fc2ブログ

日本一の果実栽培をめざして(FC)

四季の移ろいと果物の魅力を伝えます。 皆さんと共に味わいましょう。
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

再びメイちゃんの瞳を収穫。

メイちゃんの瞳が落下していました。
鳥に蹴飛ばされたのかもしれません。
当地での本収穫は8月下旬。
これが今年二度目の収穫。

メイちゃんの瞳 2017 11 7-1











食べてみると酸味が効いています。
8月下旬頃は糖度11程度まで行きますので、それに比べれば酸っぱい。

メイちゃんの瞳 2017 11 7-2

メイちゃんの瞳 2017 11 7-3

メイちゃんの瞳 2017 11 7-7











先日収穫した柿の大蜂屋と並べてみます。

因みに今年の大蜂屋は鳥に食べられて2個だけ。
収穫の時に枝を残すのを忘れました。
これでは干柿は厳しいか。
大蜂屋はこれで3年連続で2個。
今年最初のスタートは50個ほど。
なんでじゃ~。

メイちゃんの瞳 2017 11 7-5

大蜂屋 2017 11 7-1










このメイちゃんの瞳は真夏に開花して授粉したもの。
その頃の開花はメイちゃんの瞳だけ。
自家受粉なのでしょうか。
今回収穫したメイちゃんの瞳は2cmくらい。
アルプス乙女より気持ち小っちゃいかな。

メイちゃんの瞳 2017 11 7-4









10月26日時点はこんな感じ。
このまま年を越すと思ってましたが落下してしまいました。

メイちゃんの瞳 2017 10 26-1










メイちゃんの瞳は今年が3年目。
現時点の写真。

3品種1本づつ並べてあります。
奥からポルカ、メイちゃんの瞳、ワルツの順。

メイちゃんの瞳 2017 11 7-6









当初の目標は5年目に鈴生り。
今の所予定通り。

樹高は3m程度でしょうか。
幹の太さは現在5cmくらいですが5年目には10cm程度まで。
樹高も4m程度まで。

5年目のイメージ写真。
恐らく行けると思います。

来年は弱剪定。
樹勢を落として花芽をたくさん付けさせましょう。


ワルツ 












にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



【 2017/11/07 (Tue) 】 リンゴ | TB(0) | CM(12)
Re: しおさん
季節外れの結実に興味を持って眺めていました。
結実は遅くても木がいつまでも生らせておかないのかもしれません。

大蜂屋は2個と仰っしゃらずにたくさん収穫して下さい。
私はいつまで続く2個路線です。
【 2017/11/09 】 編集
ウチのメイちゃんの瞳も小さい実が着いていました。
2度実が着くんですね。

大蜂屋は2個でも残ったのは嬉しいですね。
私も来季は2個狙いで行きます。
【 2017/11/08 】 編集
Re: くゆらさん
イメージ画像はワルツです。
メイちゃんの瞳ではありません。
私もワルですね。
バレリーナツリーの生り方はくゆらさんも好きじゃないでしょうか。

2個も一応干柿にしました。
皮を剥く時、既にぐちゅぐちゅでした。
遅過ぎたかもしれません。



【 2017/11/08 】 編集
Re: このはさん
今回はすごく心配。
普段はある程度準備しておきますが、今回は不意を突かれました。
全くの準備不足。
大して良いものがありません。
まっいいか。(笑)
【 2017/11/08 】 編集
Re: ホワイトモグタンさん
紅玉は酸味が効いてますね。
毎年紅玉が生りますがほとんど収穫したことがありません。
意識が低いです。
他においしい果樹があるからでしょうか。

最近、甘いものが食べ辛くなって来ました。
酸味を求めて三千里。
モグちゃんの農園に達しました。
甘い果樹がほとんど。
ただモグちゃんは辛口だった。

【 2017/11/08 】 編集
Re: 鬼ちゃん
メイちゃんの瞳の楽しみは4度かもしれません。
葉っぱが綺麗。
スモモの胴葉と同じでメイちゃんの瞳の葉っぱも綺麗ですね。

何となくですがメイちゃんの瞳はアップルパイが出来そうな気がします。

大蜂屋ですね。
一応干し始めました。
針金は使いませんでしたが針金より可愛そうかもしれません。
私も近い将来あんな感じで干されそうです。
【 2017/11/08 】 編集
Re: ベスト果実さん
畑にもメイちゃんの瞳がありますが畑は来年鈴生りが見られるかもしれません。
土の差が出ますね。
花壇は山砂ですから成長は良くありません。

鈴生り果樹も楽しみがありますね。
【 2017/11/08 】 編集
メイちゃんの瞳・・・
可愛らしい名前に相応しい花や生り姿いいですね。

こんなコンパクト樹形の林檎もいいですね。

二個の大蜂屋も折角です
是非、吊るし柿にしてください^^
【 2017/11/08 】 編集
柿とリンゴの比較写真にビックリ~
柿が大きいのかと思ったら、リンゴが小さかった・・・

今日も美味しい柿をデザートに頂きます~
ありがとうございました~
記事、投稿は11日夕方を予定してます~
もう暫くお待ち下さい~
上手く、美味しさを伝えられるかな?
【 2017/11/08 】 編集
こんにちは。
偶には酸味の効いた林檎も美味しく感じるのではないでしょうか。
昔食べた紅玉の味が忘れられないと仰る方を今までに何人か聞いた事があります。
マタニティ果実お●いちゃんも酸味も求めたくなる時があると思います。笑
【 2017/11/08 】 編集
メイちゃんの瞳!
日本一さん~

メイちゃんの瞳は、3度楽しめますね!
・お花が凄くかわいいですし~
・鈴なりの紅い実の生り姿は、圧巻でしょう。
・加工(アップルパイを作って)

見て楽しみ、食べて楽しみ
4メートルに育てたら、収穫には、お猿ちゃんが要りますやん(笑)

大蜂屋の柿はどうしました?
鬼ちゃんなら、針金で何とかしてでも、干柿作りたい!(笑)
【 2017/11/08 】 編集
メイちゃんの瞳 順調!
メイちゃんの瞳順調ですね。

3年目で3メートルをクリアー着実に計画が実行されて居り素晴しいことです、計画の5年目には間違いなく4メートルに達しワルツ・ポルカを従えてリンゴの樹のイルミネーション・アーチの新名所が出来上がります。

     師匠流石です!!
【 2017/11/08 】 編集
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL