fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

桃の剪定

桃の白麗を剪定しました。




剪定前。

白麗剪定 2017 12 3-1

白麗剪定 2017 12 3-2











剪定後。

白麗剪定 2017 12 10-1

白麗剪定 2017 12 10-2

白麗剪定 2017 12 10-3











今回は試しに徒長枝を残してみました。
柿が生るのであれば桃も出来るかもしれません。
剪定前の状態を見て思ったのが桜桃のジョイント栽培です。
ジョイント栽培も立枝の長果枝。
桃の実も基本は樹勢維持。


桃では初めての試みです。
徒長枝から徒長枝が伸び始めたら私の負け。
徒長枝の一番先端は切ってありません。
ここが養分の終着点を意識させます。
実の1個は徒長枝の先端部分に着けます。
成長か実か。
来年は木と気持ちの駆け引きになります。


岡山の代表桃の白麗。
おいしい桃ですがこれまでに収穫したのは1~2個。
3年前に桃を食べ過ぎてここ2年ほど桃栽培の意欲が薄れていました。
来年桃はちょっとやる気。
タヌキに負けないようにしなくては。






バナーの桃は3年前のものから引っ張って来ました。



にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



【 2017/12/13 (Wed) 】 | TB(0) | CM(19)
Re: ゆずぽんさん
200円分は既に収穫されたようで良かったですね。
私も今年は5個くらい桃を頂きました。
1,000円分?
ここ数年では最低の結果でした。

冬の間にゆずぽんさんの桃の木も剪定しましょう。
徒長枝。
今度鑑定してあげましょう。


【 2017/12/17 】 編集
Re: 内緒さん
内緒さん

大変ですが頑張りましょう。
【 2017/12/17 】 編集
おぉ!桃の剪定だ!
例の200円苗の桃が 大きく成長して 通行の邪魔になってます。
去年 思いがけず甘い桃を食べることができたので うまく剪定してみたい・・そう思って毎日眺めてました。
グッドなタイミング。
で、うちの桃の木 見てみました。
どれが徒長枝?(笑)
だめだこりゃ。(~_~;)
【 2017/12/17 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/12/17 】 編集
Re: くゆらさん
この時期、剪定をしていますが若木は樹形を作りながら行っています。
植え付けてから3年は特に大切ですね。
この3年で果樹の一生がほぼ決まります。
丸っこい樹形になったら失敗。
昔良くやりました。
経験的には短果枝ばかりで良い実が出来ません。
木もどこに養分を回したら良いか迷ったりします。
主枝はなるべく長くでしょうか。

主枝6本が3本になったら丁度良いかもしれません。
流石くゆらさん。
良くお分かりで。
主枝と亜主枝をなるべく長くした樹形の方が大きな実が出来ますね。
【 2017/12/17 】 編集
バナーの白麗はほんとうに可愛らしく綺麗・・・
いかにも美味しそうです♪

剪定はほんとうに悩みます。
そして未だに良く判りませんが、
亜主枝の先端はいつも、吸い上げるポンプの
頂点と意識して剪定しているつもりです^^

元気な徒長枝が木の養分の流れを牽引してくれるといいですね。

月曜日の朝、6本の主枝が3本になっていたら
日本一さん、焦るだろうな・・・・・v-12(笑)
なんて、そんな天邪鬼なことを考えてしまいました^^

ヒトの畑の枝は思い切って切れそうな気がするのに
自分の畑の枝はなかなか切れません(笑)
【 2017/12/16 】 編集
Re: 内緒さん
内緒さん

了解しました。
【 2017/12/16 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/12/16 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

ホントだ~応援してる間に畑のスモモや桃の剪定をしなきゃ~

あぁ~刺激を与えるのね~!! 任して下さい~頑張ります~♪
【 2017/12/15 】 編集
Re: 甘姫様
私も剪定を頑張りますが、甘ちゃんも剪定を頑張りましょうね~。
伸び放題は良くありませんよ。
甘ちゃんのスモモは切られないと思っているので伸び伸び。
この冬は果樹にヒヤヒヤさせましょうね。

フレーフレー甘ちゃん!!
逆応援でした。
【 2017/12/15 】 編集
Re: 鬼ちゃん
今年たくさん収穫した樹種は来年ダメかもしれません。
今年採れたので満足しちゃいます。
逆に今年ダメだった樹種は来年何とかせねば。
気を掛けますね。
来年は今年ダメだったスモモと桃を何とかしたいです。

剪定は果樹との知恵比べ。
最初のうちはは大抵負けますね。
そのうち互角。
最後は勝利。
果樹の気持ちが読めるようになりたいですね。

私は鬼ちゃんの気持ちが今だ読めません。
鬼ちゃん曰く、読まれてたまるか~。

【 2017/12/15 】 編集
日本一の果実さんお早うございます~♪

桃の木の徒長した枝凄いですね~♪
あれを全部切るのかと想像して、次の画面・・・剪定後・・あれ~成程~
今年初の試みなのですね!!
何でも試みてみる事が大事ですね~若さを保つ秘訣かも知れませんから~(^_^.)
徒長枝に実がついたら日本一の果実さんの勝ち なんですね!!
応援してますよ~フレーフレー~徒長枝!!
フレーフレー日本一の果実さん!!
【 2017/12/15 】 編集
徒長枝が、凄い!
日本一さんが、お休みした分、果樹も、一休みでしょうね!
「今年は、適当でいいみたいだぞ、やれやれ~~~~」って
さぁ、白麗が、慌てています。
「やばっ‼今年は、やる気出してるらしいぞ!」(笑)

そちらのタヌキは、グルメですよ!
多分、日本一さんが、完熟を待って採ろうとしている、果樹の3時間前に収穫予定みたいです。そう、言っていましたから!
お尻ぺんぺんも、喜んでいましたよ。
゛いっや~~~~ん!”
さぁ、大変ですー

前のお宅に、1つ前の柿の新梢、丸で囲んでいた画像と、同じようなのがありました。
よく似てるけど、あれは、何の木?
ときどき果実を頂く、柿の木でした。
「フムフム、あそこと、あそこを切って~」って、
でも、切らないだろうな~、ここのおじさん!って、
よその事はよーく分かります。
分からないのは、鬼ちゃんちです!(笑)
【 2017/12/14 】 編集
Re: korolemonさん
桃はかなり難しいですね。
軸が短いので。
収穫間際の肥大で枝が実に食い込んで傷み易いです。
大きな桃ほどその傾向があります。

桃、ぶどう、梨とどれもおいしいですね。
ぶどうは雨避け施設は必須で手間も掛かります。
ただそれをすれば収穫し易い樹種だと思います。
収穫に関しては読み易いです。

【 2017/12/14 】 編集
Re: ベスト果実さん
来年は今年全くダメだった桃とスモモを意識しています。
この2樹種は何とか過去最大の収量にしたいです。
問題はタヌキですね。
タヌキの一番好物は桃ですので。
【 2017/12/14 】 編集
Re: しおさん
桃の徒長枝に実を付けさせたらどうなんでしょう。
付けさせる実の数もポイントじゃないかと思います。
逆に実をたくさん付けさせた方が徒長枝の樹勢を抑えられ実の方に養分を送ってくれるかもしれません。
来年は一度桃と知恵比べしてみます。


【 2017/12/14 】 編集
日本一の果実さんへ
おはようございます。

剪定の前後、何度も見返してしまいました。
種類は違いますが、
そろそろブドウの木を整えないと、と思っていたところでした。
その部分、未だ勉強中です・・・ ^^;

桃、立派な果実が採れるのですね。
桃は、相当難しいと聞きましたが・・・

私が大好きな果物。
桃、ピオーネ、梨(特に幸水)です。
あっ、あとレモンと柚子。

来年、桃はちょっとやる気!!
頑張ってください!!
【 2017/12/14 】 編集
「夢(失礼)よもう一度」、バナーの桃”白麗”ですか、綺麗な桃ですね、是非写真を超えて下さい。

桃は成長が早く、狭い庭では持て余すのですが、紅の花と実の魅力でどうしても置いておきたい果樹です。

タヌキさんには感謝祭閉鎖を申し渡して置いて下さい。

【 2017/12/14 】 編集
白麗は美味しい桃ですね。

意欲的な剪定ですね。
長果枝栽培は果樹全般に共通する樹形・剪定法ですね。

成功をお祈りしています。
【 2017/12/13 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL