fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

香りの良いみかん。

今年もシークワーサーを鳥に突かれました。
スダチも同じく。
シークワーサーもスダチもこの時期に完熟します。

シークワーサー 2018 3 1-1









黄金柑。
香りの良い小みかんです。

種がやたら多い。

近くに長崎文旦と日向夏がありますので仕方が無いです。
文旦や夏みかんが近くにあると交配で種が入り易くなりますので。

黄金柑 2018 3 1-1









最近のみかんはおいしいものが多くなって来ました。
特にオレンジと交配させたタンゴール系全盛でしょうか。

おいしいみかんは多くなってきましたが感動するみかんがありません。
どれも何か一つ足り無い。


紅まどんなの食感に香りが加わればかなり。
香りはオレンジ香ではなくもっと爽やかな香り。
オレンジ香は悪くありませんが香りに深みがありません。
具体的な香りは黄金柑とかポンカンとかクレメンティンとか。

今年、みかんの交配も試してみましょう。









紅ちゃん2号。
花壇植えなので大きくなりません。
樹高1.5m。
現在、紅ちゃんは1号・2号・3号・4号・5号・28号。
やっぱ香りを加えたいですね。

芽欠きを怠った枝の基部。
本当は芽が出始めた時に指でポキポキ折っておかないといけません。
鋏で切っていてはダメです。

紅ちゃん 2018 3 3-1

紅ちゃん 2018 3 3-2








にほんブログ村








関連記事
スポンサーサイト



【 2018/03/03 (Sat) 】 柑橘 | TB(0) | CM(18)
Re: ベスト果実さん
すみません。
飛んでしまいました。

ミント君の鼻は相当でしょうね。
匂いに人を判断出来るくらいですので。

柑橘の香りは大切な要素になりますね。
これは柑橘に限らずです。
リンゴや桃も香りがあると付加価値を高めてくれますね。
【 2018/03/05 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんはいつも控え目で素晴らしい。
酸味派のくゆらさんにとって甘いだけのみかんは物足りないのでしょうね。

因みに私も温州みかんを食べないことはありません。
しっかり頂きます。
理想と現実は違いますので。(汗)

【 2018/03/04 】 編集
Re: しおさん
最近のみかんは昔に比べれば全然おいしいと思います。
改良の成果が伺えます。
特に紅まどんなのようなプリプリ果肉は付加価値がありますね。
デコポンの果肉にプリプリ感があれば面白いと思います。
みかんもあと一歩でしょうか。

【 2018/03/04 】 編集
Re: korolemonさん
温州みかん通しの交配はほとんど種が入ることはありません。
特に文旦が近くにありますと交配して種が多くなります。
日向夏も交配で種が入りますので倒そうか悩み中。
文旦や夏みかんは多品種接ぎでも種が入りますので余り使わない方が良いかもしれません。

甘平の500円は高くて手が出ませんね。
紅まどんなも手を掛けたものは1,000円ほど。
高いみかんは庶民の味ではないですね。
【 2018/03/04 】 編集
Re: このはさん
シークヮーサーお好きなんですね。
完熟は甘いまで行きませんが生食で食べられます。
ヒヨドリが頻繁にやって来ます。
普通のみかんはやられませんが小さいほどやられますね。



【 2018/03/04 】 編集
Re: 鬼ちゃん
瑞々しさキープの鬼ちゃん。
このまま頑張りましょうね。
あと50年。

鉄人28号よくご存知でしたね。
鬼ちゃんであればキューティハニーの時代かと思いました。
私は秘密のアッコちゃんの時代ですね。
知らないと思いますが。

芽欠きは橙でも柚子でも同じです。
若い芽のうちに行えば楽に出来ます。
節の部分から4~5本出て来ますので1本残しで。
残すのはなるべく外芽が宜しいかと。
【 2018/03/04 】 編集
Re: 甘姫様
私は青過ぎて酸っぱ過ぎます。
甘ちゃんの完熟が羨ましい。

完熟スダチジャムは作るのが面倒ですがおいしいです。
皮は入れ過ぎますと苦くなりますので注意して下さい。

レモンの完熟果も甘くなりますね。
これがレモンと言った感じでしょうか。

柑橘はやはり愛媛ブランドでしょう。
本場ですから。
柑橘はまだ30品種程度です。
最近柑橘をちょっとやる気になって来ました。

【 2018/03/04 】 編集
Re: ムクちゃん
ぷちまるは種が多かったようですね。
家のも種が多いです。
家はぷちまるの隣にスダチが植えてあります。
スダチは種無しスダチですがぷちまるには種が多い。
なんでじゃ~。
いい迷惑ですね。
【 2018/03/04 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
育種は面白いと思います。
ただ私では変てこな品種しか出来ません。
それでもどんな変てこな品種が出来るか楽しみたいですね。

果樹栽培は大変過ぎます。
あ~疲れた。(笑)

【 2018/03/04 】 編集
今年はミカンがとても高く、手がでませんでした。
気候や天候のせいもあるのかもしれませんが・・・・

それに加えて最近のミカン農家も
高級ミカンにシフトしすぎて
一個500円~700円という・・・・・
これでは気軽に手に取れません。

私は普通の温州ミカンがいいです^^
その中で美味しいものに出会えれば・・・当たり♪
・・・と、ハッピーなのですが・・・(笑)

拘り派には笑われますね^^。
【 2018/03/04 】 編集
拘りの香り柑橘ですね。
理想的な薫り高い柑橘系はまだ無いと言うことでしょうか。

酸味が少なく甘いミカンであれば、それで十分なド素人には奥の深い柑橘栽培ですね。
飽くなき追求を続けて下さい。
【 2018/03/04 】 編集
日本一の果実さんへ
>今年もシークワーサーを鳥に突かれました。
すごく上手に突くものなのですね。
実が落ちずに、生ったまま食べられている!!
それも、かなり綺麗に、中身だけ・・・

>文旦や夏みかんが近くにあると交配で種が入り易くなりますので。
カクテルツリーができたとしたら、それでも交配するものなのでしょうか?
だとしたら、もっと楽しみが増えますね!

先日、スーパーで「甘平」みかんが売られていました。
1個、500円もしていました。
もっと高価なものもあるのでしょうが、かなりの驚きでした。
みかんも、庶民の味ではなくなりつつあります、 ^^;

【 2018/03/04 】 編集
シークヮーサー残念~
おいらも大好きです~
こんな食べ方するのヒヨドリかな?
皮が固そうなので、メジロみたいな小さいのは、最初は無理ですね。
ヒヨドリが開けた後に、中に入って食べてるかも~
【 2018/03/04 】 編集
瑞々しい~~
日本一さん~

黄金柑が、綺麗!しかも、種のアクセントが、素敵!(笑)
種もよく切れる、ナイフ!(笑)

紅ちゃんが、鉄人28号、だとは!
鬼ちゃんには分からない世界です~~~(笑)

>本当は芽が出始めた時に指でポキポキ折っておかないといけません。
鋏で切っていてはダメです。

これは、橙、柚子も同じですか?
だとしたら、芽が出た時に、芽欠きするのですね!
柑橘系を見るのが楽しみになります。
でも、何処を欠けばよいのか分からない未熟者ですけろ~~~~
【 2018/03/03 】 編集
香りで思い出しました。

香りの王様は・・・・秋の松茸・あの香りを嗅げば松茸以外は連想できません、暫くお目に掛かっていませんが特有の香りですね、あの香りの有る果物が出来たらヘンなことになるでしょうね。(^_^)

香りは大切で難しいです、人に好まれるには尚更ですね。

たとえが良くないですが、犬は匂いだけで食べ物を判断している様にみえます。
【 2018/03/03 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

ここは柑橘王国愛媛?って思う程・・・柑橘も又種類が多くて・・・・
紅ちゃん1号2号3号・・・28号・・凄いですね!!
でも果実ですから許されます!!
一夫一婦制ですから~そちらの方はヨロピクです~笑

スダチの完熟のジャムが美味しいと聞いて・・・スダチの完熟を残してます~そろそろ収穫しないと、木には悪いですよね(^_^.)

レモンも先日収穫終えましたが、酸っぱさよりも甘さが有りビックリでした~
人間も同じですね~長く生きてると味が良くなるそうですよ~・・・甘姫?
味が良いかも?笑
日本一の果実さんは?まだ酸っぱい? 
【 2018/03/03 】 編集
金柑ぷちまる
のタネが多かったのは隣に、甘夏みかんを置いたせいですか。

「、、、文旦や夏みかんが近くにあると交配で種が入り易く」
覚えておきます。
【 2018/03/03 】 編集
こんばんは。
今の会社を辞めて品種改良専門の会社でも設立されては如何でしょうか。
そのほうが果実お●いちゃんには向いているかもしれません。
納得逝くまで品種改良を続けてください。笑
【 2018/03/03 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL