fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

菜花。 土手と畑

堤防の土手。
セイタカアワダチソウとススキ。
秋には風情がありましたが今はすっかり枯れています。

セイタカアワダチソウ 2018 2 25-1

ススキ 2018 2 25-1











枯れ草の中に青々とした葉。
見れば菜花。

毎年畑で栽培してますので鳥が種を運んだのでしょうか。


枯れ草の中の菜花。
セイタカアワダチソウとススキが枯れ始めの時に芽を出したんだと思います。
同じように育っては背が高くて強いものに負けます。
冬に成長する野菜だからこそ生き延びれたんでしょう。
逆転の発想。
考えないといけません。

土手の菜花。
これから菜花は土手栽培で良いかもしれません。
土筆の代わりに菜花。

菜花 2018 2 25-1

菜花 2018 2 25-2

菜花 2018 2 25-3










畑の菜花。
育ってあたり前の場所は逆にプレッシャーになることも。

菜花 2018 2 25-4

菜花 2018 2 25-5










プルーンのパンサー。
ここにスモモの彩の姫とケルシー。それにミラベルを接木。
ミラベルは大きく収穫はしませんが少しだけ。
ミラベルから新しい果物を。
まだ考えが足りません。

パンサー 2018 2 25-1

パンサー 2018 2 25-2











今年収穫期待の彩の姫の蕾。

彩の姫 2018 2 25-1










昨年居接ぎしたミラベルを中間台にレーヌクロードを接木。
次はレーヌクロードに期待。

レーヌクロード 2018 2 25-2












昨年居接ぎしたレーヌクロード。
一年でヒョロヒョロっと2m。
直径2cm程度。
一年枝で短果枝がこれほど出るとは。
短果枝の先端に少しだけ花芽が見られます。
2mを1mまで切り戻しましたがまだ切り戻し不十分。
もっと切りたいが切れない。
短果枝がなければもっと切れますが。
このあたりが欲との葛藤。

まだまだ修行がたりませぬ。

レーヌクロード。

レーヌクロード 2018 2 25-1









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/02/27 (Tue) 】 野菜 | TB(0) | CM(16)
Re: ムクちゃん
土手の土筆を摘む人はみえます。
菜花は見た目大きな草ですから丸無視。
可愛そうな存在ですね。
せめて私だけでも摘んであげたいと思います。

どこでもドアいいですね。
将来出来るかもしれませんね。
過去のある時点に戻れるドアも欲しいです。

【 2018/03/03 】 編集
大師匠、こんばんは。
土手の菜花、おいしそうですぅ~~~(^-^)
辛し和え、家族に人気ですよ。
どなたも、摘まれないのかな。どこでもドアで飛んで行きたい。
低レベルコメントで、お恥ずかしや。
こちらでは、のらぼう菜がお手頃で栽培し易く人気です。
【 2018/03/02 】 編集
Re: くゆらさん
憂鬱や葛藤の根本は人の心が読めない所にあります。
一体何考えているんだろう。
果樹はある程度読めるようになってきたんですが。
まだまだ修行が足りません。

堤防の草は自治体がやってくれています。
年に1~2回刈って頂けますので助かりますね。
境界近くは私が我慢し切れず早めにやってますが。
家の前の歩道の草取りも私の仕事。
町が管理する場所でも私が関係する場所は私の仕事だと思ってやれば何ともないですね。

【 2018/03/01 】 編集
憂鬱や葛藤の根本はどこにありますか?(笑)
ここの土手の管理はどこにありますか?

冬時期に刈払いをして貰えるといいのですが・・・
こんな光景を目にすると
どこもなかなか管理の手が足りないのかなぁ・・・
と思って見てしまいますね。

こちらから飛ぶ種もあれば
土手から侵入してくるものもあって
大変そうです。

個人や自治会でも手入れが入れば
変わってくるのかもしれませんね。
【 2018/02/28 】 編集
Re: しおさん
毎年、何か楽しみが欲しいですね。
同じ品種でも昨年以上に。
そして初めての味は大きな楽しみであります。
レーヌクロードの味はどうなんでしょう。
【 2018/02/28 】 編集
ススキとセイタカアワダチソウの枯れ野は当地でも多く見られる風景です。
レーヌクロードやミラベルの花芽確認は楽しみなことですね。
スモモ類も多品種接ぎで重宝していますね。(^_^;)
【 2018/02/28 】 編集
Re: 鬼ちゃん
春の味。
ほろ苦い恋の味でしょうか。(笑)
最近、ほろ苦い味がおいしく感じられます。
くせがある所がおいしいですね。
ただほろ苦い果物はいくら歳を取ってもダメです。
良い香りがほろっと。
そんな感じでしょうか。
鬼ちゃんは大人の香りをプンプン漂わせて下さい。

堤防の土手に土筆がいっぱい出ています。
土手なら良いのですが畑にも。
土筆も出て来る場所を考えなさい!
そろそろ草との戦いが始まりますね。
こちらも悪戦苦闘が予想されます。
【 2018/02/28 】 編集
Re: ベスト果実さん
最近、ミラベルやレーヌクロードを扱う園芸店が出て来ましたね。
多少日本でも普及するのでしょうか。

親和性のある異樹種の交配は面白いと思います。
スモモと桜桃、スモモと梅。
既に面白い果物も誕生しています。

プルーンと違った異樹種との交配はちょっと面白みに欠けるように思います。
プルーンでもオータムクイーンくらいの花粉が使えればそれはそれで面白いのですが。
【 2018/02/28 】 編集
Re: korolemonさん
接木の数はかなり減りました。
接木を始めた頃は一シーズンで200本程度やってましたので。
お陰様で樹種ごとの難易度も把握出来るようになりました。

接木は目的によってどこに接ぐ場所が変わって来ますね。
大きく育てたい場合、品種確保のバックアップ用、授粉用など様々です。
接木は技術もありますが一番は穂木の鮮度でしょうか。
あとは木が生き残る為に栄養を送り続ける枝に接ぐこと。
木自身が不要な枝と考えた場合は接木が成功しても途中で枯れたりしますね。


【 2018/02/28 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
こんな所にこんなものが。
家の畑にもモグちゃん栽培の果樹種を鳥が運んで来てくれるかもしれません。
変な実生苗が生えたら注意してみます。
【 2018/02/28 】 編集
菜花!
日本一さん~

他のブロ友さんのところで、土筆を見ました。
この土手にも、土筆がありそうですね~

菜花、マダムから頂いて、食べた事があります。
とても美味しかった記憶が!
そして、ノラボウ菜、これも、かなり前に栽培して、美味しかった記憶が、
今は、アスパラ菜だけ、これも、美味しいです。

この3種類を栽培しているブロ友さんがいました。
どれが一番好きかランク付けをしてもらったことがあります。(笑)
好みですからね!

この話をしたら、ゆずぽんさんが種を持っているとのことで、今年は、ノラボウ菜栽培します。記憶では、菜花に似ていました。
アスパラ菜(オータムポエム)これは、茎がアスパラのような感じで、葉より、茎と花をたべる感じです。
この時期に有難いお野菜です。

スモモの蕾を見ると、日本一さんちのびっしりと咲いてるお花を思い出します。

【 2018/02/27 】 編集
果実栽培のシンクタンク さんへ
プルーンのパンサー ヒラメイタノデスネ。

プルーンとスモモの関係ナカナカ思うように動きませんね、日本人と外国人は交われば立派な二世誕生は早いのですが・・・・彩の姫頑張って欲しいですね。

ミラベルをタキイが扱っていますね、始めて知りました・遅い!授粉木にサンプルーンを指名していました、論拠有るのでしょうかね。


【 2018/02/27 】 編集
日本一の果実さんへ
こんばんわ!

接ぎ木拝見させて頂きありがとうございます。
この間の接ぎ木、結構低い位置に接ぎ木してしまったかな?
と思っておりましたが、
日本一の果実さんの接ぎ木も低いところにあり、安心しました。^^;

>今年収穫期待の彩の姫の蕾。
種類にもよるのかもしれませんが、
結構大きな、元気そうな蕾で羨ましいです。
当家のピオーネ等、芽といえるものなのか?
と心配しています。 ^^;

いっぱいいっぱいの黄色テープがありますね! ^^

【 2018/02/27 】 編集
こんばんは。
見慣れた風景の中にも新発見をする事がありますね。
こちらでも近所の山中にキウイが生えていたりします。
【 2018/02/27 】 編集
Re: 甘姫様
最近、心が枯れてますので冬の枯草と同じですね。
少し火を付ければ一気に燃え尽きそうです。
早く心に芽を生やさねば。

奥様にもその愛情を注ぎましょう。
甘ちゃんが甘殿に注ぐ愛情に比べたら0点かもしれません。
甘ちゃんを見習わないといけませんね。
【 2018/02/27 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

枯草の中で緑が生えますね~♪
枯草が守ってくれたのですね~これで枯草も役目を果たしましたね~そして土手の堆肥となるのでしょうか~まだまだ役目があるのですね~

逆転の発想~素直な発想~脳の活性化にも結び付きますね~やはり春を見つけに外へ行かなくちゃ~(^_-)-☆

沢山の接ぎ木されたものを見回っていくのも良い運動ですね!!
心ときめく瞬間ですね~じ~っと見つめて・・・誰を? 笑 勿論愛されてる果樹ですよ~♪
奥様にもその愛情を注ぎましょう~なんて要らない事言う必要ないでした~!(^^)!
【 2018/02/27 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL