fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

涙腺崩壊。感動し泣ける話。(実話)

こんな企画もいいんじゃいかって。



最近こんなビデオを見ました。

どんどん引き込まれて行きます。




涙腺崩壊。

泣けて来ます。

感動します。

時間のある方はぜひ。




サプライズも一線を超えると感動。

人の優しさ。

温もり。

心が広くなります。

そんな話を2話。

(実話です。)




音量はMAXで。

出来れば一人静かな所で。
















【【感動し泣ける話】死んだはずの母が、結婚式で「おめでとう!」って、なんで?? 】 (8分45秒)


【【感動】 日本のCAの心にしみる接客に世界が号泣  黒いリボンの遺影とは・・・・ 】 (9分35秒)








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/12/09 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(8)
Re: くゆらさん
結婚式は独特のものがありますね。
女性にとって一生の中で大きなイベントは結婚式、出棺、そして自分の告別式。
最近は簡略化しつつあります。
泣けると言うことはそこに思いが無いと泣けません。
結婚式も不思議なもので幼い頃からの思い出が次から次に浮かんで来ます。
特に親子の絆に関する思い出などが。
結婚式は披露宴で周りに披露すると言うこともありますが、親子の絆を再度確認し子から親で普段言い辛い感謝の弁を言える場だと思います。
家族の式。
それでいいんじゃないでしょうか。
子もやがては親になります。
その場になれば親のありがたみが分かって来ますね。
親の優しさがあって子は成長します。
子もそれが分かっています。
結婚式っていいですね。
感動があります。
亡くなったお母さんの子の結婚式は特に思いが強いものになりますね。
【 2017/12/13 】 編集
いいお話しですね。
悲しみの中にも優しさの溢れるお話しです。

こうした話題には一呼吸おいてから
近づきませんと(私の場合^^)・・・・(笑)

私も昨年6月、姉が逝き・・・・
その長男が今年、5月に結婚式を挙げました。

その場で新郎の父の挨拶で、
「この式を一番心待ちにしていたのは・・・・
亡くなった○○で・・・・」とそんなお決まりの様な
挨拶だったのですが・・・・・、

その挨拶が始まると、新郎の友人の一人が
周囲も気にせず、肩を震わせて顔も涙で
ぐちゃぐちゃにして泣いていました。

きっと彼の経験の中からも、
琴線に触れる何かがあったのかもしれません^^

周囲の新郎の友人も
「オイ!・・・お前、泣きすぎやろ・・・!」と、
場を和ませようと言葉を発してくれて、
その場は、泣き笑いの入り混じった
不思議で和やかな空気になったのですが・・・・

私は、その友人に
「沢山、涙を流してくれてありごとう・・・TT」
と、心の中で感謝していました^^

沢山の優しさあふれる涙を流してもらって
私も、姉も救われたような気持ちになれました。

日本一さんの流した涙もきっとそんな
琴線に触れてあふれだした優しい涙ですね。

涙を流すことも、自分自身の心の潤いにもなり、
ストレスの解消にもなることもあるようです^^

たまには、涙が流れるかどうか・・・
浸ってみるのもいいかもしれません・・・
人間なら・・・By 妖怪(笑)

【 2017/12/12 】 編集
Re: 内緒さん
事情はいろいろありますね。
親が子を思う気持ちは必ず有ります。
【 2017/12/11 】 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【 2017/12/11 】 編集
Re: 鬼ちゃん
愚女愚女ではなく美女美女で良かったです。

親が子を思う気持ち。
子が親を思う気持ち。
妻がご主人を思う気持ち。
深い絆。
いろいろありますね。
簡単には切れるもんではありません。

オキナワスズメウリのご縁は大切にしたいですね。
おばあちゃんもご主人をなくされて寂しいと思います。
話相手になって下さい。
おばあちゃんも喜ばれることでしょう。

目標は絶対持った方が良いです。
目標がなるのと無いとでは日々の充実度が違って来ます。
先を見つめて今日何をやるべきか。
頑張るぞ~って言う気になります。
同じ一日であれば楽しく行きたいですね。


【 2017/12/10 】 編集
熟女?美女?
日本一さん~

涙腺崩壊ですよ!

ウォーキング途中で、見つけた、あるお宅のオキナワスズメウリ!
「ああ、そうだった、鬼ちゃんは、オキナワスズメウリが欲しかったんだ!急いで、ホームセンターへ、調べて頂いたら、夏に入荷です。あら~~~、遅かった。では、また、来年の夏に!」と、お願いして…
それとは関係なく、このお宅の方がお庭にいらっしゃったら、話しかけてみようと…

ある日、お庭にいらした、おばちゃんと、お話しできました。
少しご年配のおばちゃんは、このオキナワスズメウリの名前が分からなくて、頂いた方に聞くも、その方もわじゃらなくて、鬼ちゃん、感謝されました。

そして、色々お話していると、何でも、今年、ご主人を看取られたそうで、お庭には、気がいかず、草ボーボー
造園の人に手入れをお願いしたら、
「まぁ、こんなに荒らして、どうもならんなー」って、言われたそうですが、ご主人の、看病で、それどころではなかったのでしょう。

今は、落ち着かれたみたいで、お庭には、干柿も吊るされていましたし、綺麗にされています。

「来年はね、ここの菊のお花に、手をかけてみようと思うんよ!
オキナワスズメウリの種、来年でよければ、あげるよ!」って、
全く知らない方です!
「有難うございます。ホームセンターの方に頼みましたが、上手くいかなかったら、お願いします!今日は、厚かましく声をかけて、ごめんなさい!」って、言うと、
「いえいえ、嬉しかったわ!また、声をかけてくださいね!」って

お話できてよかった。今回、兄の事は敢えて話しませんでした。
相手のおばちゃんちのお話を聞いていました。
人には、それぞれ、事情があります。
悲しみを乗り越えて、何か目標をもって、進もうとしています。

ああ、鬼ちゃん、涙が止まりませんよ!日本一さん!

どうする?熟女の鬼ちゃんを、美女美女にして~~~~
ぎゃはっは~~~~~~
【 2017/12/10 】 編集
Re: korolemonさん
korolemonさんのお話もとっても良いと思います。
今が大事。
その通りです。
今が大事と思えるのは色々経験して思えて来る教訓めいた所があります。
若い頃は将来を考え過ぎて今を疎かにしがちです。
今無くして将来はありません。
今の積み重ねが将来に繋がって行きます。
今を大事にですね。
私も将来を考え過ぎず、今を考え過ぎるようにしたいと思います。
悔いを残さないように。
【 2017/12/10 】 編集
日本一の果実さんへ
良いお話しでしたね。

死んだはずの母が・・・
は、特に思うところがありました。

妻は、平成26年8月に退院して、3年程経ちます。
もう、ほとんど普通の生活に戻っています。
1つ違えば、このお話しに近い状態になっていたかも・・・ ^^;

子供達が、「今」の大切さを学んだと思います。
頭では分かっても、実際には分かりにくい、
「今」を学べた事は、本当に良かったと思っています。

私も、
今を大事に、
何を恥ずかしがる事もなく、
生きていきたいと思えています。

お恥ずかしい話しでした。 ^^;
【 2017/12/09 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL