。
震災の数日前にプランターに剣山挿しした挿し物は全てひっくりかえってしまったのには驚きました。
鉢物は大小全てひっくり返りました。
あんなに低重心なものがひっくりかえってしまう揺れですから私も立っていられませんでした。
【 2018/03/12 】 編集
Re: 鬼ちゃん
一週間前に戻れたら、もう少し良い人生を歩んでいたと思います。
もう失敗ばかり。
特に災害など大きなことがあった時はそう思いますね。
備えや気構えは常に。

最近写真を撮る余裕もなく、一週間前のものでいいか~。
植物も一週間で大きく変化しますね。
特に収穫に関しては日々勝負。

未来に行きたいか過去に戻りたいか。
私としては過去に戻りたいですね。
【 2018/03/12 】 編集
Re: korolemonさん
植物が動き始める季節ですね。
今年も大変だ~。
果樹に合わせる日々が続きますね。
果樹はマイペースですから。

【 2018/03/12 】 編集
はるかの素早い行動!(笑)
日本一さん~

>良く他の方のブログで一週間前の画像をみますがついに私も。

真面目に呼んでいたけど、それって、あたいたちの事じゃん!
ぎゃはは~~~~~~
こうなったら、もう、お仲間入りね!
抜け出れないわよ~~~~~~

ホント、今年の冬は厳しい寒さだったのに、開花が早いですね~~~

>思い切っての行動!

これも、得意!
ぎゃはは~~~~~
一度しかない人生、思うようにやってみないとね!
後回ししてたら、身体がついて行かない!

なのに、1週間前の画像が出る!ってどういうことよね~?
ぎゃはは~~~~~
【 2018/03/12 】 編集
日本一の果実さんへ
凄いですね!
もう開花する樹種があるのですね!
写真を見ていると、今年も始まるんだなぁと感じいってしまいます。

先日苗木屋さんへ行ってきました。
ミカンや梨、ブドウに栗・・・
いろいろな苗木が販売されていましたが、花が咲いていたのは、
梅だけでした。^^;

【 2018/03/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL