fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

紅果肉リンゴの現状。

リンゴの新品種を検索していました。
昨年出願されたものの中で『冬彩華』を見付けました。
作者は長野県中野市在住の吉家一雄さん。
特徴は紅果肉リンゴ。

調べましたら吉家さんは30年ほど前から紅果肉リンゴを研究されているようで現在6品種を出願されています。

「なかの真紅(しんく)」
「ムーンルージュ」
「いろどり」
「炎舞(えんぶ)」
酸味が強く味が濃厚で加工用に向く「冬彩華(とうさいか)」
「なかののきらめき」

現在吉野さんの農園で50種類ほどの未公開紅果肉リンゴが高接ぎされているとか。


研究熱心の方です。
こう言った研究熱心の方がいてこそリンゴも進歩して行くのでしょうね。




吉家さんに関する記事をアップしておきます。


『紅果肉リンゴ紹介  吉家一雄さん』




紅肉リンゴ 2018 1 8-1











紅果肉リンゴは面白いと思います。
最近注目されている品種は『ルビースイート』と『ローズパール』。
恐らくここ数年で出回り始めることでしょう。

ルビースイート 記事











紅果肉リンゴも基本は味。
不味いと意味がありません。

今年1個はルビースイートとローズパールを収穫したいです。
甘くて大きく、果肉が紅色。
切ったらへぇ~。

ルビースイートの花芽。

ルビースイート 2018 1 10-1







果肉が紅色。
いいんじゃないでしょうか。

私も吉家一雄さんの真似してみよっと。(笑)









にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2018/01/10 (Wed) 】 リンゴ | TB(0) | CM(24)
Re: ヒキタさん
ムーンルージュの記事を拝見しました。
ムーンルージュは知っています。
長野県中野市在住の吉家さんが作られたリンゴです。
この方は赤いリンゴに情熱を注いでみえます。
これまでたくさんの赤い果肉のリンゴを作られています。
『なかの真紅』『炎舞』『いろどり』『冬彩華』『紅みどり』『錦秋』、そして『ムーンルージュ』。

ヒキタさんは貴重なムーンヌージュを食べられたと思います。
味良し、見た目良しですね。
【 2019/12/10 】 編集
リンクを貼らせていただきました
先日、赤い果肉のリンゴを初めて食べて
そのことをブログ記事にしたのですが
こちらの記事のリンクを貼らせていただきました。
https://hikitas.com/our-kitchen/daily-dishes/moonrouge
よろしくお願いします。
【 2019/12/10 】 編集
Re: S.F.Takaさん
リンゴも何か特徴が欲しいですね。
最新の品種を見てますと500~600gの大実品種も出始めています。
リンゴに限らず桃、梨、柿と500gを超えてきますと食べ応がありますね。
リンゴの場合は500越えで香りがあって糖度18。
目指すはこのあたりでしょうか。
リンゴも楽しみです。
【 2018/01/16 】 編集
ルビースイート、ローズパールどちらも植えつけ1年後では花も咲きませんでした。
ブラムリーは4花そう咲いて、4個の収穫でした。

今シーズンはどうか、、、今から楽しみです。
日本一さんのところでもきっと大収穫でしょう!
赤肉の林檎は希少価値ありますからねぇ~
【 2018/01/15 】 編集
Re: ムクちゃん
ヨダレも垂らしてみるものですね。
私もヨダレを垂らしていたら締まりが無いって叱られました。
メイちゃんの瞳は葉っぱも綺麗で鑑賞用としても良いと思います。
果肉もほんのりピンク。
キャワいい~。
【 2018/01/13 】 編集
大師匠、おはようございます。
次から次えと、新種誕生と誘惑に打ち勝つ自信が、、、(-_-;)
しおさんより、「メイちゃんの瞳」を頂きましたぁ♪!
カタログで、ヨダレを垂らし、見て居たのを見られちゃったのか。
嬉しくてうれしくて、ワクワク。
我家では、クロモジ・アジサイが育ちません。
岩手へ移住しようかなあ←冗談です(^-^)
【 2018/01/13 】 編集
Re: くゆらさん
ルビースートがくゆらんの目の前をチラついているようですね。
早く植えなさいって言っているのでしょう。
もはや時間の問題でしょう。

私も次のリンゴがチラ付き始めています。
早く植えなさい!
リンゴ達もせっかちですね。

今年くゆらさんのクラブアップルの鈴生りが見られそうですね。
【 2018/01/12 】 編集
自分の興味関心が楽天アフリでブログに入ってきます。
最近、チラチラ
ルビースイート3年生 接木苗がお目見えしています^^

でも自分では まだまだ、扱えない気がします。
先ずは真っ赤なクラブアップル鈴なりが目標で・・・・(笑)

日本一さんのルビースイートに注目です!
【 2018/01/12 】 編集
Re: ゆずぽんさん
果物の果肉もゆずぽんさんのブログのようにカラフルになって来ました。
もう目移りしちゃいます。
何色に染めてあげましょうかって感じです。

カレーにはリンゴでしたね。
そうか、余ったリンゴはカレーに入れればいいんだ。
バーモントカレーにリンゴを追加すればもっとおいしくなりますかね。
【 2018/01/12 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
私も以前、紅妃を頂いて食べた時は衝撃が走りました。
酸っぱいイメージがありましたので。
MG-6の大きさにも笑いが止まりませんでした。
味のギャップや見た目の大きさはインパクトがありますね。

どの果物もレベルが上がって来ています。
私も何か一つ面白いものが出来ればと思います。
【 2018/01/12 】 編集
リンゴを切ったら紅色。
楽しいですね。ワクワクしますね。でもしばらくは 切るたびにびっくりしそう。(笑)

今日、あ、もう昨日だ。カレー部で 20個近くのリンゴをお仲間と皮むきしました。一つだけ 切ったら茶色でした。
蜜褐変ですよね。これはワクワクしません。(笑)
【 2018/01/12 】 編集
こんばんは。
珍しい物は興味をそそられますね。
昔、紅妃が登場した時は画像を見ただけで衝撃を受けました。
見た目良くて味も良い、且つ栽培し易くて豊産性なら尚良いです。
歯触り良くて甘酸で果汁が滴る様な林檎を食べたいですね。
【 2018/01/11 】 編集
Re: このはさん
表皮が綺麗さを特徴とするリンゴもあります。
『紅の夢』とか。
このリンゴは中も淡い紅色です。
見掛けも大事ですね。
【 2018/01/11 】 編集
Re: ベスト果実さん
色々な品種が出て来ますと目標も上がって来ます。
今の目標は600g・糖度18。
これに香りが加わり着色良好。
欲張りですね。(笑)

ベスト果実さんもルビースイートを頑張って下さい。
【 2018/01/11 】 編集
Re: しおさん
吉家さんのように個人の方が品種改良の第一線で活躍されているのは励みになります。

キウイの紅珊瑚も面白い存在ですね。
紅芯系キウイの時期に酸味があって鮮やかなピンク色は楽しめます。
日本の品種ではありませんので恐らく中国品種でしょうか。

【 2018/01/11 】 編集
なんか、この写真だけだと
色むらがあって、ちょっと美味しく見えない~
綺麗な見かけも欲しいなぁ~
日本一さんも交配頑張って~
(^^)
【 2018/01/11 】 編集
今年も希望の年、益々師匠から目が離せなくなりました。

紅肉リンゴ 紅芯キウイの様な人気が出ると良いですね、早生実生桃と合わせて期待が膨らみます。
【 2018/01/11 】 編集
紅芯リンゴは注目ですね。どんな味のリンゴが出来るのか楽しみなところです。

美味しいリンゴであれば普及も早まるでしょうね。

紅芯系キウイの紅珊瑚も果肉全体が赤いので注目ですね。
【 2018/01/11 】 編集
Re: korolemonさん
リンゴにが着色する前に寿シールを作ってペタっと貼っておくと良いかもしれませんね。
私は四角のスイカに私の似顔絵シールを貼りたいです。

品種改良も勘の世界。
勘を働かせるにも経験が必要です。
味、香り、大きさなど色々な要因があります。
紅果肉のグルメリンゴが出来れば面白いですね。

【 2018/01/11 】 編集
Re: 甘姫様
私もリンゴに目覚めようとしています。
昔はリンゴを不味いと思ってましたが最近はおいしいリンゴが増えて来ました。
味だけでなく見た目にも綺麗であれば尚いいですね。
プロがリンゴを市場に出せるようになるには8年くらい掛かるそうです。
あと数年待てば紅果肉リンゴが市場に出て来ると思います。
既にピンク色のリンゴジュースも売られいますがかなりお高いです。
普及するには時間が掛かりそうですね。

【 2018/01/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
紅果肉リンゴは以前からピンクローズと言う品種があったようですが水分が少なく糖度が高くなかったようです。
これを他の品種と交配しながら改良が進んで行ったようです。
改良の経緯は他の果樹と同じですね。

リンゴの断面が綺麗だとカット方法も変わって来るかもしれませんね。
紅果肉リンゴに紅芯キウイを並べてお花畑をイメージしたデザートが出来るといいですね。
【 2018/01/11 】 編集
日本一の果実さんへ
おはようございます!

>今年1個はルビースイートとローズパールを収穫したいです。
>甘くて大きく、果肉が紅色。
>切ったらへぇ~。

日本一の果実さんのところには、本当にいろいろな種類の果樹がありますね。
20種類どころではないのではないですか??

私も、「切ったら、へぇ~」をしてみたいものです。

お正月、皮に「壽」の文字があるリンゴが売られていました。
おめでたいので買おうと思いましたが、
なんと、1個 ¥1,000-
かなり大きいリンゴなのですが、手が出ませんでした。 ^^;

果肉色 5.0のものであれば、
色見たさに、
1個 ¥1,000でも、買ってしまうかも??

【 2018/01/11 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♫

凄いですね~赤い果肉~早速覗いて来ましたよ~

でも、販売されてなかった(^_^.)
仕方ないので色々検索してて・・出会ったリンゴ園で・葉取らずリンゴを注文しちゃった~(^_^.)備考欄に赤い果肉のリンゴが出来た折には宜しく~って書きこんじゃいました~
マダマダ検索してたら、赤い身のリンゴ販売業者さんに出会ったかも・・
日本一の果実さん頑張って下さいね~!!(^_-)-☆
【 2018/01/11 】 編集
楽しみです~
紅果肉リンゴ、これは、嬉しいです~~~

リンゴを薄く切って、薔薇の花びらのようにして、パイの上にいくつも並べたお菓子を、作ってみようと、いつも思ってそのまま!
ほんのり、赤い色のバラをイメージして、その赤い色は、リンゴの紅い皮を剝いて、それを煮出して紅色を出したものです。なので、ほんと、薄いピンク!
手がかかっています。

しかし、紅果肉リンゴが出来れば、そのような手間は省け、もっともっと、時短で、夢が広がるお菓子が出来ます。

何よりも、生のまま、切っただけでも、綺麗となれば、嬉しいです。

鬼ちゃんは、吉家一雄さんの真似してみる、日本一さんのオチリを叩いて見よっと!

日本一さんのブログ記事にも、紅い果肉が見られますね~
メイちゃん瞳もそうだったでしょうか?
頑張れ~~~~~
【 2018/01/10 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL