fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

スプラウト復活

最近、寒くていろいろな機器のバッテリーの持ちがよくありません。
バッテリーの寿命かな。
なんて思ってしまいます。





今日の最高気温予想は1℃。
ありえへん。
過去に経験がないくらいの低さ。

今朝の積雪は5cmほど。

2018 1 25 積雪-2

積雪 2018 1 25-3

2018 1 25 積雪












スプラウト。
2~3週間前に鍋に入っていたような。
切り取られた後にこのような器の中に入れられていました。
元に戻るんだろうか。

ここ3日ほど前に液体肥料を入れてやりました。
そこから一気に伸びたような。


恐らく近く切り取られることでしょう。
3度目はあるのでしょうか。

スプラウト 2018 1 25-1

スプラウト 2018 1 25-2

スプラウト 2018 1 25-3

スプラウト 2018 1 25-4

スプラウト 2018 1 25-5









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/01/25 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(20)
Re: ゆずぽんさん
冬場はiPhoneの充電の減りも早いですね。
私自身も冬場は夏同様充電が切れやすいです。
温かい恰好で頑張りませんと。

スプラウトの2回目再生までに2~3週間掛かったと思います。
液体肥料をあげてから成長が加速した感じです。
水だけではキツイかもしれませんね。
3度目はあるのでしょうか。
最後は土に戻してあげます。
何が生るのでしょう。




【 2018/01/27 】 編集
Re: 甘姫様
スプラウト再生は種蒔き大好き甘ちゃんに宛てたメッセージです。
甘ちゃんが見たら喜ぶんじゃなかと。

3度目はあるのでしょうか。
因みに甘ちゃんの可愛い赤ちゃんはあるのでしょうか。
甘ちゃんも頑張りましょう。
どっちを?(笑)
【 2018/01/27 】 編集
雪、積もりましたね。
最近 iPhoneの充電の減りが早いのは寒いせい?
それだけじゃないか。(・。・;

おぉ!スプラウト!
一時期ハマった時期があって 何種類かやった後、もっとやりたくて専用キット?を買いました。
買ったとたんにブームが去って~~~(・。・;
先日 豆苗を買って 切り取った後 あぁ、あれがあった・・と そのキットの中で再生中。
また種からやってみようかなぁ~~^^


【 2018/01/27 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

スプラウト再生ですね~♪

液体肥料を入れてあげたのですね~こちらはご夫妻での共同作業ですね!!
わぁ・・又可愛い芽が見えてきてますよ~♪
3度目有りですね!! 可愛い赤ちゃんを大切に育てて下さいね~笑

積雪ですね~転ばぬように!!(^_^.)
あっ 転んで行く方が早いかなぁ・・・
【 2018/01/26 】 編集
Re: ひかり様
スルフォラファン?
初めて聞きました。
スルフォラファンとは、ブロッコリーに微量含まれるフィトケミカルの一種。
体内の解毒酵素や抗酸化酵素の生成を促進し、体の抗酸化力や解毒力を高める。
やっとひかりさんのコメントが理解出来ました。

毎日ビタミンCを果物から摂ってますと風邪を引く気がしません。
気持ちの問題に過ぎませんが。

ビワはこの時期までにどれだけ幼果が成長しているかですね。
寒さに対しては幼果の体力次第です。
今開花しようとしているものは寒さに負けますね。

先週から接木を始めました。

【 2018/01/26 】 編集
日本一の果実さ~ん♪
師匠~♪
嬉しいですね、奥さまも始められましたか。
解毒・抗酸化・ピロリ菌除菌・花粉症抑制・悪酔い軽減・メタボ予防・・・
師匠には、悪酔いとメタボ予防は必要ないですね。
悪乗りに効果はありませんか。

スルフォラファンは、ブロッコリーの発芽3日目が
最高値になるそうですね。
無農薬で育てているブロッコリーが咲いたら
種採りする事にします。
忘れなかったら・・・。
物忘れには効かないですかね~。

ビワの花が、雪で凍えております。
不織布をかけたら、蜂が出られなくなっていたので
また外しました。
雪の多い年ですね。
どうりで、カマキリの卵が目の高さにあったわけです。
いや・・・そこまでは積もらんやろけど・・・。

師匠~ご自愛ください。
【 2018/01/26 】 編集
Re: このはさん
このはさんの近くで昨日-31℃の所がありましたね。
どんなんだって思います。
このはさんは黒熊さんなので寒さには大丈夫でしょう。

そう言えば今年ひげつららをまだ拝見しておりません。
この時期の風物詩なので。
真冬日での行動は流石です。
見習いたいですが私には無理じゃないかと。
何分にも冷え性なので。
【 2018/01/26 】 編集
Re: korolemonさん
今朝も少し積もりました。
これだけ寒いと屋外の仕事はキツイですね。
屋外の仕事される皆さんは頑張って頂きたいです。

今は下準備の季節です。
この時期は情報を蓄積するは丁度良いかと思います。
パワーと蓄えて春に備えたいですね。
【 2018/01/26 】 編集
最高気温プラスなんですね~
羨ましい~
昨夜から今朝の最低気温が-18℃下回ってました。
昨日の日中最高気温が-10℃
今日は、少し暖かくて最高気温-6℃位まで上がりました~
現在、-10℃超えてますよ~
(>_<)
【 2018/01/25 】 編集
日本一の果実さんへ
こんばんは!

相当に積もったのですね!
十分雪だるまが出来る程の積雪。
こちらは、未だそこまでの状態ではありません。^^;
お風邪、どうぞご無理なさらないよう・・・

この寒波で終わりにならないでしょうか?
あとは、徐々に暖かくなるようになっていって欲しい。
そして、木々が、目に見えて成長し始め、
又、今年のブログが始まる・・・

恐らくは、皆さん、
「今年は、これを試そうと・・・」
と思っている抱負があって、
はやく、その時期がくるのを楽しみにしている・・・ ^^

【 2018/01/25 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
東京で-4℃だそうです。
モグちゃんからすれば笑っちゃう寒さでしょう。
ただ-31℃の所もありますので。
上には上がありますね。

先日、熱が38.7度ありましたがインフルではありませんでした。
風邪には注意します。

【 2018/01/25 】 編集
Re: しおさん
今年の富士山の雪はどうでしょう。
快晴の朝にまた富士山の写真をお願いします。

-5℃も珍しいですね。
ビワにはこの寒さは堪えるかもしれません。
果樹にとっても今年は厳しい冬かもしれません。

【 2018/01/25 】 編集
Re: ベスト果実さん
寒さ暑さが体に堪えるようになって参りました。
寒い時は耐えるしかありませんね。
じっと春を待つと言った感じでしょうか。

バナーは八朔です。
酸っぱいので私は食べません。
私が最近食べてますのはナベリーナ・紅ちゃん、ポンカンなどです。

麦の芽で飴は知りませんでした。
昔の味っていつまでも脳裏にありますね。
今、思い出しましたがサトウキビの味が今ふと蘇って来ました。



【 2018/01/25 】 編集
Re: 鬼ちゃん
オバさんズラ~とですね。
今度お願いしてみます。
鬼ちゃんは参加?不参加?
鬼ちゃんの気持ち次第です。
入るもんか。

もうすぐ出番ですね。
クリスマスのサンタ以上に忙しいかも。
家にも来て頂けますか。
豆を投げたい所ですが肩痛が。
そっと投げますので。

【 2018/01/25 】 編集
Re: くゆらさん
そんなCMあるんですね。

このスプラウトを見て思ったのは挿し木の萌芽です。
挿し木が成功した時はスプラウト状態になりますね。
植物の生命力は生きる力が伝わって来ます。

くゆらさんの方も積もったでしょう。
私的にはくゆらさんに雪ダルマを頭の上にチョコンと乗せて貰いたかったです。
【 2018/01/25 】 編集
こんばんは。
スプラウトを食べながらスプライトを飲みたいですね。笑

各地で大寒波になっていますね。
風邪など引かないようにお気を付けください。
【 2018/01/25 】 編集
降りましたね。
御殿場で大雪でしたが、当地は冷たい雨でした。
今朝は-5℃と零下の朝が続いています。

また今夜も雪ですかね。?
【 2018/01/25 】 編集
寒さが続きますね、此の寒波を最後にして欲しいです。

バナーに並んだ柑橘の色は何でしょう ナベリーナですか?綺麗な色ですね。

スプラウトはモヤシ・カイワレ程度しか知りませんが、昔、麦を発芽させて飴を作ったことを思い出しました、美味しかったですよ。
【 2018/01/25 】 編集
積もりましたね~
日本一さん~

ポチボタンに、ブロ友のおばさんがズラ~~~~っと座っていたら~~~

おおっ、さぶっ!
5センチの雪に負けません!
ぎゃはは~~~

鬼ちゃんは、入りません。
今、かき入れ時ですから、全国飛び回っています。
「豆が…  痛い!オチリめがけて、投げなさんな!」

おばちゃんは、ただ、おまけ、再生が、めっちゃ嬉しい人種です!

【 2018/01/25 】 編集
"再収穫できます"ってCMでうたっていますから
大丈夫です^^素晴らしい生命力です。

食べなくてもインテリアにOK♪

サツマイモのしっぽの付いた切れ端や
里芋も水盤に浸けて芽や蔓の伸びるのを
グリーンインテリアとして楽しだり^^

あわよくば土の上に戻して
立派な苗になります^^

雪はサラサラの粉雪ですね。

箒で掻いた雪が綿あめのように丸まって
風でコロコロ転がって行きました(笑)
【 2018/01/25 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL