fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

夏野菜の準備を始める。

夏野菜の準備を始めました。
まずは土作りから。
何も植わっていない場所に元肥をしておきました。



夏野菜は例年40品種程度ですが今年も同程度でしょうか。
野菜もお遊び程度。


苗と種を注文しておきました。
野菜苗の到着希望日は4月13日。
一昨年は希望日通り送って頂けましたが昨年は丸無視。
無視か~。
3月下旬頃に届いて焦りました。(笑)
今年はどうでしょうか。
早く到着しても良いように土作りは早めにしておきませんと。
勉強しました。





今年の中心野菜。
スイカ・メロン・トウモロコシ・トマト・枝豆・サツマイモ・落花生・自然薯・コンニャクイモ・生姜。
このあたりは品種にこだわって。
その他の野菜は適当。




苗を注文する前に確認しておきます。
サツマイモと生姜の越冬。




昨年の12月3日。
発砲スチロールに籾殻を入れて部屋の中に。



開けてみます。

プ~ん。
カビ臭。

失敗か。


カビ。

生姜保存 2018 2 11-1

生姜保存 2018 2 11-6

生姜保存 2018 2 11-4

生姜保存 2018 2 11-9











一部腐っています。

生姜保存 2018 2 11-5










今の所ほぼほぼ大丈夫のようです。

生姜の芽。
焦るんじゃない。

生姜保存 2018 2 11-3












元に戻しておきます。
もう少し暖かくなってから芽出しに移行しましょう。

生姜保存 2018 2 11-7


生姜保存 2018 2 11-8











今年のサツマイモは安納芋・ベニハルカ・シルクスイート・パープルスイートロード。
皆さんと同じような感じでしょうか。
チャレンジはありません。
経験積みのものばかり。


生姜は霧島大生姜・土佐産大生姜。





野菜も果樹の合間にこっそり育てます。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/02/12 (Mon) 】 野菜 | TB(0) | CM(15)
Re: 甘姫様
しっかりした野菜の陰にはちょこっとの努力があります。
まだ野菜は楽ですね。

カビ菌は至る所にいます。
カビ菌が増える環境が良くありませんね。
今回の反省点はもう少し乾燥。
少し湿気が多い環境になっていたと思います。
乾燥し過ぎも良くありませんが湿気の多過ぎもカビが生える要因になりますね。


【 2018/02/15 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

成程~それで肥料をまいたりして準備されてたのですね~
待ち人は何時来るか判りませんよ~驚かそうとしてるかも・・・笑

あれぇ~何故~何故~あの白カビ~(ー_ー)!!
甘姫の今日アップした記事にも白カビが~~~気持ちが通じてたなんて・・
恥ずかしいわ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
【 2018/02/14 】 編集
最近、
台所の野菜庫の中のジャガイモに芽が出始めました。

それで、植え付け時を知る・・・・
野菜に関しても・・・・・そんなレベルです(笑)

庭先でさりげなく野菜を育てらる人は
素晴らしいですね、尊敬です。

40種類以上は神レベルです・・・凄いなぁ・・・。
【 2018/02/13 】 編集
Re: このはさん
今年は、このは産自然薯とリーキが増えました。

またおいしいものがあればご教授下さい。

サツマイモの芽出しもそろそろでしょうかね。

【 2018/02/13 】 編集
野菜40種は多い方でしょう~
(^^)

わが家はサツマイモの芽だししなきゃ~
忘れてたべ~
(^^ゞ
【 2018/02/13 】 編集
Re: korolemonさん
野菜も自家収穫したものが一番おいしい。
例え虫食いであっても。
曲がっていても。

メロンも最近はお手軽の品種が増えて来ましたね。
プランターでも出来るかもしれません。
試されたら良いと思います。

昨年はスイカをタヌキに食べられてしまいましたのでしっかりガードしたいですね。
夏野菜にスイカは欠かせません。
【 2018/02/13 】 編集
日本一の果実さんへ
こんばんは!

>夏野菜は例年40品種程度ですが・・・
すごいですね。本当に。
もう、商売が出来る程ですね。
お庭がスーパーであるかのようです。

近所のご主人さんが、昨年、メロンを試されました。
鉢植えで、小さなメロンが出来るものでした。
「小ぶりでしたが、味は良かったですよ!」とのお言葉。
なんでも、植えただけで、ほっておいたら出来たとか・・・

私も、チャレンジしてみようかな?
と思っております。 ^^;
【 2018/02/13 】 編集
Re: ベスト果実さん
これまで種取りはほとんどやっていませんでした。
種取りを始めたのはつい最近です。
花が咲して種まで育て、それをまた翌年に蒔く。
自然の流れかもしれませんね。

スイカ・メロンもやってみれば楽しめますね。
頑張って下さい。
【 2018/02/13 】 編集
夏野菜だけで40品種ですか、人は色んなものを食べるんだとつくづく感心します。

農家の人が言っていました、今年はサツマイモや里芋を腐らす人が多いそうです、何時もの場所で保管しての腐敗は例年より寒かったのが原因と云っていました。

スイカにメロン程度は挑戦してみたいです。
【 2018/02/13 】 編集
Re: 鬼ちゃん
昨年失敗した野菜は今年は何とかしたい思いがありますね。
連作障害も失敗の隠れた要因にありますので注意して下さい。
いつ倒すかがありますがなるべくローテーションで。
短期決戦の難しさがありますね。
 
トウモロコシ・スイカ・自然薯・コンニャク芋。
野菜にも季節感があります。
毎年その時季になればたべたくなりますね。
しっかり準備を進めましょう。


【 2018/02/13 】 編集
デストロイヤー
こんばんは!

私も、今日、カレンダーに書き込みました。
昨年失敗した、
 丹波黒豆、キャベツ
 ブロ友さんより頂いた、ゴボウ、
そして、
 トウモロコシ、スイカ
 後、自然薯や、コンニャク芋
色々あって、頭の中は、混乱してます。
取り敢えず、播種、定植、収穫時期、それだけ、カレンダーに書き込みました。

ジャガイモは、デストロイヤーが好きです。あのお顔が!
ぎゃはは~~~~~
うっそ!
味のしみこみが良く、甘味があり、コクがありますね~
【 2018/02/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
チ~ン。
南無~~。
準備万端。
私は何とか冬は越せそうです。
モグちゃんはどうかな。いつでもOKですよ。

果樹も野菜も準備なくしてまともなものは出来ませんね。


【 2018/02/12 】 編集
Re: しおさん
野菜も果樹同様少量多品種まっしぐらです。
少しづつ味わいたいですね。

ジャガイモも昔、色々試したことがありますがそれほどの差を感じませんでした。
今は何でもOKです。


【 2018/02/12 】 編集
こんばんは。
夏野菜の準備に入りましたか。
下準備は大事です。
特に土作りは大事ですね。

そうそう!
果実お●いちゃんに頼まれていた果実お★ちゃんの生前葬の準備、
すみませんが無理そうです。(^^:)
私も剪定作業が終わったら次にやる事が山ほどありますので。
悪く思わないでください。
そんな事でご自分で行ってください♪
【 2018/02/12 】 編集
野菜の種類も本格的ですね。
野菜農家顔負けの品揃えでしょう。(^_^)

私も昨日、細々とジャガイモを植え付けました。(^_^;)
【 2018/02/12 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL