fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

こだわりの『せとか』を頂きました。

こだわりのみかんを頂きました。
『せとか』と『せとか』です。
2つともベスト果実さんからのプレゼント。



1つはプロ農家がこだわっ作ったせとか。
もう一つはベスト果実さんが自宅の庭で作られたせとか。
パット見、両方とも素晴らしい。


プロ農家の方は愛媛の段々畑で作られているのでしょうか。
一つ一つネットで包装してあります。

せとか 2018 3 7-1

せとか 2018 3 7-2

せとか 2018 3 7-3

せとか 2018 3 7-4










そしてベスト果実さんのせとか。
大きさはプロ農家に負けていません。
プロ農家より大きいくらいです。

枝付きがベスト果実さんのせとか。
重さは300g前後。

(下写真。下の列がプロ農家。上の列がベスト果実さん。)

せとか 2018 3 7-6

せとか 2018 3 7-13

せとか 2018 3 7-7











あまりやってはいけませんが食べ比べてみます。
失礼をお許し下さい。

左がベスト果実さん。右がプロ農家。
切った断面でジューシーが違うのが分かりました。
ベスト果実さんの方がジューシーです。
プロ農家の方は既に酸が抜いてある感じですね。

せとか 2018 3 7-8








断面。
ベスト果実さん。

せとか 2018 3 7-9









プロ農家。

せとか 2018 3 7-10










糖度はベスト果実さんが11.8。プロ農家は11.0。

せとか 2018 3 7-11

せとか 2018 3 7-12








実際食べ比べてもベスト果実さんのせとかの方が断然上です。
プロ農家の方は若干酸が足りません。
せとかの特徴は濃厚な味。
酸が抜け過ぎると濃厚な味から離れて行きます。


せとかも出来れば樹生り完熟が一番。
ベスト果実さんのせとかはそれに近い。
正直、プロがこだわって作ったせとかを超えてますね。
超こだわりと言っても良いのではないでしょうか。

見事なせとか。
じっくり味わさせて頂きます。









せとかの他にもパンダが入ってました。
歩くパンダではなく食べるパンダ。
パンダのキウイ苗です。
この品種は全く知りませんでした。
一部高接ぎして来年の収穫を目指します。

パンダ 2018 3 7-1

パンダ 2018 3 7-2









やっぱこだわりは必要ですね。
これは果樹栽培に限りませんが。

料理でも物作りでも、こだわりの部分に面白みを感じられます。
自己満足でいいんです。
自己を満足出来なければ人を満足させることは絶対に出来ません。
まずは自分の中で高めて行くこと。

ベスト果実さんは冬場みかんをビニールで覆って霜除けと保温をしてみえます。
このあたりがこだわり。
少しでもおいしいものを。
こう言った気持ちが大事ですね。
勉強させて頂きました。

ベスト果実さん、おいしいせとかを有難うございました。


私もおいしい果物が生ってくれないかな。

生ってくれないかな。じゃなくて生らせるんでしょ。
一に努力。
二に努力。
あとは寝て待つ。








今朝、早速パンダを3ケ所に高接ぎしてきました。
枝がニュルニュル。
既に水揚げが始まっています。
キウイは2月第1週を目標に接木しますので、もしかしたら遅いかも。

結果は寝て待ちましょう。

パンダ 2018 3 8-1






にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/08 (Thu) 】 柑橘 | TB(0) | CM(14)
Re: korolemonさん
1本でも1,000本でもやることは同じです。
1本を如何に満足出来るものに育てられるかでしょうか。

趣味の果樹栽培は営利目的ではありません。
自分が楽しむことが出来れば目的達成でしょう。
生ってからが勝負ではなく、育てる過程で失敗なども楽しむゆとりあれば尚最高ですね。
失敗は次に進む為のスタート地点。
【 2018/03/09 】 編集
Re: くゆらさん
ほんとこう言った心遣いが有り難いですね。
今だ雪が深々と降り積もってますが、もうすぐ小雪に変わるかもしれません。
雪が止んで、深く降り積もった雪が溶けて行ってくれるのでしょうか。

果樹は一日して成らず。
ここに来てくゆらさんも成果が出始めてますね。
今年は過去最高の収量を目指しましょう。

【 2018/03/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
鬼ちゃんの所にはおいしいマーコットがあります。
そう言えばせとかの血にマーコットが流れていますね。
せとかの香りはマーコット譲り。

こだわりで思い出しました。
鬼ちゃんの料理もこだわりがありますね。
こだわり無くしてあの料理はありません。
今度食べさえてちょ。
【 2018/03/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
ベスト果実さんのみかんはきっとどれもおいしいのでしょうね。
こだわりがありますで。

紅まどんなは高級過ぎて手が出ません。
紅まどんな1個買のであれば温州みかんを5個買います。
これだからおいしいみかんが生らないのかもしれません。
【 2018/03/08 】 編集
日本一の果実さんへ
皆さん、本当に凄いですね!
プロ以上なのですから。
本当に感服致します。

時に思います。
今、レモンの木が1,000本あったら出来ないけれど、
1本だけだったら出来る事ってあるのかなぁ?と。
皆さんの「こだわり」を拝読、勉強させて頂きながら、
「自分のこだわり」を見つけられたらいいなぁと思います! ^^

【 2018/03/08 】 編集
Re: ゆずぽんさん
九州のゆずマドンナさん。
かぶり付いたらピシっ。と来ました。
ただのおねえちゃんではありません。
ちゃんと熟したお姉さまです。

20~30年前の店に甘平さんが売られていたのですね。
半値の甘平いいな~。
甘平ならいくらでも食べられますね。

最近、みかんもおいしいものがたくさんありますね。
コトピーに続け~って感じです。

滅多においしいみかんを頂けませんのでプレゼントは有り難いですね。
こう言った時しかおいしいみかんを食べられません。

【 2018/03/08 】 編集
Re: しおさん
拘らないとおいしいものが出来ませんね。
改めて思いました。

久々においしいせとかを頂きました。
このようなみかんをたくさん収穫したいですね。

キウイもどのような実が生るのか楽しみです。
【 2018/03/08 】 編集
Re: 甘姫様
愛媛で有名なのは一に甘ちゃん。
次にみかん。
みかんも有名ですね。

店の住所を大きく写したのは甘ちゃんに向けてです。
気付いて頂けなかったら甘ちゃんの家に押しかけてましたね。
そこから甘ちゃんの手を引いて店まで。
ここ。
この店。
てっきり店を知ってみえると思いました。
虹のいろ保育園のすぐ近くですね。
甘殿はここの保育園ではないでしょうか。
今度聞いてみて下さい。

愛媛のみかんは高級みかんばかりで手が出ません。
ほんとそうです。
私は最近、落ちたタロッコを拾って頂いております。
クククククっ。
タロッコが泣いてました。





【 2018/03/08 】 編集
毎日、心が寒いとボヤいていた日本一の果実さん^^
一気に心も体も温まりましたね。(笑)

果樹も一日にして成らず・・・・
長い年月、果樹をお世話されてこられた成果ですね。
お見事です。

【 2018/03/08 】 編集
ベスト果実さん!最高!
日本一さん~~

何だか、凄いですね!
愛媛が熱い!熊本も熱い!日本一さんが熱い!果樹仲間が熱い!
ブログ記事を見させていただくだけで、鬼ちゃんも熱くなりました。
くっちょ~~~、負けられないわね~

こういった刺激は良いですね!
今朝は、日本一さんの雄叫びが聞こえて来ました。
寝てたのに!v-359
しーーーーーっ!
パンダが出来た時に、起こして!


【 2018/03/08 】 編集
こんにちは。
こちらは降雨の寒い一日となっております。
美味しいおみかんが届いたようでよかったですね。
私も以前にベスト果実さんから高級紅まどんなと自家栽培のおみかん数品種(食べ比べ)を頂いた事がありました。
どのおみかんも濃厚で大変美味しかったです。
同じ品種でも熟し具合で大分味が変わってきますね。
【 2018/03/08 】 編集
最高のデコポンに続き 今度は せとかですか。いいなぁ。^^
ベスト果実さんは プロの農家さんと思ってました。
プロの農家さんと遜色ない果実の仕上がり、素晴らしいですね。

先日、以前よく通った八百屋さん・・といっても 20~30年前?に また通い始めました。
甘平さんが 美味しくて。^^
デパートの約半値の値付け。お財布に優しい。
そしてアボカドも めちゃ美味しかったし。(関係ないか)(笑)

それにしても 愛媛の柑橘は素晴らしいですね。
紅マドンナ そして 甘平さんも。
せとか、はるか、はるみ、おねえちゃんが いっぱい。^^
どれもそれぞれ美味しい。^^7
名前忘れたけど この前友人が 愛媛に何か注文したと言ってました。
手を広げて待っておきましょう。(笑)

今、家にあった ちょっと時間の経ったデコポン食べて 『酸味が欲しい~~』と思ったばかりのタイミングでした。(-_-;)




【 2018/03/08 】 編集
拘りの味比べですね。
プロ農家と差が無いのは流石です。

キウイも面白そうな品種で実付き楽しみですね。
【 2018/03/08 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

せとか・・この柑橘も高級果実ですね~甘姫は今年未だ買って食べてません(^_^.)
 頂きものの蜜柑と伊予柑のような庶民的な柑橘を毎日せっせと頂いております~そうそう文旦も2個頂きました
あっ 絞って頂こうとタロッコを買って来ました~あの赤や黒の・・魔女蜜柑・・・いえ違いました~タロッコやモロです~
今愛媛では柑橘種類が多いです~多種類を少しづつ頂けると嬉しいですが・・え~買いなさい!!? はい~いつか頑張って買います(^_^.)

↑の箱の記載されてる住所初めて知りました~
で検索してみたら・・朝生田町で・・家から近いですね~
そう言えば、車から見た事ある店舗です~行った事は無いです~
お友達はそこへ買いに行くと言ってたっけ・・・近場だから、今度覗いてみよう~♪ 覗き見じゃ無いですから~笑

それにしても「ベスト果実さん」「日本一の果実さん」 お二人とも糖度の高いフルーツをお見事に育て上げてますね~♪
拘りが大事なのですね~甘姫はレモンの酸っぱさが大好きです~
拘らない甘姫・・クククククッ ← 笑ってません・・・ないてます(^_^.)
【 2018/03/08 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL