昨日は午前中に5~6時間掛けて果樹の施肥。午後は柑橘の接木。
この時期仕事が忙しくて土曜休みが少なく、日曜の天気が重要。
今日は終日雨の予報。
しかも一時激しく降るようです。
昨日施肥しておきましたので今日は恵みの雨。
午後から柑橘の高接ぎ。
庭植えのカボスに3品種ほど追加で高接ぎ。
畑に行ってバレンシアオレンジとタロッコに高接ぎ。
オレンジは少しあれば良いので別品種に品種変更して行きます。
昨年もタロッコに高接ぎを試みましたが結果全滅。
柑橘の接木自体は易しい樹種に入るのですが。
樹勢の強い柑橘に高接ぎした場合は、接木した後に養分を流すように管理しないといけません。
接木した下から新梢が出ます。
樹からしたら接木の枝より新梢を出した方が楽。
その新梢を新梢を放置して行くと接ぎ穂は負け枝になって枯れます。
樹は実に養分を回そうとします。
実を着けさせる場合も同じ。
高接ぎの場合は樹がどこに養分を回そうとしているかを考えないといけません。
昨日の16時頃。畑で接木作業中の出来事。
まずパトカーが凄い勢いで近くまでやって来ました。
次にヘリコプター。
ヘリコプターは上空でクルクル回っています。
事件でもあった?
最初、凶悪犯が逃げて来てヘリで追跡しているかと思いました。
良くテレビでやっている光景です。
ヘリは如何にも誰かを探しているかのように上空でグルグル。
えっ、もしかして私?
私が指名手配?
一度ヘリのおっちゃんと目が合いました。
ヘリと向き合った写真でも撮ろうと思いましたが結構勇気がいります。
取り敢えずみかんの木に隠れなくては。
続いて救急車や消防車やパトも数台遅れて到着。
そこで近くで事故があったんだと分かりました。
畑から約200mほど離れた場所です。
きっと大きな事故。
ヘリは下りられる場所を探していたんですね。
取り敢えず私は接木に専念。
どうしてもここまでやっておかねばと言うのがありましたので。
接木が終わって帰る時にやはり気になります。
一時の慌ただしい騒動は落ち着いています。
少しだけ見に行ってみます。
事故から1時間半ほど経ってましたが数人が残って現場検証。
何が起きたと言うとトラクターが田んぼでひっくり返っていました。
田んぼの隣には畑。
田んぼと畑には60~70cmの段差。
もしかしたら畑から田んぼに落ちてひっくり返ったのでしょうか。
今朝の新聞には事故の記事はありませんでした。
もし事故の記事が出ていたらこの記事もありませんでした。
多分大丈夫?そうだと思いたいです。
私も時々、畑でひっくり返っています。
ドクターヘリはやってきてくれるのでしょうか。
ヘリのおっちゃん、お願いしますね。
勝手にひっくり返っていたら。(笑)
後でヘリの写真を見たらちゃんとドクターヘリって書いてありますね。
私自身がヤバイと思うと文字なんて読んでいる余裕はありませんでした。




にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
3月いっぱい日曜は晴れて欲しいですね。
みかんの接木は来週で最後。
このあたりが接木の最終時期になりますね。
最近、私も踏ん張りが効かなくなりました。
特に注意するのは梯子。
踏み外しがあって昔は踏ん張れても今はコケます。
良く足元を見ないといけませんね。
自転車で田んぼに落ちる日もそれほど遠くないと思います。
車も危ないですね。
これまでは運転に自信があっても考えを変える時期になって参りました。