fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

収穫祭。

ご近所から収穫祭をやるので来て下さいと。

漬物師匠のおばあちゃんも参加されてました。
おばあちゃんには一ケ月ごとに果物を届けさせて頂きましたので今年記憶に残ったもののお話など。
今年は栗のポロタン、大生姜が特に良かったと。
(私からすればこれらは普通に収穫出来るもの。笑)




おばあちゃん手作りの五平餅。
朝早くから5合炊き炊飯器を3回。(15合分)
タレはくるみが入った甘味噌。

この香ばしさがいいです。
(奥飛騨名物の朴葉味噌のような感じ)

収穫祭 2017 11 19-1

収穫祭 2017 11 19-3










これが白菜の漬物。
柚子の香りがほんのり。
塩加減がきつくなっちゃったので柚子を追加してごまかしたそうです。

こう言った裏技を使えるのも経験があってのことでしょう。

流石の味。
(とろろご飯とこの漬物があれば私はOK。)

収穫








お肉や自家製の野菜を使ってのバーベキュー。
小雨まじりの寒い日でしたので、遠赤の炭火が暖かい。

収穫祭 2017 11 19-4









自宅に柚子が生っていると言うことで見せて頂きました。

花柚子。
立派な木です。
花が咲く頃は一面良い香りが漂いそうです。

花ゆず 2017 11 19-1

花ゆず 2017 11 19-2











鬼柚子(獅子柚子)。
形は柚子ですがブンタンの仲間。
香りはみかん。
正月は立派なお飾りになりそうです。

柚子 2017 11 19-1

柚子 2017 11 19-2









おばあちゃん曰く。

私は来年参加出来るか分からんよ。
もし私がいなくなっても収穫祭はやるんよ。

おばあちゃんは80歳くらい。
まだまだ自分のことはご自分でされています。
大丈夫でしょう。
私こそ自分のことがちょっと危ない。(笑)

来年もおばあちゃんと一緒に収穫祭をやろうね。

時折小雨降る寒い一日でしたが心温まる一日でした。
どこも作物の良し悪しはあるかと思いますが、採れた作物に感謝でしょうか。
それが収穫祭。
感謝であります。








にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/11/19 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(18)
Re: ベスト果実さん
飛び越してしまいました。
申し訳ありません。

ご近所に日本の果樹を広げて行こうと思ってますので、こう言った収穫祭に呼んで頂けるのは有り難いことです。
暖地リンゴの存在もジワジワ広がりつつあります。
ご近所でもおいしい果物を自家栽培で。
果樹の輪を広げて行きたいですね。
【 2017/11/24 】 編集
Re: ゆずぽんさん
七輪いいです。
うちわで煽いだり。
最近はこう言った道具が無くなりつつあります。
サンマなんか焼いたりしたら近所中いい匂いに包まれますね。
屋外で頂くのも偶には良いものです。

柚子の香りは冬の香りですね。
柚子湯も良いものです。



【 2017/11/24 】 編集
収穫祭、いいですね!
よしくり畑の時 畑でやってたなぁ。(笑)

横浜時代、放浪しつつ九州まで車で帰ってましたが 途中、場所は忘れたけれど 五平餅買って食べてました。
一度 家で作ってみたことありますよ。 七輪出してね。

花柚子と獅子柚子、見事ですね~~~~。
主人の実家の柚子を採りに来るようにずっと言われてます、、、なかなか行けません。(・。・;
【 2017/11/24 】 編集
Re: 鬼ちゃん
人間がクタ~となってますので鬼柚子の砂糖漬けは鬼ちゃんのようにシャキっと。

収穫祭が出来ることは有り難いですね。
収穫物の良し悪しはあります。
収穫を目指し、この季節まで来れたと言うことだと思います。
続けられたことに感謝ですね。

おばあちゃんのご主人は既にお亡くなってまして娘さんと2人暮らし。
生前のご主人のお話をたくさん聞きました。
話されている時、おばあちゃんがなんとなく楽しそう。
それが私には嬉しかったです。
亡くなった方を偲ぶことが供養なんだなって。
鬼ちゃんもお兄さんとの生前の思い出を正月などに語って下さい。



【 2017/11/22 】 編集
鬼柚子、1個貰って!
日本一さん~

ご近所さんとの交流!
こんな記事はいいですね!
見ていて、心温かくなります!
日本一さんの事も、果実も皆さんに愛されているんだな~って、嬉しいです。

おばあちゃんの五平餅、最高に美味しそうです。
あの割りばしのようなの、五平餅専用ですね!
そして、クルミ入り甘味噌には、ネギも入ってます?
美味しそう。
あの1本が、お茶碗一杯ですね。(笑)

花柚子も、鬼柚子も、立派ですね~
鬼柚子を頂きませんでしたか?
あれは、でこぼこの表面を綺麗に洗って、縦、半分に切り、それを、2ミリぐらいの薄さにスライスして、それに、お砂糖をたっぷりかけて、数時間から半日くらい置くと、柚子の香りと、お砂糖と、果肉が混ざって、果汁が出て、なんとも言えず、美味しいです。
捨てるところはありません。
種があっても気にせずに切ります。
種を見つければ、捨てればいいですけど。(笑)
そのくらいですから、種は、さほどなかったと思います。
端休めに良いですよ~
今度、1個頂いて、試してみてください。
大きいので、1個で十分です。

美味しく出来なければ、、砂糖の量が少ないか?
スライスが、厚すぎるかです。
ネットにも、出ていましたので、載せておきます。
https://cookpad.com/recipe/2058054
これは、少し厚い感じです。もっと、薄ければ、クタ~っとします。
【 2017/11/21 】 編集
Re: 甘姫様
胡桃入りの甘味噌を焼くと香ばしい香りでいっそうおいしくなります。
出来れば毎年、この時期のおやつが出て来ると良いのですが。

花柚子は本柚子に比べて香りが薄いですね。
ただ果汁は花柚子の方が多いです。
料理に使おうとすれば木頭のような本柚子がお勧めです。

サツマイモはネズミなどに齧られますね。
甘ちゃんが齧られ無ければ大丈夫です。
トウガラシを栽培してサツマイモの根元にばらまきましょう。
虫除けになると思います。

【 2017/11/21 】 編集
日本一の果実さん今晩は~♪

収穫祭によばれて楽しまれましたね~♪
凄い~五平餅をつくる習慣が有るのですね~東北へ行った折に食べた事あります~ こちらでは無いオヤツですね~(^_^.)
クルミ入りのタレ?美味しそう!!

花柚子って実がなるのですね~♪
花柚子の苗木を見た事がありますが、花だけ咲くのかと思い・・買うのを諦めました~柚子の苗木を探してた折の事です~
今度見つけたら・・・もう・・絶対に買います!!(^_^.)

ポチする画像は焼き芋?美味しそう!!
今年はサツマイモの表面が虫にカジラレテ・・それはヒドイヒドイ(ー_ー)!!
サツマイモ買って来ました~♪
【 2017/11/21 】 編集
感謝祭は不参加を・・・・・
暫く留守にしており失礼しました。

ご近所の収穫祭ですか喜ばしいことですね、ご近所が集う機会が少なくなりましたのでサゾ賑わった事でしょう。

この際、師匠のお陰で飢餓にも遭わず生きながらえた鳥獣さん達が感謝祭を・・・・と云っていますが参加されません様に、お願い致します。

【 2017/11/21 】 編集
Re: ミミハッチさん
なかなか屋外で食事を頂くことがありません。
空気を感じならが頂くのもいいもんですね。
今年採れた野菜などを振り返りながら家族の現況なども。
家族は一つのまとまり。
枠組みを超えたお付き合いも必要かもしれませんね。

【 2017/11/21 】 編集
ご近所同士でこんなことが出来ること、本当に嬉しい事ですねー^^
できることならいついつまでも。ごへいもちの美味しそうなこと^^
収穫の喜びを分かち合い、ともに喜ぶ。本当の感謝があるようです☆彡
【 2017/11/21 】 編集
Re: korolemonさん
korolemonさんに花柚子を主張しておきました。
丁度生ってましたね。

花柚子は少しあれば良いと思います。
みかんは生食出来ておいしいものが良いと思います。

気は大切です。
おばあちゃんも気。
korolemonさんも気。
korolemonさんも気があれば良い実が生ると思います。

【 2017/11/20 】 編集
Re: くゆらさん
くゆらさんも参加して平均年齢を下げて頂けないでしょうか。
おばあちゃんとの会話は和みますが、一部言葉が通じない時があります。
こう言った時にくゆらさんに通訳して頂けると助かります。

おばあちゃんの知恵袋はたくさん詰まってますね。
流石たくさん経験されています。

収穫祭が出来ることは有り難いことです。
獣害がなければもっと良かったのですが。
振り返れば今年も良く食べられました。
これから来年に向けて整備しましょう。

【 2017/11/20 】 編集
日本一の果実さんへ
すっばらしい花柚子ですね!
これぞ、花柚子ですね!
目指したくても、これ程の木に育てるスペースがない! ^^;

「採れた作物に感謝、それが収穫祭」良い言葉ですね!
家のおばちゃん(妻の母)は77歳。
当家で一番の元気者です!
最近は、70歳でも「おばあさん」とは言わないそうです。^^
たぶん、気が若いのでしょう。
【 2017/11/20 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
最近、寒くて良く眠れません。
今年の冬はどうなるんでしょうね。
剪定が待ってますが春までに出来るかどうか。

私も呂律が回らなくなって来ました。
認知症かもしれません。
モグちゃんの呂律が回らないのはお酒の飲み過ぎでしょう。
呂律は回りませんが私やくゆらさんの悪口はポンポン飛び出て来ます。
こちらは相変わらず軽快ですね。(笑)



【 2017/11/20 】 編集
Re: しおさん
ご近所の方にも果樹に興味を持って貰いたいですね。
こう言ったご近所付き合いの場ではしっかり果樹をPRしておきました。
【 2017/11/20 】 編集
“収穫祭”“感謝祭”いい響きです^^
この時期の秋祭りというのも、
もともとは一年の無事と収穫に感謝して行われるものが多いのでしょうね。

ご近所さんとの良い交流の一日だったようですね。

おばあちゃんの花柚子はほんとうに見事です。
見るだけで豊かな気持ちにさせてくれます。

この光景も一日にして成らず・・・・・・
歳月の重みも感じさせてくれますね素晴らしいです。
【 2017/11/20 】 編集
おはようございます。
こちらは呂律も指も回らなくなる季節になってきました。
美味しいものを食べながらの親睦会いいですね。
私はお酒があれば言う事ないですね。笑
おばあちゃんの味はなかなか真似出来ません。
うちのほうにも数年前までうどん打ち名人のおばあちゃんや、
イノシシ狩りやイクラ漬け名人のおじいちゃんがいましたが、
数年で酷い認知症になってしまいました。
元気なうちに楽しみたいものです。
【 2017/11/20 】 編集
素晴らしい収穫祭ですね。
ご近所に良き理解者が居るのは嬉しいことです。

柚子は見事な実付きで綺麗ですね。見習いたいところです。
【 2017/11/20 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL