fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

ミラベルの種蒔き

ミラベルの種蒔きをしました。
昨年採取しておいた種を冷蔵庫で保管してありました。
半日給水。
殻の付いているものは割って。


ミラベルの種。(受粉樹は李王)

ミラベル・李王 2018 2 4-1

ミラベル・李王 2018 2 4-3

ミラベル・李王 2018 2 4-2






ミラベルの種。(受粉樹はパープルアイかジョーク)

ミラベル パープルアイ・ジョーク 2018 2 4-1










ミラベルの受粉は1個がスモモの李王。
2個はプルーンのパープルアイかジョーク。
李王の受粉は意識して。
パープルアイとジョークはミラベルを確実に受粉させてミラベルを収穫しミラベルの味を確認する為。

ミラベルの開花はプルーンと合います。
スモモはスモモの開花が先行しますのでスモモとの授粉はギリギリ。


今年ミラベルの受粉を拡大させます。
受粉樹をスモモの彩の姫・アルプス王子・李王・貴陽・ケルシー。
このあたりまで拡大しようと思っています。
宝クジを当てるような気持ち。(笑)


ミラベルの特徴は糖度30を超える糖度。
これを生かしつつ次の果物を作れるかどうか。
今のミラベルではつまみ食い程度で終わってしまいます。
小果、水分不足、酸味不足、香り不足。
ミラベルの個性(糖度)を生かせられれば面白い果物になります。

種蒔き 2018 2 4











野菜の種蒔きと台木の挿し木を少々。
野菜は茄子・ピーマン・パプリカ・ピーマン・鷹の爪・オクラ・トマト。
寒さに弱い野菜を中心に。

台木はコルト・JM7・豆梨。
小さなミニプランターがこれで9個。
来週も続きます。
コツコツと。

コルト・豆梨 2018 2 4-1









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/02/05 (Mon) 】 ミラベル | TB(0) | CM(22)
Re: ムクちゃん
野菜の種蒔きも面白いですが果樹の発芽も生命力を感じますね。
ムクちゃんの蒔いた天神様が発芽しますように。

挿し木は発根までのプロセスがありますのでその過程を確実に踏むことでしょうか。
温度・湿度・用土の中の空気・光・用土のPH、そして空気を流さないこと。
条件を揃えれば発根の可能性が高まりますので。
【 2018/02/08 】 編集
おひさまコット
昨年、1個生りました。冷蔵庫保存。大師匠の真似して天神さんを出し、蒔いてみました。
第一、、、。滅茶苦茶は相変らず。授粉などしていませんが。

一昨年、大師匠のコメント通り、挿木(花木・休眠挿し?)敢行。
3本共、OK。発根率100%でした。成功要因は、置き場所だと思いました。怖いので日陰に置いていたのを、教えて下さったように日向に置いたことです。
ありがとうございます~♪
【 2018/02/07 】 編集
Re: ひかりさん
おぉ
ミラベルに李王。
期待の組み合わせですね。
家の種が発芽しなかったらしっかり発芽させて下さい。
ミラベルとプルーンは開花時期が合いますのでミラベルは確実に授粉すると思います。
接木頑張りましょう。
おいしいプルーンであればその実生も期待出来ますね。

ミラベルの開花が始まりますと毎朝花粉をチョンチョン。
忙しくなりますね。
【 2018/02/07 】 編集
Re: 畑大好き爺さん
ミラベルはごくごく一部の方に興味を持たれている果物です。
日本で普及するにはもう少し時間が掛かりそうですね。
糖度30はイメージ出来ませんよね。

国道8号が大変なことになってますね。
畑大好き爺さんの畑の野菜もブログで拝見しております。
野菜も冷たそうです。
ただ雪に埋もれた野菜は雪で保温されていますので大丈夫。
極寒の空気にさらされると細胞が凍りそうですね。
【 2018/02/07 】 編集
Re: 甘姫様
フレッシュジュースのような味の甘ちゃん、こんばんは。
甘ちゃんを食べたことはありませんが。

野菜の種蒔きでプランターはまだまだです。
甘ちゃんのようにミニポットにしませんと。
セルトレイを使う時もありますがちょっと面倒。
プランターも中途半端ですね。

甘ちゃんもオタンコナスビを頑張って下さい。


【 2018/02/07 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠~~~♪

ただでさえ小さい種の中から
よく天神様を取り出されましたね。
まさに、神業です。

うちのミラベルも種を採っています。
たぶん、終わりかけの李王で受粉した実だと思います。
月光は既に終わっていましたから・・・。
2個しかないので、失敗は出来ませんよぉ~

今年はミラベルの木に
花芽の付いたプルーンを接いでみます。
【 2018/02/07 】 編集
よく解らない果実です
日本一の果実さん いつも変わった果実を作るんですね。ミラベルって言う果実は見た事が有りません。糖度30以上ですか?こちらは例年に無い雪で畑や果実の事を考える余裕が有りません。福井では国道8号線で1000台を越える車が立ち往生していて、自衛隊がてっぱで除雪をしている有様です。
【 2018/02/07 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

見つけた~野菜の種まきの下り~3行の貴重な文面~
甘姫には この野菜の種まきに興味深々!!!
果物づくりの大師匠様が野菜の種まきも時期を逃さずやってると思うと嬉しくなりました~
未だ蒔いて無い甘姫ですが・・そろそろナスビやピーマンの種まきの準備をしようと思います~♪

で・・・ミラベルの種を ・・・・サルカニ合戦の話が懐かしい~♪
早く芽を出せミラベルの種~出さぬとハサミでチョン切るぞ~頑張って~!!
【 2018/02/07 】 編集
Re: ゆずぽんさん
ミラベルって何じゃって感じですね。
完熟ミラベルは甘いですが小っちゃいです。

ミラベルは自家受粉しませんので種は所謂F2で天神様です。
野菜のF2は厳しいものが出て来ますが果物も同様です。
双方の片親の良い遺伝を受け継いでくれればですね。
ミラベルの天神様は新品種と言うより新しい果物の誕生になる可能性があります。

【 2018/02/07 】 編集
Re: くゆらさん
スモモの実生は結構早い。
プルーンの実生は結構遅い。
ミラベルはプルーンに近いかもしれませんね。
ミラベルの枝を見てもプルーンの方に似てますし開花時期もプルーンと同時期です。

くゆらさんの実生がいつ開花するかですね。
参考になります。
今年あたりかと思いますが。

家の実生は順番待ちしていますのでくゆらさんの実生に頑張ってもらうようお祈りしています。

【 2018/02/07 】 編集
ミラベ~~ル ジュテーム~~いかにもおフランス的な響き。(笑)

え?こういうものの種って いわゆる仁・・天神様を植えるってことなんですか?(@_@)
【 2018/02/07 】 編集
ミラベルの実を蓼科に採集に行ったのが1012年でした。
随分久しいのに、なかなか結実にまで辿り着けません(苦笑)

先駆的な実生ミラベルに先を越されますね(笑)
【 2018/02/06 】 編集
Re: korolemonさん
ミラベルはフランスなどで栽培されている果物でとても甘い果物です。
日本では馴染みがないかもしれませんね。
ミラベルの実は小さく銀杏くらいの大きさです。
銀杏のように臭くありません。(笑)

50gを超えるミラベルが出来れば面白いと思います。
もし100gのミラベルが出来れば大注目されますね。
ミラベルジャムも少しだけ輸入されてますのでジャムであれば購入可能だと思います。


【 2018/02/06 】 編集
日本一の果実さんへ
こんばんわ。

ミラベルって、初めて知りました。^^;
全く分かりませんでしたので、思わず調べてみました。

「使い勝手のよい万能フルーツではないかと思います」との
コメントを読みました。
綺麗な色の果実ですね!

「ミラベルを超えるミラベル」
是非、成功して下さい!
その後の記事を楽しみにしています!

【 2018/02/05 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
因みに最近は宝くじを買っていません。
なのでまさかの大金持ちにはなれません。
せめて果樹は当たりくじを当てたいですね。
【 2018/02/05 】 編集
Re: 鬼ちゃん
因みにアネモネの種は2016年のものです。
無理でしょうか。
無理無理。
そうでしょう。
因みに茄子の種は2015年です。
無理無理。
そうでしょう。
冷蔵庫から古い種が出るわ出るわ。
経験的は発芽するはず。

ジョーク。
プルーンもジョークがいい。
今年はマジでジョークを収穫します。
収穫出来なかったらジョークを言って済ませます。
【 2018/02/05 】 編集
Re: しおさん
勘が頼りの新品種作りです。
最近の新品種を見てますと大実傾向があるように思います。
大実品種や香りのある品種との交配でしょうか。

挿し木や接木は時期がありますね。


【 2018/02/05 】 編集
こんばんは。
これは面白い試みです。
宝くじもくじを購入しなければ何時になっても当たりません。
優秀なのが誕生するといいですね。
【 2018/02/05 】 編集
Re: ベスト果実さん
私はミラベルを超えるミラベルに興味があります。
素質十分のミラベルですから良い方の特徴を何とか生かしたいです。

レーヌクロードも完熟果を目指したいですね。
出来れば今年1果でもと思いますが先行きは不透明です。
【 2018/02/05 】 編集
アネモネがある~
日本一さん~~~

メキシカンマラカス持って、踊ってるの?誰ちゃん?
そっちの方が気になってーーーーーー
じっーーーーーーーー

あっ、いけない!
研究、研究!
常日頃から、研究熱心!

ジョークって、プルーンの品種ですね!
冗談かと思った(笑)
またもや、失礼いたしました~~
寒すぎだから、ジョークで笑い飛ばしてけろ~~

色々な挑戦、日本一さんは、凄いな~~
その経験が財産ですね~
【 2018/02/05 】 編集
良い仕事していますね。!!

ミラベルの新品種は大いに期待ですね。実生名人の腕の見せ所です。

台木類の挿し木養成も大事ですね。私もそろそろ挿さなくては・・。(^_^;)
【 2018/02/05 】 編集
ミラベル非常に興味が有ります、是非成功させて下さい。

私もミラベルを植えていますが、未だ花も咲きません、今春も花芽を捜しましたが、管理が悪いのか未だ無理のようです。

レーヌ・クロードと比較してみたいですね。
【 2018/02/05 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL